goo blog サービス終了のお知らせ 

gpsrobocar

Arduino + GPS

Arduino+GPSプロジェクト

2009-11-05 18:29:11 | マイコン
GPSを利用した面白いプロジェクトを見つけました。
その名はReverse Geo Cache

パズルのようなゲームで、ある特定の場所でしか宝石箱が開きません。
ボタンを押す度に、その場所までの距離だけが判ります。
トライできる回数は決められており、それ以内に三角測量の原理でその場所を発見します。

サーボで宝石箱をロックしているようですので、GPS受信機シールドでそのまま実現できそうです。
どなたかチャレンジしませんか?


STM32 Primer2

2009-10-15 18:04:39 | マイコン
物欲に負けてSTM32 Primer2を購入。
ロボットカーも完成していないのに!

予想していたサイズよりコンパクトで、満足しています。
とりあえずGPS受信機を搭載しようと思っていたら、すでにチャレンジされている方がいらっしゃいました。
消費電力が問題のようですね。
SkyTraqのVenus6を試してみたいなぁ。



ARM Cortex-M3基板

2009-09-18 11:32:42 | マイコン
hamayanさんからロボットカー開発にARM Cortex-M3を搭載したTAURUS基板をご提供いただきました。
秋月の加速度センサーやジャイロを搭載できるそうなので、試してみたいと思います。

Open OCD JTAG基板もセットです。
フリスク買わないとな。


Cortex-M3のマイコン基板

2009-08-06 08:42:41 | マイコン
P板.comの定額給付金パッケージを利用して、hamayanさんがCortex-M3をベースにしたマイコン基板を製作されています。
基板上には、秋月の加速度モジュールとジャイロモジュールが搭載可能ということで、ロボットカーにぴったり。

今回はパターンを引くのに随分と苦労されたみたいですけど、hamayanさんのアートワークはどれも綺麗だなぁ。
こういうセンスはうらやましい…