goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1468番:ベラミ(3)

2025-08-17 13:54:40 | 語学学習


ベラミ(3)
BEL-AMI
   (1885)
by Guy de Maupassant


————————【3】————————————

  Comme  il  portait  beau  par  nature  
et  par  pose  d'ancien  sous- officier,  il
cambra  sa  taille,   frisa  sa  moustache  
d'un   geste  militaire   et   familier,  et
jeta   sur   les   dîneurs   attardés   un  
regard  rapide  et  circulaire,  un  de  ces  
regards  de  joli  garçon,   qui  s'étendent 
comme  des  coups  d' épervier. 
 

————————(訳)——————————————

彼は生まれながらの美形であり、元下士官だ
った態度が板についていたため、体を反らし、
手慣れた軍人のやるしぐさで口ひげを巻いた.
そして居残る食事客らにぐるりと素早く一瞥
を投じが、それはまるで撃った投網が広がる
ような美男子の視線だった.


 ———————⦅語句⦆—————————————

ancien, ne:(形) 以前の、元、旧
porter beau:肩で風を切って歩く、威勢がいい
   威厳がある、堂々としている        
pose:(f) 姿勢、態度、ポーズ    
cambra:(直単過/3単) < cambrer
cambrer:(他)  軽く弓なりに反らす   
frisa:(直単過/3単) < friser
friser:(他)(髪を)カールする、   
geste:(m) 身振り、しぐさ 
familier:(形) 慣れ親しんだ、習慣となった     
dîneur, se:[dinœr,-øz](名) 夕食をとる人、
   (レストランなどの)夕食客  
attardé:(形、p.passé) 遅くなった、手間取る
s'attarder à ~ :(pr) ~に手間取る、ひまどる、
     s'attarder à des détails / 
      細部にいつまでもかかずらう
s'attarder à + 不定詞:❶いつまでも~する
   ❷(外に)遅くまでいる   
   s'attarder chez qn / ~の家に長居する
jeter un regard:一瞥を投じる  
rapide:(形) 速い、素早い  
circulaire:(形) 円の、円形の、周遊の、巡回の、
s'étendent:(直現/3複) < s'étendre
s'étendre:(pr) 広がる < étendre (他) 広げる     
épervier:(m) ❶⦅鳥⦆ハイタカ(鷹の一種)
   ❷投網(とあみ)
coups d'épervier:投網を撃つこと

  

 ———————《感想》—————————————

❶porter beau は辞書の意味とは少しずれてい
る気がします.ここは「美形である」、とした
ほうがpar nature (生まれつき)とマッチします.
語句欄には小学館ロベール仏和、旺文社、ロ
ワイヤル仏和記載の意味を書きました.私の
勝手な訳語を書くのは100年早いですから.

❷「口ひげを巻いた」というのはおそらく、
もともとカールしている口ひげを、指で延ば
して、バネのようにポヨヨーンと戻して遊ぶ
姿をいっているのだと思います.

❸すみません.訳していて自分でもさっぱり
わからなった無責任な箇所がありまして、
「投網が広がるような美男子の視線」
何じゃこりゃ?

❹体を反らした、というのは軍隊で胸を張っ
て行進する教練が身についていたということ
と思います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1467番:ベラミ(2)

2025-08-17 13:52:42 | 語学学習

ベラミ(2)
BEL-AMI
   (1885)
by Guy de Maupassant
—————————————————————————

(前回の復習です.前回と全く同じ.)


—————————【2】————————————

  Quand  la  caissière   lui  eut  rendu  
la  monnaie  de  sa  pièce  de  cent  sous,  
Georges  Duroy  sortit  du  restaurant.


—————————(訳)—————————————

100 スー銀貨を出したその釣銭をレジ係から
受け取ると、ジョルジュ・デュロイはレスト
ランを出た.


 ————————⦅語句⦆—————————————

caissier, ère:[ケシエ, ケシエール](名) 会計係、
   レジ係    
monnaie:(f) つり銭 
pièce:(f) 貨幣、硬貨、コイン、
     = pièce de monnaie;
    pièce d'or = 金貨
   une pièce d'un euro / 1ユーロ硬貨 
     changer un billet de 10 euros contre 
     des pièces d'un euro. /
     10ユーロ札を1ユーロ硬貨に両替する.
restaurant:(m) レストラン、食堂


——なぜ前回と全く同じなのですか?

——うっかりしていたからだよ.

——なぜうっかりしていたの?

——うるせえなあ!

——うるせえか?

——du restaurant を書き忘れていたので2回目で
  ちゃんと書いた.それから何回かしてから
  書き直したから、こんなふうになったのだ.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1466番:女の一生(159)

2025-08-17 13:44:48 | 語学学習


女の一生(159)
Une vie (159)
Guy de Maupassant

    
 ———————【159】——————————

  Elle  semait  partout  des  souvenirs  
comme  on  jette  des  graines  en  terre,
de  ces  souvenirs  dont  les  racines  
tiennent  jusqu'à  la  mort.   Il  lui  sem-
blait  qu'elle  jetait  un  peu  de  son
cœur  à  tous  les  plis  de  ces  vallons.
        
