本日も東京は夏日。
でも雲は秋の雲です。


公開期間中に自分が行けるかどうかわからないと書きましたが、今日行ってきました。
いつも閉ざされている扉が、今日は開いています。

早速入ってみました。

これは薔薇のゲートになっていますが、上部にももう少ししっかり枝が伸びていればいいのに。それにしても残念ながらはなが咲いていません。




ここには約50種の薔薇がある様ですが、全部は載せられないので、少しだけ紹介します。
こちらは「カクテル」という、わりと昔からある伝統的な品種のようで。大体どこの薔薇園にもあるようです。

「ほのか」という日本で作られた品種です。縁取りがあってきれいです。

「レディ エマ ハミルトン」という薔薇で、他の薔薇園では見たことがなかった品種です。(そんなにたくさんの薔薇園に行っているわけではありませんが)

薔薇って、満開もいいですが、これぐらいの開きかけの花がいいですよね。
「メルヘンツァウバー」も他にはなかった花です。

少し青み掛かった色の「ブルームーン」(上)と「ブルーバリュー」(下)


「シャリファアスマ」の淡いピンクも奇麗です。

日本作出の「ふれ太鼓」は色々な色が混ざっていて彩り豊か、私が好きな薔薇です。






以上6枚、全部「ふれ太鼓」です。
最後に、やはりカラフルな花の「チャールストン」。こちらは砧公園ではなく、隣の大蔵運動公園で咲いているものです。

【おまけ】本日の雑草
丸子川の岸辺に見たことない花が・・・

でもこれ、葉の形からすると「セイタカアワダチソウ」ですね。背が低いけど。花も一房だけだけど。
カタバミが今頃になって再び元気を取り戻しました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます