goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

ちょっとした心境の変化

2012-12-07 | ケアンズ

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

今日もギャンブル的なお天気でした。今日は家干しです(笑)。

来週ケアンズへ行ってきます!! うれしくて楽しみなのだけど、問題を解決するためにいくのでもあり、ホリデー気分は半分です。

いろいろあった不動産、結局違う不動産やに変更することにしました。何件か問い合わせて決めたのですが、そのうちの1件に「どうしてうちにしなかったのか聞きたい」と言われました。

決めた理由は、料金の理由がもちろんあるのですが、最大の理由は「日本人のほうが理解してくれる」ということです。

でもこれは私の中でとても大きな変化です。この間もかいたことだけど、ケアンズでは、医者にしろ銀行にしろ、仕事にしろ 自分次第で日本語環境にすることはとても簡単だったのです。今ではネット環境も整っているから、家では日本のテレビ番組や日本語の本や新聞も読めるし、食料品も一通りそろえられるし、学校にいけば必ず1人は日本人がいるだろうし、観光客相手の仕事をすれば、日本人の中で働くこともできるのです。

ケアンズにいるとそれが嫌になるときもあったし、若かったからか、なるだけそれは避けていた感もあったのに、結局賃貸物件を日本語で疎通できる不動産やにお願いしたのは 私にとっては大きな変化なのです。

日本人の人口は パースとケアンズそんなに変わらないそうです。ただ狭い中に日本人がいるケアンズでは、知っている日本人に出会わないで外にでかけることはありえない。ここでは「あなた日本人?」と聞かれるくらいアジア人の中に紛れています。

だから仕事では日本人の勤勉さがとても懐かしく、ムカムカすることたくさんあるし、今の不動産やの対応に???と思えるのは、パースにきたから?! ケアンズで避けていた便利さが今はとても懐かしい?!

「あなたのサービス内容が悪いわけではなかったけど、今までのサービスの悪さにとてもストレスを感じて、日本人のサービスが恋しくなっちゃったのよ」

って理由で、この不動産やは、果たして納得してくれるのだろうか・・・

では~


The Tuckshop Cafe

2012-12-06 | パース

ただいまの天気 → 晴れ いや曇りかな・・・

まいど~

なんか雨が降りそうな天気で、洗濯物を干していいかわからん・・・ 外に干すのは結構ギャンブルなお天気です。でも中に干しなおすのが面倒で、ギャンブルしてしまった。

今日は、カフェでランチをしてきました。場所は、ノースブリッジにあるThe Tuckshop Cafe / タックショップカフェです。1年前くらいから、このカフェの存在を知っていたのですが、一人でごはんを食べる勇気がいまだにありません。(しつこいけど、映画は1人でいけるのです)

とうだうだしている間にこのカフェの存在がパースで広まってしまい、席につけるか不安で少し早めに行きました。

おいしそうなメニューでひとつに絞れない。今日のスペシャルに和牛ラグーパイと書いてあってこれもおいしそう・・・

これはふつうのBLT。BLTってベーコン、レタス、トマトという意味だったの知ってました?いつだったかそれに気がついた時、「へぇ~」と思ったのは私だけ?! パリパリのトースト(Sourdough)のなかに、甘めのチャツニーがベーコンの塩気と混ざってやさしい味になっています。皮付きのフライドポテトがおいしかったけど アイオリソースと食べると更においしい。

アイオリソースがつくといつも思うのですが、これってパースならではですか?ケアンズでは、フライドポテトには、アイオリソースはつきません。トマトソースだけです。タイやシンガポールにいくとスイートチリソースと一緒だけど、これは各地特有なことなのでしょうか・・・

これはスモークコッドのグラタンに半熟卵をまぜてチーズトーストと食べます。

コーヒーもおいしかったですよ。

場所は 178 Newcastle St Northbridge ノースブリッジのコールズの並びです。向かいにできたコリアン食料品にも帰りによれます

マッシュルームとリコッタチーズのブラスケッタにも惹かれて、1人で行くと1種類しか食べられないから、2人で違うものを食べられてよかった。それでももう一度食べにいかないと食べたいものを決めるのが大変つらかった。

ギャンブルにも勝って満足、満足。結局降りそうだったけど、雨は降りませんでした。

では~


具合が悪くなったら

2012-12-03 | ケアンズ

ただいまの天気 → 晴れ 今日は30度超え(うれしい~!!)

