
トッちゃんの1回忌の8月30日(火)は
トッちゃんを偲んで、
しんみり過ごそうと思っていたのですが、
またしてもアテナさんのことで、ひと騒動ありました。

今回、今までにはなかったことですが、
台風が来ると、アテナさんが便秘になりました。
しかも、ウンチだけでなく、
オシッコの方までおかしくなりました。

以下、記録を兼ねているので
長くなります。
始まりは、28日(日)。






























8/28(日) 台風
一日中薄暗くて涼しい。

ふたりとも、心配になるくらいおとなしい。
食欲は普通。
ずっと寝ていて、甘えにも来ない。
最初に異常を感じたのは、
アテナさんのオシッコ。
前日19時にオシッコして、
普通なら、朝になったら用を足すのに、
この日の朝はオシッコをしなかった。
晩ゴハンをもりもり食べ、
19時頃、ようやくこの日初めてのオシッコ。
ウンチは何度も空振り。
でも苦しそうではない。
いきなり涼しくなって、
水分をあまり摂らなかったせい?
<オシッコ>
ゴロ: 7時半 19時
アテ: 19時
<ウンチ>
ゴロ: 19時
アテ: なし(何度も空振り)
8/29(月) 晴れ
この日はお天気が回復。

アテナさん、朝7時にオシッコ。
でも、ウンチは朝から空振り。
食欲は問題ない。
アテナさん、夕方のオシッコをしない。
ウンチも、ずっと空振り。
お尻をなめてばかりいる。
苦しそうではないが、
お腹のマッサージをこまめにする。
<オシッコ>
ゴロ: 7時 19時
アテ: 7時半
<ウンチ>
ゴロ: 19時
アテ: なし(約2時間おきに空振り)
8/30(火) 台風
朝から台風接近で荒れ模様。

ふたりとも、食欲はもりもり。
アテナさん、前日朝7時半のオシッコから
24時間以上経っても、オシッコをしない。
ウンチの空振りも繰り返す。
でも、苦しそうな様子はない。
アテナさん、便秘よりも
1日3回だったオシッコが
3日連続で1日1回になったこと、
まる1日オシッコをしていないことが心配になり、
会社を休んで、病院に電話。
夕方までにオシッコしなければ、
摘便を兼ねて、通院することになる。
11時、27時間ぶりにオシッコをする。
ウンチは出ないが、病院はキャンセル。
17時に晩ゴハン。
ふたりとも、もりもり食べる。
(アテナさんの晩ゴハンには、
いつものラクツロース・シロップに加えて
しばらく止めていた薬(プロナミド)と茹でたキヌアを投入。
ビオフェルミンもたっぷり入れた。)
18時、3日ぶりで 太くて硬いウンチが出る。
<オシッコ>
ゴロ: 1時 16時半
アテ: 11時 18時半(少なめ)
<ウンチ>
ゴロ: 1時
アテ: 18時(大1個)
8/31(水) 晴れ
台風一過、真夏日。

念のため、アテナさんのゴハンに
薬(プロナミド)を入れる。(朝夕2回)
サプリメント類もたっぷり入れる。
お通じは快調。
オシッコも普通に近くなる。
<オシッコ>
ゴロ: 7時 19時
アテ: 7時半 20時半
<ウンチ>
ゴロ: 7時 19時
アテ: 7時半(小1個) 18時半(小1個) 19時半(大1個) 20時半(小1個)
9/1(木)~9/3(土) 晴れ
真夏日が続いた3日間、アテナさんの調子は上々。
オシッコは1日2~3回。
ウンチも1日1回出る。

9/4(日) 台風
台風接近。

アテナさん、また急におとなしい。
食欲は普通にある。
(前回の台風の時と同じ。)
オシッコが、また1日1回に減る。
前日いっぱい出たので、ウンチはなし。
<オシッコ>
ゴロ: 7時 19時半
アテ: 7時
<ウンチ>
ゴロ: 7時
アテ: なし
9/5(月) 晴れ
お天気が回復。真夏日。

オシッコの回数が増える。
ウンチも出る。
<オシッコ>
ゴロ: 7時 19時
アテ: 0時半 7時半(少なめ)
<ウンチ>
ゴロ: 0時半 7時 19時
アテ: 7時半(小1個) 19時半(大1個)
9/6(火)~9/7(水)
晴れて暑い日が続く。

アテナさんのオシッコは1日2回、
ウンチも、毎日出ていました。
そして、今また台風が接近中。
もう本当に勘弁してほしいです

アテちゃん、もう顔洗わなくていいよ。



































人間の場合、低気圧とともに
あちこち痛くなる話をよく聞くので、
アテナさんも年齢を重ねてきて、
天気に影響を受けるようになったのかもしれません。
でも、こんなこと初めてなので、
すっかり慌てて、オロオロしてしまいました。

とにかく、通院しなくて済んでよかった

つかまえるのが大変、というのもありますが、
できれば通院を避けたい大きな理由は、
新しい先生(男性)は、アテナさんをまだ診たことがなく、
アテナさんはこの7年間、
男の人に一度も接したことがないこと。
私は、アテナさんは人間の男の人が怖いのではないかと
想像しています。

というのは、以前、
アテナさんがあまりにも心を閉ざしているので、
アニマル・コミュニケーションを頼んだのですが、
市民農園の近くに住んでいた野良時代に
“道具を持った人間に追い払われたり、
叩かれたことがある”と話していると聞きました。
私はこれはおそらく、
農園にいたオジサンかお爺さんに
追い払われていたんじゃないかと思うのです。
なので、男の人が怖いのではないかと。

前の先生は女性でした。
野良猫の保護に力を入れている先生で、
生粋の野良猫の扱いに
非常に慣れている先生でした。
去年、アテナさんを連れて行った時も、
脅かさないよう、やさしくやさしく
そーっと丁寧に扱ってくださいました。
ああいう繊細さは、
男性の先生には無理なのではないかと・・・


さらに前の先生は、
摘便が得意とおっしゃっていました。
2回目は麻酔なしでやってくださいましたが、
新しい先生は、電話で相談した時、
麻酔ありきの話しぶりだったのが
気になって気になって・・・


いやもう、先の悪い想像や取り越し苦労はやめよう

とにかく今回は、食欲は全く落ちなかった。
具合が悪い様子もなかった。

お天気が悪い日は
“省エネ・モード”だったと考えることにしよう。
いろいろなことが起こるものだなあと・・・

何年一緒にいても、日々勉強ですね。
これからまた便秘しやすい季節が来ることだし、
いっそう気を付けていこうと思います。










悲しいことに、
デジイチの普段使いのレンズまで壊れました。
買って5年目で一度壊れて、今年でまる8年。
よく使ったし、仕方ないのかも。
今、室内なのに望遠レンズで撮影しています。

キレイに撮れるんですが、
いちいち離れなくてはならないので大変


そろそろ本当にコンパクトデジカメを買おう・・・。
“帯に短しタスキに長し”で
迷ってばかりで決められずにきましたが、
もういいかげん、ちゃんと決めようと思います

よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


