都会の片隅で暮らす日々

夫の転勤で東京に越して10年目
一眼レフ修行中のカメラ小僧ママ
田舎者の目線による都会生活を写します♪

小4と年少へ向かって・・・

2009-03-14 17:39:05 | 学校

あと6日登校すると春休みに入るお姉ちゃん♪
高学年につながる大事な年「3年生」が終わろうとしています 

この1年間はどうだった?と聞くと・・・

 

 

 

       楽アレバ苦アル!  だそうです 

 


クラスの一部の男子は先生に暴言を吐いたり、危険なモノを投げたり、
授業中ケンカが勃発したり、脱走したり、それを追いかける者もいたり・・

 

     授業が停止することもあった



未だに学習以前の問題がある男子数名!普通にしてる子たちへ与えた影響は計り知れない

以前のこの関係記事は→ こちら

問題児へ・・おばちゃんはそんな個性を認めないぞ絶対に

 

    色々あったこの一年

              娘よ、しっかり学べたか?

 

4年生に向けてクラス替えはなく、このまま持ち上がりだぁぁぁぁ(ため息が出る)
娘や普通にしてる子たちは、この教室で生き抜いて行く術を既に身につけている
親からみるとそれはとても複雑です

 

保護者会でその話が出たり、先生が個々の問題児の親へ直接取り合ったようだけど


       改善されてるとは思えない

もう昔のような授業風景は見られないのだろうか?

4年生になったら、とにかく静かで落ち着いた授業を受けられるよう願って止みません 

 

 

先週土曜、公立中学校へこども祭りのお手伝いに行ったとき
この中学校に通う中一の息子さんを持つママさんから衝撃の事実を聞いた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学でも授業中フラフラ立ち歩く者がいる!  と・・・ 

 

 

 か、勘弁してくれぇ~~   

 

小学生よりまた「質」が違うそうで・・・ 

 

 

 

             「質」って??   

 

 

私立中へ一瞬でも揺れるめぐめぐ親子でございます
都市部では私立中受験が熱いですし・・・


           でも娘の能力は・・・(滝汗)

 

娘の進路をしっかり見据える春休みになりそうです♪

 

 

 

↓こちらの人は幼稚園入園を待ちわびて?いるようです

 

 

            幼稚園よ、待ってろよ~!!

 

 

気分屋が書いた字です 「わ を ん」 が苦手で書いてません(汗)

若さんの辞書では 「わ を ん」という配列ではなく 
「わ ん を」という配列が絶対正しい と気分屋は語っています♪

 



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (裕ちゃん)
2009-03-14 20:36:41
小学校でも今はそういった問題があるんですか~わぁーが小学生の時には全く無かったですけどね。学校側の問題なのか、親の教育の問題なのか良く分からないけど、そういったことを見直す時期に来たのかもしれないですね。
Unknown (mami)
2009-03-15 06:01:11
以前も小学校の問題で,かなりびっくりしましたが、でも、自分ちが入学するにあたって,色々聞いているうち[実は独鈷も同じ]と言う事が分かり,ビッックリ....でも,,,言わせてもらいたい。。。なんか、、校舎とか、雰囲気とか、先生とか。。。今21世紀なのに,なぜ,そこだけが取り残されて昭和なんだろう,,,(ウチの地元は)子供は敏感だ。。。なんていうかもっと,明るい雰囲気になってもいいのでは??と思ったりしました..子供のランドセルの色は,昔と違っていろいろなのに.....学校の校舎のなかの、「危険!走るな」とかさ、、、、アタシの頃と同じじゃん!って! それを,マークで書くとか,オシャレなポスターにするとか、できないわけ???って。。これじゃあ,子供がやる気なくすよ,って思ったんですけど..最後にオリエンテーションの時体育の先生が 「なんでだろう~」みたいな あの ジャージで「おす!声が小さい!よ~くきけよ!!!」と 新一年生に言われた時に 私がセンをつれて逃げたくなったんですけど せめて図書館にパソコンとか。。もっと、21世紀にならんものなのだろうか....(泣)うちだけかなあ?
Unknown (インターライフ)
2009-03-15 07:24:02
ちぃーーっす!

自分たちの時はそういう子達は
授業にでないか寝てるだけだったのになぁ~

立ち歩かれると
ほんと妨害ですよね・・

めぐめぐさんのおっしゃる通りですよ・・ホント

親はどうしたんだろ・・
Unknown (りこ@のすけママ)
2009-03-15 09:47:28
中学でもそんな子がいるんですか!
質が違うってちょっと分かるような・・。
こういう話を聞くと、やっぱり私立がいいのかな?って思いますが、
なかなか・・ね・・(汗)

小学校で立ち歩く子も4年生になると意識が変わってピタリとそんなことをしなくなると聞きます。
そうであってほしいですね・・。

若様ひらがな上手ーーー!
驚きましたよ!すごいー♪
短髪も入園前に気合が入っていいね!
Unknown (asayannj)
2009-03-15 11:02:10
色々問題山積みの学校生活大変だ!
高学年になると治るという話も聞きますが
そうならない子が多いのでは?
昔では考えもしなかったことですね><
ちゃんと向き合って欲しいですね。
このようなことで教室で自分を守ることを
身に付けなければとは・・・悲し過ぎです

若さんナイスなへアースタイルに・・・
男を上げましたね(笑)
そして何時の間にかこんなに上手な字を書けるように 凄い進歩です
向きが違う字が混ざってらしいですね
ちゃんまが褒めてたと 告げてね。
Unknown (たか)
2009-03-15 14:59:44
まじっすか。
小学校に入学する兄ですがそういう意味でも不安になってきました・・・。
どうか普通のクラスでありますように><

弟君もすごwwww
3歳でこんなに書けるんですかーーー?
ウチは自分の名でせいいっぱいなのに・・・
お姉ちゃんがいると学問が進みそうですね!
Unknown (いけいけ)
2009-03-15 20:01:26
来たな~若さんのバッサリ(笑)
春っぽくスッキリしていいですね~♪
ひらがなも上手に書けてるぅ、幼稚園の準備はバンタンですね。
学級崩壊ですね・・・親は心配ですよね(汗)
でもこの状態を娘さん的に受け入れれているのは大したものです!!
これを大人になってから経験するとハンパじゃないですからね(汗)
Unknown (ままりん)
2009-03-16 00:40:36
そっか、クラス替えないんですね・・・
親としては心配ですよね。
たぶん、小学校高学年、中学校と上がるにつれ、そういう状況は増えるんじゃないかな。
私の時代も、中学生はフラフラしたりボイコットしたり、当たり前だったし…
それが小学低学年からというのが、まず信じられませんが。
私立、やっぱり親としては考えちゃいますよね。
東京ならそれも仕方ないのかなーと思います。

若さんのあいうえお表、ステキ!!
こうやって一覧で書かせるといい記念ですね~♪
めぐめぐさん、こんにちわ (津軽弁日記 メグ)
2009-03-16 12:05:04
今の子供が落ち着きないって話よく耳にしますね
やっぱり原因はすべて親にあるって気がするんですが・・

ひらがな書けるんですね、すごいっ!
うちのチビもそろそろ書く練習しなきゃ♪
Unknown (きうい)
2009-03-16 14:39:33
うーん、学校がそんなにひどい状況だとは・・。
お姉ちゃん、くじけずにがんばれ。
都内に住んでいる友人がみんな子供のお受験に必死になっているのが分かるような気がしました。ウチのほうはもう少し田舎なのでそれほどではないと・・・思いたい、です。

若様、どんどんすっきりになっていきますね。五十音書けるんだあ!スゴイ!