まいど~

先週までは、寒くて靴下を履いていたくらいなのに、今日は半袖、いやノースリーブでも大丈夫なほど暑くなりました。こんなに変わるとどこかでだれかが風邪をひいてしまいそうです。

こんな季節のせいではないとは思いますが、週末に友達が具合悪くなってしまいました。車を運転できないくらいにおなかが痛いというのです。

土曜日だったし、しかもそろそろ午後6時。一般のお医者さん(GP)は開いておりません。そういった場合、さてどうしたものでしょうか・・・

パースでは、病院の救急科にいくしかありません。唯一、スビアコにある病院が時間外GPをあけているそうで、そこに友達を連れて行きました。

待っている間ずっと思っていたことは、「この件に関しては、ケアンズのほうが便利だったなあ・・・」と。

とても田舎なケアンズ、たいがいのものやことはパースのほうが便利なのですが、観光地なためか、こういったことではとても便利なところなのです。

まずは、GP(医者) 今回みたいな緊急時には、街の真ん中に 『24時間医療サービス』があるのです。しかも日本人常勤していますので、日本語で診察をお願いすることもできます。またダイビングのための健康診断なんかも受け付けてくれますし、となりの薬局も毎日遅くまで開いているのです。

http://www.australia-tatsujin.com/cairns/info/24medical/

だから今までこんなことが起こっても、考えることなくここにいけばよかったのです。

学校などでよくFamily Doctor / かかりつけの医者を記入することが多々あるのですが、いつも『24時間~』と書いていました。便利すぎて、逆にかかりつけの医者をみつけておいたほうがいいよと病院に言われたくらいでした。

パースでは、友達に医者を紹介してもらって、そこをかかりつけにしています。でも今回のような緊急時には、結局救急病院にいくしかありません。

どちらにしても、かなりの時間待たないといけないのには閉口するけど・・・

さらに、具合が悪くなってから医者に行くのに、受付で必ず「予約はしてますか?」と聞かれるのが、腹立たしい。「誰が具合が悪くなることを予想して予約をいれておくのですか?」と具合が悪いのにさらに気分も悪くなりながら、いつもそう思ってしまいます。

では~


クリスマスキャロル

2012-12-02 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

今日は夏らしい天気になりました。そしてもう12月。クリスマスや年末はもうすぐです。ここでも日本と同じく12月は『師走』です。忙しい~

今晩は、小学校でクリスマスキャロルがありました。子供たちが合唱したり、サンタがやってきて、お菓子をくばってくれたりします。ここの学校に来たサンタクロース、そりではなくスクーターでやってきました。子供たちが追っかけます。

ケアンズでは、消防車にのって現れたサンタさんがいましたねえ・・・ 子供たちは、サンタが来るのを喜んだのか、消防車がサイレンまわしてやってきたのがうれしいのかわからないくらい興奮していました。

見てください、サンタさんのまわりの人だかり。それまでは学校のあっちこっちに走り回っていて、先生が何度も注意しないといけないくらいだったのに、サンタさんが来たとたん、これです。

コーラスをする舞台もないので、うしろで歌う子供Aの姿がみられませんでしたが、これをシャワーのときにいつも練習していました。これをきくと「あ~ 年末はすぐそこだ」と実感します。

カソリック系の学校へ行っていたときは、一度暑い中、教会でクリスマスキャロルがあったときは、とても厳かで神聖な気分になりましたが、大概はこんなしっちゃかめっちゃかになります。しかもパースは、日が長いため、7時半でも明るく、キャンドルをともして歌いましょうなんてことにはなりません。グロースティックを配っていたけど、明るいので光りません。

普段 学校に行かない私には、クラスメートの両親にあったり、知り合いにあって 挨拶しているとさらに「1年が終わるんだな~」としみじみします。

こうやってオーストラリアでは 年が暮れていくのです。

では~