                           
—————————(訳)——————————————

 ジャンヌは地上に種子を撒くように、いた
るところに思い出をまき散らした.その思い
出は、今わの時まで彼女と共にする枯れない
根をもつものだ.彼女は自分の思い出の心を
谷間の襞のような起伏部や曲部に少し、また
少しと投げ入れたように思えたのだった.
 
 
 ————————⦅語句⦆——————————————
      
semait:(直半過/3単) < semer
semer:(他) (種を)まく、
   semer du blé / 麦をまく
souvenir:(m) 記憶、記憶力、思い出、回想.
jette:(直現/3単) < jeter
jeter:(他) 投げる、捨てる、まき散らす、
   種をまく
graine [グレーヌ]:(f) 種、種子;
   semer des graines de coquelicots / 
        ひなげしの種子を撒く.  
en terre:地上に
racine [ラスィーヌ]:(f) (草木の)根  
tiennent:(直現/3複) < tenir
tenir:(他) 持つ、保つ
jusqu'à la mort:生涯
semblait:(直半過/3単)~と思われた.
   < sembler
sembler:~のように思われる
pli:(m) 襞、折目、折返し、プリーツ.
   jupe à plis / プリーツ・スカート
vallon:(m) 小さな谷
        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1464番:アルト・ハイデルベルク(183)

2025-08-17 11:59:22 | 語学学習


アルト・ハイデルベルク(183)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【183】———————————————

Hofmarschall:Eine Verlobung,  die herbeizuführen der 
.......................hochselige Herr auf seinem Krankenlager
...................... sich ein Jahr hindurch gemüht hat.  


——————————— (訳) —————————————

宮内大臣:これは、故大殿下が病床にありながら1年が
.................かりでやっと成立させた婚約なのだ.

 

———————————《語彙》——————————————
         
die Verlobung:(弱en) 婚約      
herbei/führen:(他) ①導いてくる、
   ❷<et⁴> (ある結果を)引き起こす、招く、伴う   
hochselige:(形) 故人となった(格語尾e は男弱1) 
      弱変化語尾の覚え方:
   いい(e)男1、女中14、あとは縁(en)  
Krankenlager:(同尾)≪高地≫ 病床     
sich mühen:≪高地≫ 苦労する、骨折る、努力する      


———————————≪解釈≫———————————————

Eine Verlobung, die herbeizuführen der hochselige 
Herr auf seinem Krankenlager sich ein Jahr hindurch 
gemüht hat.  
いきなり長い文だったのですが大丈夫でしょうか?
Eine Verlobung(婚約)はポツンと一軒家.Das ist を
頭に補いましょう.Das ist eine Verlobung, die ~
これは~といった婚約なんだ.
どういう婚約かというと、die 以下の関係文で説明
されています.関係文は:故大殿下が病床にありな
がら1年がかりでやっとものにしたところの「婚約」.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1465番:女の一生(158)

2025-08-17 11:59:22 | 語学学習

女の一生(158)
Une vie (158)
Guy de Maupassant

    
 ———————【158】——————————

  Elle  se   mettait   souvent  à  courir
sur   la   falaise,   fouettée   par   l'air 
léger  des  côtes,  toute  vibrante   d'une
jouissance   exquise    à   se   mouvoir  
sans  fatigue  comme  les  poissons  dans  
l'eau  ou  les  hirondelles  dans  l'air.
        
 
                           
—————————(訳)—————————————

 彼女は海岸の軽やかな風に打たれたりする
と、素晴らしい喜びを感じて、水を得た魚の
ように、あるいは空の燕のように、疲れも知
らず動き回り、よく崖の上を走り出したりし
たものだった.
 
 
 ————————⦅語句⦆————————————
        
falaise:(f) (特に海岸の)絶壁、断崖  
fouetté, e:(形) ❶(雨などに)打ちつけられた、
   激しく打たれた、❷怖気づいた、恐がる 
   ❸泡立てられた、< fouetter
fouetter:(他) ❶鞭で打つ、❷[文](雨などが)
   激しく叩く、❸⦅料理⦆ホイップする、
   泡立てる、かき回す.
léger, ère [レジェ, レジェール]:(形) 軽い、
côte:(f) ❶坂、❷海岸
vibrant, e [ヴィブラン, ラーント]:(形) (弦などが)
   震える、(声が)響きわたる、
jouissance [ジュイサーンス]:(f) 喜び、享楽
exquis, e [エクスキ, キーズ]:(形) 快い、すばらしい、
   絶妙な、
se mouvoir:[文語] 動く、動き回る.
   (dans の中で) 生きる、暮らす.
comme les poissons dans l'eau:
      水を得た魚のように
les hirondelles dans l'air:
   大空を飛び交う燕のように
        

 

  
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする