goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

ジョギング

2007-01-04 07:36:08 | その他
1/3(水)
今日も晴れ。年末年始は雪が降らないので、スキーに行きたい気が起きない。ジョギングをしてみた。妻と一緒に1時間ゆっくり走る。早歩きに少しスピードがある程度。家を出て伊達温泉までの往復でおよそ10キロぐらいだろう。(途中1.5キロぐらい歩いた。)

ラン:10キロ/1時間15分

ウォーキング

2007-01-04 07:27:00 | その他
1/2(火)
どうもスキーの筋肉痛が取れないので、その辺を歩いてみることにした。1時間以上と思い、郵便局経由でホテルロイアルまで行って帰る。恐らく7キロぐらいだろう。1時間10分ほどかかった。残念ながら雪がないので、歩きやすい。

誕生日

2006-12-10 14:12:14 | その他
12/9は38回目の誕生日だった。
ついこの間30歳になったかと思っていたら、あっという間に年をとり40になろうとしている。しかも年々、時間の経つのが早く感じる。このまま一気に年を取りそうで怖い。仕事も遊びもそうであるが、やれる時にやるべき事を確実にやろうと思う。特にこれと言って具体的な抱負などもないが、来年からは新たな気持ちで公私ともに「鉄人」(本当は「哲人」に憧れるが、僕の場合無理だろう。)を目指す。

ビリージョエル

2006-12-10 07:02:52 | その他
12月4日(日)
妻と二人で札幌ドームにビリージョエルのコンサートに行ってきた。その前に行ったEarth Wind & Fireと今井美樹以来だ。
思えば初めての洋楽との出会いがビリージョエルだった。存在感のある声、ピアノのリズムがすばらしいと感じた。小学校の6年生の時に貯めていたお年玉でミニコンポを買い、それからはair-checkで洋楽(ポップス)ばかりを聴いていた。FM雑誌で、毎月のプログラムを入念にチェックし、テープに録音しまくっていた。オリジナルカセットを作っては友達と交換して楽しんだものだ。

最近は余りBJを聴いていなかったが、2年ほど前に買ったベストDVDに含まれている一番最近の彼の姿を見ると、以前の面影無く太り髭もしらが、頭も薄くなったせいか剃っている。しかし歌声は以前のまま。それを見たときに、BJが年を取ってしまったこと、自分も年を取ってしまったことに気づいた。御年6?歳。恐らくこのコンサートが札幌に来る最後であろう。そう思うとこのコンサートに行きたかった。

オープニングは激しくピアノを叩きまくり、すばらしい演奏から始まった。全体の構成は自分がが期待していた楽曲とはちょっと違ったが、1曲を除き知っている曲ばかりですごく楽しめた。声はレコードで聴いたそのままである。おしりでピアノを弾いたり、カメラマンにちょかいを出すようなお茶目な感じがおもしろかった。マリーナ席ではあったが、BJはホームベース付近、僕らはレフト付近で期待より距離が長く、ちょとがっかり。もちろん大画面スクリーンではよく見えるが。一回のアンコールを含めて2時間ほどの演奏だったが、もう少しやって欲しかった。まあ、おじいちゃんなのでしょうがない。良い思い出になった。


やばいっ

2006-12-02 07:28:14 | その他
体重が増えてきた。3週間前銭湯に行き、体重計に乗ると今までに見たことのない数字が出てきてびっくりした。確かに腹が出てきて、顔に肉が付き、足のちょっとしたところ(くるぶし付近など)に変に肉が付いているのがわかる。
運動不足か?新陳代謝能力の低下か?
いやいや、単なる食い過ぎだろう。夜は10時頃に食べ終え、そのまま11時前に寝る生活をしていれば、太らない方がおかしい。5年以上こんな生活をしている。夏と冬の境目の運動が出来ない危険な時期であることは認識しているが、ちょっとショックだった。
まずは休肝日を3日/週を目標にしよう。
早く雪が降って山歩きをしないと更に記録を更新しそうだ。

オーディオ

2006-11-14 22:16:47 | その他
3週間ほど前、東京にいる兄から荷物が届いた。中を開けてみるとお菓子(チョコレート)の缶だった。それは兄自作のヘッドフォンアンプだった。今アンプ作りに凝っているらしく、現在は真空管アンプに挑戦中らしい。出来栄えはどうかなと思い、音を聞きたいがヘッドフォンが無い。そこで、先週末札幌に行き、ヘッドフォンを購入した。高いものは5,6万、安いものは2千円ほどする。想像を超える数が揃っている。売れていそうな10ヶほど聞き比べると、結構音が違う。安くても自分の好きな音が有るし、高くてもそれほどでないものがある。中間やや安めを購入した。表現される音域が広く、まろやかな音を選んだ。耳をすっぽり包まれ、長く聞いていても疲れなさそう。帰ってから早速ヘッドフォンアンプに繋いでみた。なかなかいい音だった。普段使っているAVアンプから、CDプレーヤーから、ヘッドフォンアンプからの三種類で聞き比べた。ヘッドフォンアンプが一番よく、AVアンプからの音が一番良くなかった。
久々に音楽を聴いた。
10年ほど前に揃えたオーディオ機器も古くなってきた。AVアンプほど大きな、頑丈そうな落ち着きのあるMDプレーヤーは、もはや2ヶ月前から壊れている。
当時会社の先輩の影響でオーディオ雑誌を色々読み、情報を貰い、2,3度札幌に一緒に行き、オーディオ専門店を梯子した。
また雑誌でも買おうかな?

