goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこインコ日記

猫、魚、花が大事な家族。
ゴロは甲状腺亢進症、アテナは事故の後遺症の便秘と闘っています。
応援して下さい。

台風の影響

2016-09-08 | アテちゃん


トッちゃんの1回忌の8月30日(火)は
トッちゃんを偲んで、
しんみり過ごそうと思っていたのですが、
またしてもアテナさんのことで、ひと騒動ありました。




今回、今までにはなかったことですが、
台風が来ると、アテナさんが便秘になりました。
しかも、ウンチだけでなく、
オシッコの方までおかしくなりました。




以下、記録を兼ねているので
長くなります。


始まりは、28日(日)。





8/28(日) 台風 

一日中薄暗くて涼しい。


ふたりとも、心配になるくらいおとなしい。
食欲は普通。
ずっと寝ていて、甘えにも来ない。

最初に異常を感じたのは、
アテナさんのオシッコ。

前日19時にオシッコして、
普通なら、朝になったら用を足すのに、
この日の朝はオシッコをしなかった。

晩ゴハンをもりもり食べ、
19時頃、ようやくこの日初めてのオシッコ。

ウンチは何度も空振り。
でも苦しそうではない。

いきなり涼しくなって、
水分をあまり摂らなかったせい?


<オシッコ>
ゴロ: 7時半 19時
アテ: 19時

<ウンチ>
ゴロ: 19時
アテ: なし(何度も空振り)



8/29(月) 晴れ  

この日はお天気が回復。


アテナさん、朝7時にオシッコ。
でも、ウンチは朝から空振り。

食欲は問題ない。

アテナさん、夕方のオシッコをしない。
ウンチも、ずっと空振り。
お尻をなめてばかりいる。

苦しそうではないが、
お腹のマッサージをこまめにする。


<オシッコ>
ゴロ: 7時  19時
アテ: 7時半

<ウンチ>
ゴロ: 19時
アテ: なし(約2時間おきに空振り)



8/30(火) 台風 

朝から台風接近で荒れ模様。


ふたりとも、食欲はもりもり。

アテナさん、前日朝7時半のオシッコから
24時間以上経っても、オシッコをしない。

ウンチの空振りも繰り返す。
でも、苦しそうな様子はない。

アテナさん、便秘よりも
1日3回だったオシッコが
3日連続で1日1回になったこと、
まる1日オシッコをしていないことが心配になり、
会社を休んで、病院に電話。

夕方までにオシッコしなければ、
摘便を兼ねて、通院することになる。

11時、27時間ぶりにオシッコをする。
ウンチは出ないが、病院はキャンセル。

17時に晩ゴハン。
ふたりとも、もりもり食べる。

(アテナさんの晩ゴハンには、
いつものラクツロース・シロップに加えて
しばらく止めていた薬(プロナミド)と茹でたキヌアを投入。
ビオフェルミンもたっぷり入れた。)

18時、3日ぶりで 太くて硬いウンチが出る。


<オシッコ>
ゴロ: 1時   16時半
アテ: 11時  18時半(少なめ)

<ウンチ>
ゴロ: 1時
アテ: 18時(大1個)



8/31(水) 晴れ  

台風一過、真夏日。


念のため、アテナさんのゴハンに
薬(プロナミド)を入れる。(朝夕2回)
サプリメント類もたっぷり入れる。

お通じは快調。
オシッコも普通に近くなる。

<オシッコ>
ゴロ: 7時  19時
アテ: 7時半 20時半

<ウンチ>
ゴロ: 7時  19時
アテ: 7時半(小1個) 18時半(小1個) 19時半(大1個) 20時半(小1個)



9/1(木)~9/3(土) 晴れ 

真夏日が続いた3日間、アテナさんの調子は上々。
オシッコは1日2~3回。
ウンチも1日1回出る。




9/4(日) 台風  

台風接近。


アテナさん、また急におとなしい。
食欲は普通にある。
(前回の台風の時と同じ。)

オシッコが、また1日1回に減る。
前日いっぱい出たので、ウンチはなし。


<オシッコ>
ゴロ: 7時  19時半
アテ: 7時

<ウンチ>
ゴロ: 7時
アテ: なし



9/5(月) 晴れ  

お天気が回復。真夏日。


オシッコの回数が増える。
ウンチも出る。


<オシッコ>
ゴロ: 7時  19時
アテ: 0時半 7時半(少なめ)

