2014年。

イベントごとを除けば、今年は旅のはじまりみたいな年だった気がします。
それまで溜まっていた違和感や、つぎはぎな感覚では色々誤魔化せなくなって、自分の中では、色んなこととさよならできた1年で、わりと大変な1年でした。
そんな折に読んだ東浩樹さんの「弱いつながり」と、ヤングの「アドベンチャー」を聴いてから、何かがスッとした気がするし、同時に怠けていた自分の中の本当の時間みたいなのが動き始めたような気がしています。
本当の時間なんていうと大袈裟で、あまり相応しくない言葉だとは思いますが、なんかそんなような1人1人の全体ではなく個人で流れている時間みたいなものです。
全体の流れで生活していると、調子がいいとき(何も考えなくてもいいとき)はうまく運んでいるように感じても、ひとつひとつの解像度を上げざるをえない状態になると、急に流れがノイズやテレビの番組みたいに見えてきます。
自分が見たい番組じゃないのに、洪水のように流されている状態が気持ち悪いし、テレビがなかったら笑えないのかと自分に対して「ハッ」とさせられる瞬間が何度もありました。そんな時、ゆっくり本を読んだり、遠くではなくても知らない街に行きたくなります。
例えばそれは港や路地の食堂であり、山里の温泉だったり、路線バスや電車の中だったり、その時々の本当の場所、本当の時間みたいなものを探しているような気がします。
こんなことを書いてると病んでるのかと思われそうですが、いたって調子がよく、スッキリした気持ちが続いています。それは1人でも安心できる時間を少しでも見つけられたからなのかもしれません。1年の終わりに、なんかそんなようなものを発見できたことが何か嬉しかったのです。
2014年。
自分のおざなりにしていた時間と向き合うにはとてもいい1年だったと思います。
ヤングのボーカル・てっちゃんのtwitterで、「アドベンチャー」のことを次のように話ていました。
“アドベンチャー、外の世界へ飛び出すフレッシュな「冒険」と、自分の内なる世界を旅する孤独な「冒険」を、自分自身で抱きしめて、肯定して、歩き出すための歌。1人ひとり、自分にとっての旅に出る理由が必ずあると思います。どうかそんなあなたの歌になりますように、と歌いました。”
勝手な拡大解釈かもしれませんが、僕にとってとても大切な歌となりました。
そして、来月。
松江でこの歌を聴けることがとても楽しみです。

あ、今を感じたい。

1月11日(日)『大橋迎春歌謡サミット』詳細→http://blog.goo.ne.jp/gotoukenta_1983/e/b37ee84997a27b5af153157fb16744bd

イベントごとを除けば、今年は旅のはじまりみたいな年だった気がします。
それまで溜まっていた違和感や、つぎはぎな感覚では色々誤魔化せなくなって、自分の中では、色んなこととさよならできた1年で、わりと大変な1年でした。
そんな折に読んだ東浩樹さんの「弱いつながり」と、ヤングの「アドベンチャー」を聴いてから、何かがスッとした気がするし、同時に怠けていた自分の中の本当の時間みたいなのが動き始めたような気がしています。
本当の時間なんていうと大袈裟で、あまり相応しくない言葉だとは思いますが、なんかそんなような1人1人の全体ではなく個人で流れている時間みたいなものです。
全体の流れで生活していると、調子がいいとき(何も考えなくてもいいとき)はうまく運んでいるように感じても、ひとつひとつの解像度を上げざるをえない状態になると、急に流れがノイズやテレビの番組みたいに見えてきます。
自分が見たい番組じゃないのに、洪水のように流されている状態が気持ち悪いし、テレビがなかったら笑えないのかと自分に対して「ハッ」とさせられる瞬間が何度もありました。そんな時、ゆっくり本を読んだり、遠くではなくても知らない街に行きたくなります。
例えばそれは港や路地の食堂であり、山里の温泉だったり、路線バスや電車の中だったり、その時々の本当の場所、本当の時間みたいなものを探しているような気がします。
こんなことを書いてると病んでるのかと思われそうですが、いたって調子がよく、スッキリした気持ちが続いています。それは1人でも安心できる時間を少しでも見つけられたからなのかもしれません。1年の終わりに、なんかそんなようなものを発見できたことが何か嬉しかったのです。
2014年。
自分のおざなりにしていた時間と向き合うにはとてもいい1年だったと思います。
ヤングのボーカル・てっちゃんのtwitterで、「アドベンチャー」のことを次のように話ていました。
“アドベンチャー、外の世界へ飛び出すフレッシュな「冒険」と、自分の内なる世界を旅する孤独な「冒険」を、自分自身で抱きしめて、肯定して、歩き出すための歌。1人ひとり、自分にとっての旅に出る理由が必ずあると思います。どうかそんなあなたの歌になりますように、と歌いました。”
勝手な拡大解釈かもしれませんが、僕にとってとても大切な歌となりました。
そして、来月。
松江でこの歌を聴けることがとても楽しみです。

あ、今を感じたい。

1月11日(日)『大橋迎春歌謡サミット』詳細→http://blog.goo.ne.jp/gotoukenta_1983/e/b37ee84997a27b5af153157fb16744bd