花のある生活

花はあまり出てきませんが。

どう対応すればいいのか分からない「ダブルバインド」

2022-09-11 | 心理学
「ダブルバインド」とは「二重の」「拘束」という意味をつなげて作った言葉で、命令する側の「複数の矛盾する命令」から、命令される側がどう対応していいか分からなくなる状態。

グレゴリー・ベイトソンが統合失調症の患者を研究している時に、ある一定の傾向があることに気づき発見された。



「ダブルバインド」 3つの掟

第1次禁止令  命令に従わないことを禁じる  「~をしてはいけない」という禁止令。 具体的に「何をしてはいけないのか」は、あいまいにしておくのが特徴。

第2次禁止令  異議申し立てを禁じる  相手が反論しようとすると「あなたのことを思って言っている」と、指示に従わないことを禁じ、さらに反論することも禁じる。

第3次禁止令  関係から逃げることを禁じる  「親子関係」「職場の上下関係」などの「固定された関係」から逃げることを禁じる。


「ダブルバインド」が発生しやすい関係性は、「親子関係」や「職場の上司・部下」「先輩・後輩」など、いわゆる「主従関係」「上下関係」に多い傾向で、当事者間には全く自覚がない場合が多い。

言われるまま無条件に従ってしまい、「これは無理」などと「自己主張できない人」だと、「矛盾する命令」をすべて抱え込み達成しようとするので、自身の精神状態に支障をきたすようになります。


例えば「会社の上司・部下」の関係性だと、

上司A  ちょっと、こっちの仕事やってくれないか?

部下B  はい、すぐ行きます!



上司A  おい! 何でこっちの仕事しているんだ! 

部下B  え?? さっき、こっちの仕事手伝えって・・・。

上司A  言い訳するんじゃない!!  自分の仕事に戻れ!!

部下B  すいません・・・。(戻る)



上司A  おい、こっちの仕事やってくれって言ったのに聞いていないのか?

部下B  え?? さっき自分の仕事に戻れって・・・。

上司A  言い訳はいい!! 俺の言うこと聞けないのか!!

部下B  すいません!! 今やります!!


・・・という感じで、言っていることは滅茶苦茶だが「とにかく自分に従え」というメッセージを出す、みたいな感じ。

相手側も、そんなやり取りに慣らされてしまって「自分でものを考えない・判断しない」という思考回路が出来上がっている状態。


これは「上司・部下」の設定だけど「親子関係」でも同じことが言える。

親A  ちょっとご飯の用意が遅くなるけど、先に掃除してしまいましょ。

子B  分かったー。(掃除始める)

親A  もう〇時じゃない!! ご飯の支度が遅すぎる!!  よその家では・・・(延々続く)

子B  ・・・・。(遅くなってもいいから掃除するって言ったやろ



大人でも「パワハラ的な言動」に振り回されることにストレスがたまるのですから、年齢の低い子供はさらに問題です。

言葉に表されていない意味にばかり偏執する(妄想型)
言葉の文字通りの意味にしか反応しなくなる(破瓜型 はかがた)
コミニュケーションそのものから逃避する


今どきの子供が「読解力が無い」と言われていたりするのは、親や先生など「周りにいる大人の言動」から生じているのかもしれません。




ダブルバインド

「ダブルバインド」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

疲れるコミニュケーション ダブルバインド




この記事についてブログを書く
« 本当は自分が救われたい「メ... | トップ | バンクシーって誰?展 ーそ... »
最新の画像もっと見る