サッポロビール園

2006-09-10 21:57:58 | その他
今日は、前の日急に思い立って電車で日帰りで札幌に行き、サッポロビール園でしこたまジンギスカンを食べ、ビールを飲んで帰ってきた。旨いビールをごくごく飲みたかった。さわやかなキレが良いんだよね。ジンギスカンを食べ過ぎなければ、何杯でもビールを飲めそうだったけど、ジンギスカンがまた旨い!生ラムってやつですか。柔らかくて凄く旨かったぞー。

伊達-札幌往復で5,000円/1人なのだ!思ったより安かった。
ほとんどビール園に行くだけだったけど、またやってみたい。今度は恵庭のビール工場に行きたいな。
帰りも地下街でおみやげの餃子とメンチカツをおかずに電車の中でサッポロビールを飲む。今日は飲み過ぎだな。昼間のビールは効いたぁー。

来週も東北地方での食べ歩きを企画している。自転車に乗らないと体重が増えてしまいそう。

車が来た!

2006-06-03 18:49:02 | その他
約10年間僕と一緒に遊んでくれた愛車ランドクルーザー70とお別れした。新車から16万キロ文句を言わずに働いてくれた。二度ほど登山口駐車場でパンクしたことを除けば、完璧な仕事だった。スキー、リュック、山菜、スコップ、釣り道具、引っ越しの荷物、食材、木材、時には熱いままの七輪等色んなものを運んだ。海の獲物を逃げるように急いで運んだこともあったな。うれしくて興奮したとき、悲しくて沈んだとき、仕事で怒っているとき、いつもそばにいた。どうもありがとう。次のオーナーが俺のように素晴らしい人間であることを祈る。(その割には全然洗車してあげなかったな。)

そしてNew Comer登場。
ランクル70のお兄さんのランクル60を購入した。平成元年車。見事な中年。型は古いが、乗ってみると・・・、やっぱり乗り心地が悪い。タイヤが太くてごついせいか、ハンドルが取られる。70はセコンド発進していたが、60はローから発進した方が良いらしく、始動するたびにノッキング状態。初心者マークでも張ろうかと思ったくらい。外見はGood。この形に惚れて、平成元年車を購入したぐらいである。黒光りしてなかなかのもの。でも今に笹で傷が付くんだろうなと思う。年寄りだから、関節痛とか尿漏れとか癌とかにかかるかもしれないな。こまめに見てあげよう。これから、よろしく!

今日は忙しかった。
朝4:20に山菜採りに出かけ、帰ってきてすぐ10時に札幌に車を取りに行き、4時に到着し、すぐに会社に行き仕事をしている。8時には家に帰れる。まだまだ、俺の集中力も捨てたものではないな。でも、一緒に付き合っているキョロがたいへんだ。妻よ、今日はゆっくり休め!明日の畑仕事は5:00からにしてやるから!!

始動

2006-05-13 15:49:24 | その他
今週も土曜日が仕事になってしまった。午前中で終わったので、昼から自転車に乗ることにした。1ヶ月ほど前から天気のいい週末にはロードをやっている人たちを見かけた。うらやましかったが、僕にはスキーがあるので、自転車に乗る暇はなかった。今日はロードレーサー2人とすれ違った。この時期に走るとついついよそ見(タラの芽)をしてしまうので、非常に危険だ。


5/13(土)曇り、風少々
コース:自宅→関内→久保内中学校、同じ道を引き返す。

Total時間:1時間30分(出発13時30分)
Max速度:59.7km/hr.
Av速度:27.0km/hr.
Total距離:40.80km

ワカメ採り

2006-04-29 20:13:10 | その他
今週末も土曜日が仕事だったので、山には行けない。しかしながら、今日は朝ワカメ採りをした。隣のおじさんがよくワカメを採ってきて譲ってくれる。いつかは自分で採りたいと思っていた。何を道具として持って行けばいいかわからなかったし、果たしてワカメがどれかわかるかも自信がなかった。浜に行ってみると10人程度はいるだろうか、結構来ているもんだ。今日明日は潮が大きく引く日なので、その日を狙ってきているようだ。その中に会社の知り合いの車があった。ラッキーと思い、彼のところに行きワカメがどれかということと、何がおいしいかを教えてもらった。小さな牡蠣がとれることがわかった。一般的な牡蠣よりも甘くはないが磯の香りが強く、これまた旨い!仕事があるので、十分な時間をかけて採ることはできなかったが、少々のワカメと牡蠣を採ってきた。夕方早速牡蠣を焼いて食べた。袋に半分くらい有ったので、飽きるくらい食べることができた。年中行事が一つ増えた。