goo blog サービス終了のお知らせ 

風さんの今日の詰碁

おかげさまで五年目に入りました^^。
きときと碁界の話題も提供していきます。
一緒に囲碁の世界を楽しみましょう。

詰め碁の解き方 1 隅の二の1には一の2が眼を奪う(作る)急所

2009-09-23 00:43:50 | Weblog
前回の図は黒番だとどうなるかでしたが、角度を変えて続けて白番ならどうなるか、いくつかの有力な手の変化をを研究してみたいと思います、

上図をご覧ください。
白が生きるためには、白1,2がそれぞれ有力です。

続いて下図



右上図において、白がさらに後一手続けて打てるのなら、A,B,C,Dの4地点のどれかに打てば二眼出き、生き形です。確認してみましょう。

しかし、黒番だと、二眼作らせないように、攻めてくるはずです。
眼を奪うコツは二つの作戦がありましたね。

一つは、スペースを狭めるハネ。
もう一つは眼形の急所を占める。

上の白の形の場合、眼形の急所に打つ手が正解です。
それが下図



それぞれ、このあと、白番でどうなるか考えてみてください。
上は白死、下は白生きになります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