<ウンチ>
ゴロ: 0時半  7時  19時 
アテ: 7時半(小1個) 19時半(大1個)



9/6(火)~9/7(水)

晴れて暑い日が続く。


アテナさんのオシッコは1日2回、
ウンチも、毎日出ていました。


そして、今また台風が接近中。
もう本当に勘弁してほしいです

アテちゃん、もう顔洗わなくていいよ。













人間の場合、低気圧とともに
あちこち痛くなる話をよく聞くので、
アテナさんも年齢を重ねてきて、
天気に影響を受けるようになったのかもしれません。

でも、こんなこと初めてなので、
すっかり慌てて、オロオロしてしまいました。




とにかく、通院しなくて済んでよかった


つかまえるのが大変、というのもありますが、
できれば通院を避けたい大きな理由は、
新しい先生(男性)は、アテナさんをまだ診たことがなく、
アテナさんはこの7年間、
男の人に一度も接したことがないこと。


私は、アテナさんは人間の男の人が怖いのではないかと
想像しています。




というのは、以前、
アテナさんがあまりにも心を閉ざしているので、
アニマル・コミュニケーションを頼んだのですが、
市民農園の近くに住んでいた野良時代に
“道具を持った人間に追い払われたり、
叩かれたことがある”と話していると聞きました。

私はこれはおそらく、
農園にいたオジサンかお爺さんに
追い払われていたんじゃないかと思うのです。
なので、男の人が怖いのではないかと。



前の先生は女性でした。
野良猫の保護に力を入れている先生で、
生粋の野良猫の扱いに
非常に慣れている先生でした。

去年、アテナさんを連れて行った時も、
脅かさないよう、やさしくやさしく
そーっと丁寧に扱ってくださいました。

ああいう繊細さは、
男性の先生には無理なのではないかと・・・



さらに前の先生は、
摘便が得意とおっしゃっていました。
2回目は麻酔なしでやってくださいましたが、
新しい先生は、電話で相談した時、
麻酔ありきの話しぶりだったのが
気になって気になって・・・




いやもう、先の悪い想像や取り越し苦労はやめよう

とにかく今回は、食欲は全く落ちなかった。
具合が悪い様子もなかった。



お天気が悪い日は
“省エネ・モード”だったと考えることにしよう。


いろいろなことが起こるものだなあと・・・
何年一緒にいても、日々勉強ですね。
これからまた便秘しやすい季節が来ることだし、
いっそう気を付けていこうと思います。





悲しいことに、
デジイチの普段使いのレンズまで壊れました。

買って5年目で一度壊れて、今年でまる8年。
よく使ったし、仕方ないのかも。

今、室内なのに望遠レンズで撮影しています。


キレイに撮れるんですが、
いちいち離れなくてはならないので大変



そろそろ本当にコンパクトデジカメを買おう・・・。
“帯に短しタスキに長し”で
迷ってばかりで決められずにきましたが、
もういいかげん、ちゃんと決めようと思います



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断しちゃいけない

2016-08-19 | アテちゃん
アテナさんの便秘のお話です。




35℃前後の猛暑が始まってから、
アテナさんのお通じは、なぜか絶好調。


ウンチを出やすくする
ラクツロース・シロップを減らしても
毎日快調に出ていたので、安心していました




ところが、ほんのちょっと気温が下がり、
35℃前後 → 30℃前後になった途端、
また便秘気味に


たくさん食べているのに、出る量が少なすぎる。

慌てて、ラクツロース・シロップやら
イージーファイバーを増やしても
状況はなかなか改善されず。

どう考えても、非常にマズイ展開


これはもう、お腹を揉むしかない


歩いていれば呼び寄せ 腹を揉む


近くに寝れば 好都合


本人も気持ちいいらしく、ちゃんと近くで寝る。エライ



アテナさんの便秘は、事故の後遺症。

腸の神経がちょっと弱くて、
ウンチの進み具合が悪い場所があり、
そこにうまく私の指が当たって、
ウンチが移動してくれれば、何とかなる。

私はお医者さんじゃないので、無茶はしません。
本人がグルグルご機嫌な程度の力で、
お腹をゆるく掴んだり 撫でたり さすったり。

ぷよんぷよんのお腹



私は今、テニス肘で、
スポンジも絞れないのに、
悠長なことは言っていられない。


去年の5月、ウンチが全く出なくなり、
ゴハンも食べられなくなって、
このままでは死んでしまうと思い、
病院に無理矢理連れて行ったのですが、
野生動物の様に怯えるアテナさんを見て、
ウンチは出ても、ショックで死んでしまうのではないかと、
本気で心配したのです


もう 怖い思いはさせたくない



とにかく揉む
便通があってもなくても、毎日必ず揉む



幸いなことに、揉むと必ず、
数時間後には お通じがあります。

マッサージ 効果絶大


しかし、便秘には、やはり気温が関係しているのだろうか。


エアコンの設定温度は 29℃。
35℃以上の時は、涼しくて快適でしたが、
30℃くらいの時は、エアコンが利かなくて、
全然涼しくなかった。


外気が猛烈に暑くて、エアコンが利いていた時は
便秘は起こらず、
外気が涼しくなって、エアコンが利かなくなったら
便秘が起きた。


関連性がよくわかりません。


アテナさんは、暑い時も
押し入れの中とか、ソファの陰など、
空気の淀んだところが好きみたいなので、
余計に悩みます。


マッサージがあるから、とりあえず善しとするか。
便秘気味でも、すこぶる元気でしたしね。


小さなクモ発見


アテナさん、いじめちゃだめだよ


かなり細身に見えますが


今、結構ムッチリしています。
これくらい体重に余裕がないと、食べられなくなった時に心配。



私がアテナさんばかり構うものだから・・・

ハッ


坊ちゃん ヤキモチ炸裂


兄さん 来ないで



私: ハイハイ、ケンカしないで仲良くね



兄さん ヘヘッ


何だオマエ・・・と、また怒られる


アテナさんは、ゴロ兄さんには絶対手を出しません。
やられっぱなしで、ちょっと気の毒。


トッちゃんは、最後には負けるけれど、やり返していた


坊ちゃんがあまりにもイジワルなので、切れそうなトッちゃん


まず、大声で文句を言う


甲高い声に ひるむ坊ちゃん


形勢逆転


私: ハイ そこまで!


坊ちゃんにこんなことしたら、絶対に大ゲンカになる


ちゃんとわかっているアテナさん、賢いね






貴女はホントに可愛いからね、マッサージ頑張るね。


お腹を触っていても、
ウンチが詰まっているかどうか、私にはまだよくわからない。
続けていくと、感触でわかるようになるんだろうか。


お腹をもみながら糞塊を砕く先生、
凄いテクニックだなあと、改めて尊敬です。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返事にゃんこ

2016-07-06 | アテちゃん
週末の埼玉は36℃、地獄のような暑さでした
とうとう エアコン始めました。



そんな中でも 特に元気なのはアテナさん
アテナさん、お返事にゃんこなのです


ごしごしごしごし・・・


私:アーテーナーさんっ

にゃあっ


ごしごしごしごし・・・


私:アテちゃんっ

にゃあっ


私:アテ子さんっ

にゃあっ


私:アテぴょんっ

にゃあっ


私:アーちゃんっ

ぴゃあ


私:アっぴ

ぴゃあ


私:アぴ子さんっ

ぴゃあ



エンドレスなので、私の方が先にギブアップです


入院していた時は、それこそ一言もしゃべらなかったから、
こんなにおしゃべりになるとは思わなかったなあ


ねえ 可愛いアテちゃんや



調子に乗って お母さんを独占するなと、坊ちゃんが不機嫌に



しっぽが『?』 マークみたいでした



雨が多過ぎたり、水不足だったり、暑すぎたり、
大変な夏をお過ごしの方も多いと思います。
熱中症で倒れる方の数が、
去年の同時期に比べ、既に5倍を超えているとのことです。


室内にいても、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。


私も電気代をケチりすぎないよう、気を付けようと思います



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別に怒らないのにね

2016-06-17 | アテちゃん
私は、イタリア製の『マニフレックス』というマットレスを愛用しています。

まだ30代だった頃、就寝中に腰が痛むようになり、
腰痛にいいマットを探すうち見つけました。

坊ちゃんもお気に入り






トッちゃんも好きでした


私の枕の横が トッちゃんの定位置


目覚めたら、顔の横にはトッちゃんの背中かお尻がありました

 

この『マニフレックス』は高反発で かなり堅め。
身体が沈みこまないので、腰に負担がかかりません。 
お値段は、ちょっとお高め


これに代えてから、劇的に腰痛が改善したので、
離婚して引っ越すと決まった時、
真っ先に、シングルサイズを新調しました。


さて、どういう展開のお話か、
お察しの方も多いと思いますが、
今回の主役は このお嬢さん


えっ


ワタシが何か?


こんなふうに寝転がって、側面で爪を研ぐのが大好きなんです



先日も台所にいたら、いい音が響いてきたので、
コッソリ見ると・・・


バリョバリョバリョバリョバリョ


ハッ


マズイ 見られたかしら


伸び~って してるだけだもん


気持ちいいわぁ


ほらね ストレッチしてるだけだもん



その場を離れ、少しすると さっきよりもっといい音が


バリバリバリバリバリバリバリバリバリ


ゴロンゴロン のたうちまわって 大興奮しています


はっ 見られてた


何もしてないもん



うそつけ


私が見ると、すっとぼけたリアクションをします。
悪いことをしていると思っているようです。


盗撮禁止だもん



どんなモノも、いつかは壊れる。
うちでは、にゃんこ本人に危険が及ばない限り、
どこでツメを研ごうとOKです


むしろ、家具に傷をつけてくれたら、
思い出が増すと思っています。
今は亡きインコたちがつけたタンスのキズ、
トッちゃんが大穴を開けたバスタオルは
今では大事な宝物


ズダボロにされると、さすがに困るかもしれないけれど、
みんなの思い出が詰まったこのマニフレックス、
ボロボロになっても、ずっと使い続けるつもりです。



アテナさんのマニフレ活用法

あくまでアゴ乗せ


寝るのは、こういう場所が好き


お嬢さまですから





少しずつ暑くなってきて、便秘の回数が減ってきました。
本人もゴキゲンなので、私も嬉しいです。



冬、電気マットの上でとろける顔も捨てがたいですが






転んで打ち付けたヒザ、もうすぐ3週間も経つのに
触るとまだ痛いです。
治りが遅くて、トホホです



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しのアテナさん

2016-05-26 | アテちゃん
鼻風邪なのか、寒暖差アレルギーなのか、
くしゃみ・鼻水がひどくて、
なかなか更新できませんでした。スミマセン


ご安心ください。私以外は元気です


さて アテナさんですが、
信じられないくらい目がよくて、
ビックリさせられることが多々あります。



先日も、おひざでマッタリしていたら、
いきなり顔を上げ、トイレに向かって猛ダッシュ。


その急な興奮ぶり・・・またかと思いました。
虫(主にGさん)を見つけたに違いありません。


見なかったことにしたいけれど、
早く何とかしないと、見失ったらもっと大変


ホウキ、チリトリ、ビニール袋の『三種の神器』を持ち、
アテナさんがドタバタやっていたあたりを調べました。


するとやはり、いらっしゃいました。 小さいGさんが


しかし、これを見てください。
座っていた位置からトイレまでは、こんなに距離があるんです。


Gさんは、黄色いトイレの向こう側にいました。


初めはトイレの手前にいて、
アテナさんに追われ、窓際に逃げたのかもしれません。


そうだとしても、小指の先ほどの小さい虫が
よくもまあ 見えたものだと感心しました。
(例のごとく、ごみ袋に捕獲→外にリリース)


普段はいないところで、
こんな不自然な姿勢でいる時もキケン


一点を見つめている。
こういうときは、まず間違いなく何かがいます。


案の定、足の長い小さなクモがいました。
よーく目を凝らさないと、私には見えませんでしたよ


アテナさん! アナタの動体視力は 本当にすごいわ~


まあね


目が小さい猫がいるかどうかわかりませんが、
アテナさん、目が大きいから よく見えるのかな




右のお目目の膜、取ってもらえて 本当によかったね



それにしても、うちは季節に関係なく、Gさんの侵入が多い。
(昼はベランダに出している猫草と 一緒に入るのではないかと・・・)



アテナさんが もれなくGさんを見つけてくれるから、
わが家はG屋敷にならなくて済んでいる。


改めて ありがとう!! アテナさん


お皿に残った1粒、2粒のカリカリを見失う坊ちゃんも可愛いです



そんな凄腕ハンターのアテナさんですが、こんなコドモっぽい一面も


坊ちゃんに触りたい(そして、絶対に怒られる


アテナさん、猫同士のスキンシップが大好きなんだと思います。

グリグリグリグリ・・・






ベロベロベロベロ・・・






噛まれる


殴られる


でも好き







ひとりでポツンといると、寂しそうに見えて切ない。





自分が季節の変わり目に弱いので、
同じく弱かったトッちゃんのことばかり思い出しています。 







アテちゃん、お互い慰め合おう。



というか、お母さんを慰めてください


まったく 世話の焼けるお母さんだわ





よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミモミ大成功

2016-05-13 | アテちゃん
先週のアテナさん、またしても便秘気味。


全く出ないわけではないのですが、
せいぜい親指の先くらいのが ポロッと1個、2個。


食べた量に見合っていないですよね、アテナさん?

「・・・」


月曜日は朝から、完全に便秘モード。
トイレに行っては、空振りの連続。


そういえばちょうど1年前、
ウンチが全く出なくなり、ゴハンも食べられなくなって、
病院で摘便してもらったんでした。


もう1年か。早いねぇ


通院、お互いに大変だったよね



あれ以来、カリカリは
ロイヤルカナンの消化器サポート(可溶性繊維)のみ。

そのほか、朝晩スプーン2杯ほどの缶詰に
ラクツロース・シロップ、ゆでたキヌア、
ビオフェルミン もしくは イージーファイバーを混ぜて与え、
波がありながらも、何とかこの1年乗り切ってきました。


冬の間にも、『出』が悪い時が何度かありましたが、
今回また1週間、そんな状態が続き、
他に何か、便秘に効くものはないか調べたら、
マッサージが一番よさそうで。


猫の便秘解消マッサージのやり方を
詳しく解説しているブログを見つけ、
見よう見まねでやってみることにしました。


力加減は素人には難しいので、弱くつかむくらい。
さするだけでも、十分効果はあるとのことです。
ちょっとでも嫌がるようなら、すぐに止めます。


足の付け根当たりをやさしく


『の』の字を書くように マッサージ


手の角度を変えて 下腹部全体を やさしく揉む


きもちいいらしく、お手手モミモミ 大音量でゴロゴロ


いかがでしょうか?


悪くないわ


アテナさんの腸は、事故の後遺症のせいで
ぜん動運動が弱い部分があり、
そこに うまく押し出されていけない便が溜まり、
何個もくっついて 大きな塊になり、
ますます出にくくなる、という悪循環になっています。


私はとにかく、どこかに留まっているウンチが
撫で回すことで、ちょっとでも移動してくれれば…と、
休み休み1時間以上、ゆっくりグルグルさすりました。


すると、出ました出ました! 大成功です


よかったね


ウン!


首が写っていないと、枕みたい


アテナさんが、おとなしく
お腹を触らせてくれる子でよかった


ここから、ちょっと思い出話


指先でチョンと触れるようになったのは、
一緒に暮らし始めて 1年半も経ってからでした


初めて ちゃんと背中を触った時の記念写真


嬉し泣きしながら撮っていました


しっぽ 初シュルシュル


ようやく家族と認めてもらえた日


今は立派すぎるほどの おひざ猫 



トッちゃんは、お尻トントンは大好きだったけれど


お腹を触られるのは、嫌がった。抱っこも、手足の先を触られるのも嫌いだった


坊ちゃんは抱っこだけがダメで、他は何でもOK



みんなそれぞれ微妙に違って面白い


成功して以来、私の傍に来るたび
マッサージすることにしています。
おかげでこの5日間、お通じは快調。


アテナさんは、ひざには乗るのですが、
捕まえたり抱っこすることは、まだできないのです


病院行きにならなくて、あ~ お互いに助かった…。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひざ星人ふたたび

2016-04-12 | アテちゃん
埼玉は、ようやく暖かさが安定してきました。



ついこの間までは、ストーブの前で こんな格好で寝ていた アテナお嬢さん


ほっかほか~



夜寝る前に、おひざで20~30分甘えた後、
ストーブの前で、朝まで寝るのが日課でした。


ところが、もう暑すぎるらしく、ストーブの人気は大暴落


代わりに、私のおひざの人気が急上昇


寝る前に、ちょっとパソコン・・・と座ったら、速攻でやってくる


大満足



私にとっても、ちょうどいい温かさで気持ちいいのですが、
困ったことに、なかなか下りてくれません。

このまま、2時間、3時間はザラ。


アテナさん、そろそろお母さんは お布団で寝たいんですが・・・


無言で抵抗 (爪にご注目)


 ねえお嬢さん、そろそろ下りませんか?

