月曜日にはファーマーと化す牧師の、
最近の収穫物を・・・。

左上から、小松菜、青梗菜、二十日大根、
右はエンドウ豆です。

左上はキャベツ、下はカリフラワー、
右上は春菊、真ん中はなすといんげん。
右下はかぶです。
これらは無農薬、有機肥料で栽培しています。
害虫との闘いの日々ではありますが、
対策として、コンパニオン・プランツ、
たとえば、マリーゴールド、バジル、ナスタチウムなどと
野菜を近くに植えておくと、
お互いの相乗効果で、害虫対策になり、
生長も促すということです。
(ただし、害虫対策には100%ではありません。
モンシロチョウ対策には、やはり防虫ネットで対策してます。)
春菊は、実に優秀で、虫がほとんど付きません。
春菊と言えば、せいぜいお鍋の具か、
ゆでてごま和え程度でしょうか。
でも、生で食べるとおいしいですよ。
それに、最近は、バジルの代わりに、
ジェノベーゼソースにもなるのです!!
パスタに和えたり、パンにまぜてもおいしいですよ。
この他に、ミニ大根、ピーマンなども収穫。
これから、トマトなどの夏野菜の収穫間近です。
****
さて、60周年を迎える教会の、記念誌を制作中です。
原稿を寄せてくださった方々に、お礼申し上げます。
管理人ほか数名、ただいま編集に携わっており、
入力しながら、一足先に読ませて頂いております。
(特権!)
60年経過する教会ですが、初めての記念誌です。
60年間の記録や記憶を呼び起こすには、
あまりにも膨大です・・・。
ですから、かき集めた写真と、
わずかな情報とで綴る事になりますゆえ、
そんなに立派なモノは期待できませんが、
精一杯仕上げたいと思っています。
記念会をする予定の10/18にお届けするのに
間に合わせたいと思います。
祈りの友の皆様、是非お祈り下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます