goo blog サービス終了のお知らせ 

管理栄養士国試のための基礎栄養学と生化学

管理栄養士国家試験のための基礎栄養学や生化学について, 勉強していきましょう.

人体 27-82

2012年07月29日 | 日記
「16 運動器 (筋・骨格) 系」 の問題演習前半 (問題) です.
(問題数が多い (16問) ので, 2回に分けて掲載します)

..........................................................................................
16 運動器 (筋・骨格) 系 1~8/16問 問題
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

1 骨格に関する記述である. 正しいのはどれか. 2つ選べ.
(1) 成人の骨格は, 約50個の骨が連結して作られている.
(2) 椎骨は, 長骨に分類される.
(3) 椎骨の棘突起は, 椎体の前方にある.
(4) 第一頚椎には椎体がなく, 環椎という.
(5) 頚椎と腰椎は, 前弯を示す.

2 骨格に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 腰椎は, 7個の椎骨からなる.
(2) 脊髄は, 各椎骨の椎孔が上下に連なって形成される脊柱管の中に存在する.
(3) 胸郭は, 胸椎, 胸骨, 鎖骨および左右の肋骨から構成される.
(4) 骨盤は, 腰椎, 尾骨および左右の寛骨から作られている.
(5) 腰椎のうち下部の3個は, 成人では融合して1個の仙骨になっている.

3 骨化に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 骨の発生には, 膜内骨化と軟骨内骨化の2種類がある.
(2) 頭蓋骨は, 既存の軟骨組織に骨化が始まり, 周囲に骨組織への置換が広がることにより形成される.
(3) 大腿骨は, 結合組織が直接骨に置き換わることにより形成される.
(4) 頭蓋骨の大泉門は, 生後6ヶ月で閉鎖する.
(5) 乳児頭蓋骨にある大泉門は, 矢状縫合とラムダ縫合との間に位置する.

4 関節に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 骨の表面は, すべて骨膜でおおわれている.
(2) 骨の関節面は, 骨膜で被われている.
(3) 関節液の主成分は, ヒドロキシアパタイトである.
(4) 膝関節は, 大腿骨, 脛骨, 尺骨によって構成される.
(5) 肘関節は, 上腕骨, 橈骨, 尺骨によって構成される.

5 骨の構造に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 人体に含まれるカルシウムの約 90% は骨に存在している.
(2) 骨の主成分であるリン酸カリウムは, 体液のカリウムイオン濃度の調整に用いられる.
(3) 骨単位は, 骨膜, 緻密質, 海綿質から構成されている.
(4) 骨膜は, 骨折時の再生に関与している.
(5) 骨端線は, 硬骨と軟骨との境界線である.

6 骨の構造に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 長骨の骨端部分は全面的に骨化して骨端線を形成する一方, 骨化した骨端部は滑らかになリ, 関節の動きを円滑にする.
(2) 緻密質では, 骨の長軸方向に走るフォルクマン管を同心円状に骨層板が取り囲んでいる.
(3) 緻密質では, 骨層板を貫くハバース管内を血管が通っている.
(4) 骨表面の孔には, 腱や靭帯が走行している.
(5) 加齢にともなって赤色骨髄の造血機能は低下し, 黄色骨髄へと変わっていく.

7 骨と軟骨に関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 骨の有機質成分で最も多いのは, オステオカルシンである.
(2) ビタミンDは, 骨のコラーゲンの形成に必要である.
(3) 長管骨の骨端軟骨では, 骨の太さ方向の成長が行われる.
(4) 関節軟骨には, コラーゲンが豊富に存在する.
(5) 耳介軟骨は, 硝子軟骨からできている.

8 骨のリモデリングに関する記述である. 正しいのはどれか. 1つ選べ.
(1) 骨組織は破骨細胞で壊され, 骨芽細胞で作り直されている.
(2) カルシトニンは, 骨吸収を促進する.
(3) エストロゲンは, 骨吸収を促進する.
(4) パラソルモンは, 活性型ビタミンD合成を促進し, 骨吸収を抑制する.
(5) 腎におけるビタミンD活性化が傷害されると, 高血圧となる.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は, 「16 運動器 (筋・骨格) 系」 の問題演習前半 (解答と解説) です. 問題数が多い (16問) ので, 2回に分けて掲載しています.

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。