「・・・」


嫌だもん


カメラにパンチまでしてよこす


絶対に下りないもん


仕方ないのでご機嫌をとる


大音量のゴロゴロゴロゴロ・・・


そういうわけで最近、私が布団に入るのは、夜中の2時3時なのでした。

可愛いから、仕方ないねぇ




暖かくなってからは、お通じも快調になってきました。


気分がいいのか、ひとり遊びも増えました。


このおもちゃが一番のお気に入り
自分で出してくるところは、トッちゃんと同じ


激しい動きに、顔が消える


ちゃんと顔、あるもん



3月後半はお通じがイマイチで、毎日心配だったのです。


ようやく安心してもいいのかな、お嬢さん?



仲の良くないフタリがシンクロしていると、くすくす笑ってしまう





暖房なしで済むようになるのはありがたいですが、
電気マットを片付けたら、こんな姿は見られなくなると思うと
ちょっと寂しいキモチになるのでした




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ戦車、毎日発進

2016-03-07 | アテちゃん
風邪からくる中耳炎で、何日か寝込んでいました。
猫さん、鳥さんは元気です。


去年の今頃のアテナさんは 毎日ひどい便秘で、
死んでしまうのではないかと思うくらい大変でした。


その後、お薬(ラクツロースシロップ)、
ゆでたキヌア、ビオフェルミンにイージーファイバー、
ロイヤルカナンの消化器サポートの合わせ技で、
お通じは、何とかスムーズになりました。


内臓の働きが弱くなる冬、
もしやまた・・・と かなり心配でしたが、
いまの調子なら、穏やかに春を迎えられそうです。


とにかく体を冷やさないで、温かく







それでも、今も週に1~2日、
「出」が ちょっと悪い日があります。

出ないときは、トイレのそばを離れない


やっとデタ!


いざ、ねこ戦車 発進!


私はつい最近まで知りませんでしたが、
にゃんこがトイレの後、床にお尻をつけてズリズリ進むのを
ねこ戦車、あるいは尻戦車というのだそうです。
うまいネーミングじゃあ ありませんか





アテナさんは昔から、おトイレの後には
必ずジュータンでお尻を拭きます。

最初は、お尻に何か問題があるのかと思いましたが、
単なる きれい好きからくる クセらしく


先日は、ウ○チ・クレヨンでの落書きが
今までで一番の長さで、大惨事でした

そのままは到底お見せできないので、
ウェットティッシュで必死に拭き取った後


しかし、ウ○チが出てくれたら すべてはOK。
出れば官軍。
ねこ戦車 大歓迎です。
ジュータンなんかね どうでもいいんですよ~ おほほほほ
(動物嫌いな人にしたら、卒倒レベルでしょうけど。)


このように、「戦車」でもありますが、
アテナさんは 大変に「お嬢様」な面もございまして、
たとえば坊ちゃんのように、
ゴハンの催促をして騒ぐようなことは 決してありません。


いつまでも寝ていて、全然食べにこないものだから
朝食は いつも寝床にデリバリー


立ち上がりもせず、そのまま食べる


このときは ストーブ前にデリバリー


ふたりのゴハンに対する温度差



バレンタイン用の可愛い写真を撮りたかったら


ヤラセ撮影にも 快く協力してくれます




すんごく可愛いときと






すんごく悪そうなときの 振り幅がとても大きい


にゃはははは



こんなにスキンシップが好きなのに




抱っこはダメ。
お薬を直接飲むのもダメ。(このふたつが 病気の時には 特に大事なのに



3月中に閉院する かかりつけの病院の設備を利用して、
他の獣医さん(男性ふたり)が開業することになりました。


希望するなら、
今までのカルテを 新しい先生に渡してもらえるとのこと。


男性の先生には、正直 いい思いをしたことがないので、
(自分のやり方が最高という、偉そうな感じの先生ばかりでした)
どうしようか 今とても悩んでいます


今、お通じは落ち着いているのに、
一度は連れてきて 診せろというんだろうなあ。

坊ちゃんは まだいいけれど、
捕まえるのも大変なアテナさんのことを思うと、本当に憂鬱です。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない年末年始 <後編>

2016-02-01 | アテちゃん
もたもたしているうち、2月に入ってしまいました

間が開いてしまいましたが、前回の続き、
アテナさん、よりにもよって
病院が年末のお休みに入ったその夜に
発情が始まったというところから。



猫の発情は 坊ちゃんで経験済み。
知っているつもりでしたが、本当にすごかった。



声の大きさもさることながら、
何かに取り憑かれたかのような顔つき、
壊れたロボットのように 延々と家中を駆けずり回る姿 ― 
鬼気迫るものがありました。

でもまあ、すぐに疲れて止めるだろうと思っていました。

しかし、アテナさんは なかなか疲れない。
ゴハンもそっちのけ、
寝る間も惜しんで、夜通し叫びっぱなし。
たった1晩で、私の方がグッタリ。

お正月休みは、12/29(火)から 1/3(日)の6日間。

私は6日も、この騒ぎに付き合わなくてはならないのかと呆然。



普通の子であれば、開いている他の病院での手術も考えたと思います。
でも、骨盤の治り具合もよくわからないアテナさんの場合、
経緯を知らない病院に連れて行くのは、リスクが高すぎました。

もう、私がとにかくガマンするしかない 



それからは文字通り、阿鼻叫喚の毎日でした。

高いところから雄叫ぶアテナさん


アテナさんが眠るのは、昼間のほんの数時間。
夜中から明け方までは、特にギンッギン ギ~ラギラ

特にトッちゃんにしつこく絡むので、おちおち寛いでもいられない。


疲れ切ったフタリ




やがてアテナさん、家の中には相手がいないと思ったらしく、
何とかして庭に出ようとし始めました。

窓の端から端まで右往左往し、
窓付近においてあるものを蹴散らし、なぎ倒し、
カーテンを払いのけ、ガラスを爪でカリカリカリカリカリカリ…

アテナさんとの初めてのお正月。
みんなとゆっくり過ごすのを楽しみにしていたのに
時よ早く過ぎてくれと、ひたすら耐える わたくし。
アテナちゃんが疲れ切って寝入るより先に、私がダウンする毎日。



一番困ったのは、
アテナちゃんが右往左往しながら カーテンを全開にするので、
お向かいのマンションから、うちの中が丸見えになることでした。

当時住んでいたマンションでは
LDKの居間と 隣りの洋室をぶち抜きの1部屋にして
洋室側に布団を敷いて寝ていました。



なので、カーテンを全開にされると
私のマヌケな寝姿は、向かいから丸見え

閉めても閉めても、アテナさんは速攻でカーテンを開けてしまいます。
カーテンを固定するのは無理でした。

インコたちが寝ている別室もありましたが、
目を離すと、アテナさんは何をしでかすかわからない。

仕方ないので、私は布団に寝るのを諦め、
コタツの影に隠れるようにして、
猫のように丸くなって寝ましたよ・・・



ようやくお正月が明けた4日の朝、
病院が開くと同時に電話して、翌朝一番に手術が決定。

しかし、これでもまだ安心はできませんでした。
なぜなら、アテナさんは家庭内野良。
予定時間通りにキャリーに入れるのが また大問題



そして予想通り、大捕り物の大騒ぎになりました。
足にハンデがあっても、本気で逃げる猫には
人間は追いつけるわけありません。

それでも、何とか台所の片隅に追い詰めて、
大判のバスタオルを被せ、
のたうちあばれるアテナさんを抱えて、キャリーまで猛ダッシュ。
腕はひっかかれて傷だらけになりました。

― そして手術 ―

お昼には終わっているはずだったので、
午後の診療時間が始まってすぐ、
おそるおそる電話をかけました。

すると、問題なく手術は終わりましたと

さらに、私が予想していなかったことですが、
右目を覆っていた膜は、幸い眼球に癒着していなかったので、
ついでに切除しましたと

次の日、お迎えに行くと、なんとも痛々しい姿


ゴハンはちゃんと食べていたそうです


さあ、おうちに戻ったよ!


