goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

2015GW・コルシカ旅行

2015-05-08 21:43:00 | 旅行

 昨年のプロヴァンス旅行がとてもよかったので、今年のGWも南仏へ行ってきました。当初はニース周辺で登るつもりでしたが、この際なのでコルシカ島まで足を延ばしてみることにしました。

 コルシカ島といえばナポレオン出生の地というくらいの知識しかありませんでしたが、自然も文化も、そしてもちろん岩場もですが、予想をはるかに上回るすばらしいものがありました。これを書きながら、『もう5日くらい長く休みをとっておけば・・』、と後悔することしきりです。

2014年のテロ件数は12件(2013年32件)と過去30年で最低だそうな・・。


コウノトリ

2014-07-18 08:42:00 | 旅行

 アルザスにリボーヴィレという小さな村があります。ここには屋根の上にコウノトリ(正確にはシュバシコウ?)が巣を作っています。コウノトリが住み着いた家には幸せが訪れるといわれており、大切に保護されているのでしょう。

 我が国ではとっくの昔に絶滅してしまったというのに、ここアルザスは素晴らしいところだと思いました。コウノトリを守れないような国では、少子化が進むのは当然です??

 

 

   


スペイン・最終日(バルセロナ観光)

2012-06-11 13:04:00 | 旅行

 ながかった旅行もいよいよ最終日。タラゴナからバルセロナへ移動、といっても100キロちょっとなのであっという間です。

 市内に入るまえにガウディの作品の一つである「コロニア・グエル教会」を見学。さすがに有名所で、多くの観光客でにぎわっていました。聞いてはいたものの、奇抜な建物や装飾に驚きました。

 バルサ市内に入り、まずはWalaでショッピング。ミウラーVSが110ユーロだったので、即買いしました。その他入手困難なトポを3冊ほど買い求めました。その後、お約束のサクラダファミリアを見たのち、フラメンコのショーで最後の夜を締めくくったのでした。

              コロニア・グエル教会


      サクラダファミリア。内部はすばらしいのですが、

  クレーンが興ざめ。完成したら改めて見に行こうと思います。

     あまり興味なかったのですが、いたく感激しました。


スペイン・十日目(タラゴナ観光)

2012-06-11 12:17:00 | 旅行

 残すところもあと二日。オルタから世界遺産のタラゴナへ移動しました。

 途中お城のあるミラベットへ立ち寄りました。城の保存状態がいまひとつでしたが、エブロ川の傍からみる姿はまさしく一幅の絵画のようでした。

 タラゴナには古代ローマ時代の遺跡がたくさん残されており、これらがまとめて世界遺産に登録されています。ラス・ファレーラス水道橋、円形劇場などを見学、いたく満足しました。

        ミラベット城から見たミラベットの村

              エブロ河畔にて 

             ラス・ファレーラス水道橋

          日本だったら間違いなく犯罪ものです

                  円形劇場


スペイン・八日目(オルタ・デ・サン・ジョアン)

2012-06-11 06:01:00 | 旅行

 最後の岩場のベースとなるオルタ・デ・サン・ジョアンへ移動。オルタ・デ・サン・ジョアンは丘の上につくられたこれまた小さな村で、周囲をオリーブや果実の畑に囲まれています。少しはなれたところに大岩壁がそびえたっており、否が応でも登攀意欲がわいてきます。

 オルタ・デ・サン・ジョアンが最も有名なのは、かのピカソがここに滞在中にインスピレーションを得て「キュビズム(複数の視点から見た物の形を一つの画面に収める手法)」に目覚めたとのこと。村にはピカソ美術館があって訪れたのですが、開館時間が短くて残念ながら内を見ることはできませんでした。

 

           ピカソ風のオブジェがあちこちに

             ピカソ美術館にて