安心して眠りこける姿、じーんとしました


お腹に目、擦り傷だらけの足まで 同時に処置されて大変だったんだよね


猫風邪が原因の目の膜は、完全に切除できたわけではなかったので
もしかしたら、元に戻るかもしれないと言われました。


確かに、その日の体調によっては、
膜の残骸が 眼球上に広がることがあり、随分ハラハラしました。

毎日目薬をさしたいのに さしてあげられない。本当にもどかしかった。
代わりに、Lリジンというサプリメントを勧められ、
しばらくゴハンに混ぜて与えていましたが、
体力がしっかりついてからは、目の方は落ち着きました。

退院して翌日からは、すぐにこのとおり




両目が使えるようになって、
遠近感・距離感がつかみやすくなったからか、激しく遊ぶようになりました。











私も先日 とうとう50の大台に乗りまして
いままで50回のお正月を迎えたわけですが、
あれが、一番記憶に残ったお正月でした。

今やおひざ猫のアテナさん、本人は覚えているんでしょうかね


私はボケボケの婆さんになっても、あのお正月だけは絶対に忘れないと思っています。





実はとてもショックなことがありました。

うちの猫たちのかかりつけの先生がご病気で
今月から2週間、検査入院されています。
病院はもちろん休診です。

たくさんの命を救ってこられた先生が
どうかよくなりますようにと、心からお祈りしています。

念のために・・・と渡された
うちの子たちの全記録が書いてある先生のカルテ、
2週間後、お返しできますように。

そして この世から 病気というものが 少しでもなくなりますように。


よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない年末年始 <前編>

2016-01-19 | アテちゃん
お正月だと思っていたら、もう1月下旬。
年末年始に書きたかったことがあったのに


というわけで、時期は少々過ぎてしまいましたが、
今回は、年末年始の絶対に忘れられない思い出をば。


主役は アテナさんでございます


アテナさんと初めてのお正月を迎えようとしていた 2009年 年末のこと。

※ アテナさんは9月16日に事故に遭い、2ヶ月の入院を経て、
11月14日に我が家に迎え、12月初めに 皆と合流したばかりでした。


実は退院してからも心配な事が多く、私は病院によく相談に行っていました。

アゴが妙に黒いのも心配でしたが


特に心配だったのは、左足。

伸ばしたままで骨が固まった左足の甲を 床に擦りながら歩くことが多く






擦れて傷ができて、そこから出血するのか、あるいは
汚れを気にして、舐めすぎて出血するのか、
原因はわかりませんでしたが、床は血の跡だらけでした。

痛いんじゃないかと可哀想なのはもちろん、
傷口からバイキンが入らないか、
もし化膿でもしたらどうなるのか、
最悪の場合、足が壊死することはないのか―
考えれば考えるほど不安でした。


また、それと同じくらい、不妊手術のことも心配でした。

アテナさんは骨盤を粉砕骨折していたため、
入院中に手術できませんでした。

野生動物のようなアテナさんは、
床ずれの薬をふりかけるだけでも大騒ぎで


先生も、どこまで骨がくっついたのか判断できないし、
発情もしていないので、このまま様子をみましょうと。

「ま、発情したら、その時に考えましょうか・・・」ということで、
不安を抱えつつ退院させたのでした。

それでも家に迎えてからは、猫は大好きということがわかり


皆とも打ち解けて、その点はホッとしていたのですが




実は合流して10日くらい経ったある朝、
アテナさんが、普段と違う声を出したことがありました。


これは、いよいよ発情がきたか!と、
私は会社が終わってから、すっ飛んで病院に行きまして、
週末に入院・手術の予約を取りました。

しかし帰宅してみると、
アテナさんは何事もなかったように、ケロッとしています。
翌日も注意深く様子を見ましたが、声も普通に戻っています。

時期は真冬、にゃんこが恋する季節ではないし、
私の考えすぎだったかなと思い、手術はキャンセルしました。


そして、いよいよ年末になりました。


年内最後の診療日、念には念を入れて、
足が化膿した場合に備え、お薬をもらうのと、
手術をキャンセルしたお詫びを言うため、
また病院に行きました。

先生は「気にすることないですよ。
骨盤のことがあるから、
手術は、普通の子よりはちょっと心配なので、
発情が確実に来てからでいいと思いますよ」と。


で、やれやれ これで年内の仕事が終わった・・・と安堵した
その日の夜です。
アテナさんの発情が始まったのは!




動物の荒れ狂う本能の前では、ニンゲンは無力なのを思い知りました


すっかり長くなりましたので、続きは次回に




ずっと暖冬だった埼玉にも、昨日とうとう雪が降りました。
今日はもうほとんど解けていますが、
路肩がアイスバーン状態になっていて、ちょっと危ないです。

これから寒波が押し寄せる地域もあると思います。
お外の動物たちがどうか無事に、少しでも温かく過ごせますように。

皆さまも、雪道での怪我や風邪には くれぐれもお気を付け下さい。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする