goo blog サービス終了のお知らせ 

都会の片隅で暮らす日々

夫の転勤で東京に越して10年目
一眼レフ修行中のカメラ小僧ママ
田舎者の目線による都会生活を写します♪

小学校運動会~高学年リレーの奇跡~

2009-06-16 19:23:28 | 学校

先日、娘の小学校の運動会がありました。昨年に続き選抜リレー選手に選ばれた娘
娘の学校は低学年と高学年と分けてリレーを行います。
4年生なので高学年に属し、4年女子は一番走者・・・

 

ストーリーを作る、重大な任務を背負って走ります

 

花形的種目である選抜リレー! その前に4年70m走でも偶然この4人で勝負しました

結果・・・娘は敗退!全くいいところがなかった

最強(速い)の白ゼッケン↑のお友達
み~~んな彼女がナンバーワンだと知っています!
もう、バネからして違うんですよ 選抜リレーの練習を何回かやってましたが
白ゼッケンのお友達に一度も勝ったことがないとこぼしていた娘。。。

あっ、うちの娘はどれでしょう?    き、黄色です♪

 

ピストルが鳴る前のドキドキ度ったらすごかった
娘本人も、自分の心音がすごかったと言ってました。

 

ついにその時が来てピストルが鳴った。。。

 

 

 

 

 

 

      えぇっ・・・嘘だろ???

娘は良いスタートを切り、70m走の時より足運びがよくとても美しかった

(ここでよそのブログにジャンプしないでくださいよ~

 


 

赤・青ゼッケンのお友達は娘の前に走ってるのではなく、
画像処理で消してるのでもなく、二人のうぅぅぅ後ろを走ってるんです

       な、なんてこったぁ~~~ 

 

 

このまま抜かれることなくバトンを渡すことができました (←嬉し泣き)

白が一番で入ってくるのをよく知っているリレー担当の先生は、
当然白が一番に来ると思ってるから、白の二番走者をインコースに立たせてます。。

           先生! あ、あのぉ~

 

黄色二番走者の男子、これまた速い子で白にグングン差をつけ黄色チームを安定させました

コース配置・スタート瞬間などなど、いくつかの良い条件が娘に揃ったのでしょうか


          嬉 し か っ た 

 

娘本人はもっと嬉しかったでしょう! 走り終えワタシのほうを見た娘の顔は
とても爽快で良い笑顔だった 

 
娘が築いた黄色チームストーリーの結末はですね。。。
アンカーの6年男子は2周する決まりになっていて、2周目の中盤にスタミナ切れで
青に抜かされ2位となってしまいました 残念な結末でしたが、
最強のお友達と対決でき、忘れることのできない4年の運動会になりました。

 

後日ママ友から
「○○ちゃん(娘)速かったねぇ 
あの○○ちゃん(白の)よりも速いなんて感動した!」と、言われました。
喜びを再認識でき、単純なワタシはこの舞い上がりで当分やっていけそうです

パっとしない両親から生まれたはずなのに・・・上出来です

 

昼休み(お弁当のとき)娘に、「リレー、一番で走ったら好きなのも食べさせてあげる!」
と促すと、白い歯を見せニヤリと笑った♪それが効いたのかもしれません

          きっと、そうだ!そうだ!(笑)

ハイ、その夜は想定外の出費になりましたが   

 

 

     いや、白のお友達がゆっくり走ってくれたのか・・・

 

 


小4娘、学校の悲哀を吟じる♪

2009-04-29 15:33:22 | 学校

円高が進み原油価格も下がってくると、安くなるのが海外旅行
今年はG・Wの海外旅行は盛況なようで、本日成田空港から4万5千人が出国するとか・・・

豚インフルエンザが感染域拡大してる中、気をつけて行ってらっしゃい

ワ、我が家はですね~ 好天にもかかわらず家にいます(イェーイ
5年近く渡航してない我が家成田空港はすっかり聖地となっている。。。 

 





先日、若さんは幼稚園を1日休みました!熱っぽく風邪の症状が見られ小児科へ直行
入園して疲れが出てきたのでしょう!と先生・・・

この日、年少さんの欠席者は最多を記録しました

 

いつもの小児科へ行く途中、今まで気にも留めなかったお宅をガン見するように・・・
それは超人気売れっ子若手芸人「オードリー」春日の家♪
報じられたのと間違いないわ~ 二階の窓にはダンボールがいくつも張られてある
どなたかのブログでも春日の家の写真が載ってたっけなぁ♪

そこは通学路に面していて登校中の小学生が、 「春日、朝だよ~と言うと
「ウィ!」と顔を出すとか・・・ 小学生の黄色い声には春日も反応しちゃうのでしょう

若さんに、ここ春日の家だよ!というと、ダンボールの窓を見上げ
ピンクの春日をじ~っと探していたようです

 

 

娘のクラスメイトが住むマンションにはダンディ○野が住んでいる!?

 

                ゲッツ! 


そのクラスメイトは登校しようとエレベーターに乗り込んだら
ダンディ○野が乗っていて、今まで2回会ったことがあると。。。

こどもの証言なので怪しいけど、おばちゃんは信じるよ(笑)

 

さて、詩吟ブームが去った教室だけど、娘は家で吟じ続けています
小4が肌で感じる学校はコレだぁ!!娘、悲哀を吟じてみました 

もちろんあの方のフレーズにノセてね!

 

吟じます! 

エコスクールな学校のぉ~ぉ~ 

   屋上には小川が流れててぇ~ぇ~

       結局 水 使ってるぅ~       あると思います!

 

吟じます!

教室で児童がケンカしててぇ~ぇ~

   先生が止めに入ったらぁ~ぁ~

       先生の ヅラ が落ちるぅ~    あると思います!

 

吟じます!

校庭にある木のテーブルとベンチぃ~ぃ~

   毒キノコとか生えていて誰も利用しないけどぉ~ぉ~

       工事の大工さんはそこで弁当食ってるぅ~  あると思います!

 

吟じます!

算数レストランと呼ばれるわく算ルームぅ~ぅ~

   来る児童はオセロやチェスを楽しみぃ~ぃ~

       問題に見向きもしないぃ~     あると思います!

 

吟じます!

校舎の壁面緑化の植物はぁ~ぁ~

   春夏は緑色でとてもキレイだけどぉ~ぉ~

       秋冬はモジャモジャ ゴミが降るぅ~  あると思います!

 

              

どれが面白かったですか?(笑) 

 

 

そんな娘が作ったおにぎりです ㊦  ママよりセンスありあり?

 

 

             次はなにを吟じようかなぁ・・・

 

 

コメ欄は閉じさせていただいております。。。

 

 


小4と年少へ向かって・・・

2009-03-14 17:39:05 | 学校

あと6日登校すると春休みに入るお姉ちゃん♪
高学年につながる大事な年「3年生」が終わろうとしています 

この1年間はどうだった?と聞くと・・・

 

 

 

       楽アレバ苦アル!  だそうです 

 


クラスの一部の男子は先生に暴言を吐いたり、危険なモノを投げたり、
授業中ケンカが勃発したり、脱走したり、それを追いかける者もいたり・・

 

     授業が停止することもあった



未だに学習以前の問題がある男子数名!普通にしてる子たちへ与えた影響は計り知れない

以前のこの関係記事は→ こちら

問題児へ・・おばちゃんはそんな個性を認めないぞ絶対に

 

    色々あったこの一年

              娘よ、しっかり学べたか?

 

4年生に向けてクラス替えはなく、このまま持ち上がりだぁぁぁぁ(ため息が出る)
娘や普通にしてる子たちは、この教室で生き抜いて行く術を既に身につけている
親からみるとそれはとても複雑です

 

保護者会でその話が出たり、先生が個々の問題児の親へ直接取り合ったようだけど


       改善されてるとは思えない

もう昔のような授業風景は見られないのだろうか?

4年生になったら、とにかく静かで落ち着いた授業を受けられるよう願って止みません 

 

 

先週土曜、公立中学校へこども祭りのお手伝いに行ったとき
この中学校に通う中一の息子さんを持つママさんから衝撃の事実を聞いた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学でも授業中フラフラ立ち歩く者がいる!  と・・・ 

 

 

 か、勘弁してくれぇ~~   

 

小学生よりまた「質」が違うそうで・・・ 

 

 

 

             「質」って??   

 

 

私立中へ一瞬でも揺れるめぐめぐ親子でございます
都市部では私立中受験が熱いですし・・・


           でも娘の能力は・・・(滝汗)

 

娘の進路をしっかり見据える春休みになりそうです♪

 

 

 

↓こちらの人は幼稚園入園を待ちわびて?いるようです

 

 

            幼稚園よ、待ってろよ~!!

 

 

気分屋が書いた字です 「わ を ん」 が苦手で書いてません(汗)

若さんの辞書では 「わ を ん」という配列ではなく 
「わ ん を」という配列が絶対正しい と気分屋は語っています♪

 


アーティストは君だ!~展覧会~

2008-11-30 00:22:12 | 学校

土曜日なのに出勤した、、いやいや登校したお姉ちゃん♪
学校公開日(参観)だったのですよ~ そして全校児童の個性溢れる作品が
展示されてるので鑑賞も兼ねて行って来ました

先日まで冬芝の養生中だった校庭! 娘の学校の校庭は芝生になって5,6年経ちます♪
(よっ、エコスクール!)
展覧会開催と同時に校庭はリニューアルオープン


芝生の上に映えるアート(↑6年生の作品)

 

 

 

 

自分(娘)とそっくりな人形がいるよ!と娘から聞かされていたママ!
校庭中探したけど・・・

あ"ぁ" ー! あったぁ!!! 教室にあったのね・・正直ショックでした
人形に着せるため要らない服・靴・毛糸等、せっかく持って行ったのに・・・
これじゃ全身見えない 芝生の上で見たかったわ~

 

もうひとりの娘ですヨロシクネ(真ん中・笑) 茶色の帽子の子は人形ではありません

これも3年生の作品(のびーるくん)♪ 娘のは・・・(笑)
右から3列目下から2段目です(汗)

 

どれもこれも子供たちが想いを込めて作った作品 とても素晴らしかったです

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
朝、早かったのでおにぎりを持参しました ・・・校庭の片隅で・・・

 

しみじみと、黄昏てる若さんにぽちっと頂ければ幸いです♪

にほんブログ村 子育てブログへ

 


地下45mの世界へ~取水施設社会科見学~

2008-11-18 21:14:26 | 学校

本日娘の学年3年生は社会科見学第二弾として、大型バスに乗って
区の端から端を移動するほどの充実見学プランDayでした♪

神田川水系の学習や神田川の支川である善福寺川の源!善福寺池を訪れたり
都会で大規模な畑を持つ方を訪問し、畑や野菜のお話を聞いたり・・・
一番のメインは地下45m神田川・環状七号線地下調節池探訪です

(今回保護者は同行しません お弁当は作らされた
娘が行くとこ行くとこ同行し隊のママ、残念でなりません ぷぷっ(笑)


神田川・環状七号線地下調節池とはどんな施設か娘の説明によると
(娘がワタクシの前で言った通り書きます↓)

えっと~、最近の地面はアスファルトなので大雨が降ると低いところ低いところへ
水溜りが下がっていって、水は川に流れるから川の水が増えて溢れてしまうので
川とトンネルをつなぐゲートがあってそのゲートを開くと川の水が一気に
トンネルの中にゴゴゴッと流れて、ゲートが閉じる!雨が止むとゲートが開いて
トンネルの水が川に戻される!つまり、川の水が溢れないようにするために
一時溜めておく施設
・・・と娘は語りました

 

お判りになったでしょうか?(汗)

集中豪雨や台風時に水害が多発する神田川中流域の安全度を向上させるべく
洪水を流入させるための施設です♪

 

 

さて、地下45m!暗黒の世界とは・・・(娘談をもとに)
長い長い階段を降りて、主排水ポンプや監視操作盤の前を通ると

 

               ・・・・・・・

 

ト、トンネルが広がっていた!少し歩いた♪ ちょっと水が溜まってるところもあって
ちょっと臭かった 声が響き、不気味な声も聞こえた
説明するおじさんは、洪水のときゴミ・泥・大きな魚・う○ち・など
流れてくると言っていた・・・
(そりゃ~そうでしょうね!)

トンネルの様子が見られるリンク先は  ←こちら
   
調節池は大きな効果を発揮しています♪
ほぼ同じ規模の降雨があったにもかかわらず、浸水被害は激減しました!

               

    H5年台風11号   :  浸水家屋3,117戸
   H16年台風22号  :  浸水家屋46戸

すごく感動した!こんなところに水が流れてくるなんて想像つかなかった!ですって

 


すごい施設を見学できるなんて役得ね 


        しっかり焼きつけておくんだよ

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
社会科見学、遠足より楽しかったと!ママの分まで吸収したのか(笑)
お疲れ気味の娘にぽちっと頂ければ幸いです

にほんブログ村 子育てブログへ

 


ボクを遠足に連れてって~遠足の作文~

2008-11-15 00:38:13 | 学校

先月末学校の遠足があり、娘たち3・4年生は電車に乗って昭和記念公園へ行きました

広い昭和記念公園、主にこどもの森で遊んだようです♪

緑溢れる都会のオアシスバーベキュー・プール・桜や紅葉の名所・四季の花・
日本庭園・こどもの森・・・我が家は今年GWに初めてそこを訪れ、
大規模公園に感動しました また、年間パスポートを購入しようかと迷ったほど

そんな想いがあるので、ママと若さんも一緒に行きたかったのだ!
(諸費用払うからと)申し出てれば同行できたかな?(汗)
いやぁ~先生は嫌がるだろうなぁ・・(笑) 娘が一番嫌がる?

 

先日授業で遠足の作文を書いたようで、1・2組合同の作文集が仕上り持って帰ってきました♪
娘の作文↓

ママの感想・・

① もっときれいに書けよ ② 具だらけという表現は可笑しいだろう
③ あつかったという題名だが、日中暑かったのか?書いてないぞ~
・・・と、こんな感じでケチつけているワタクシでした
いや、もっといいところを見つけて読まなければ!!

     いつもの娘節がでていま~す(汗)


作文集なので3年生全員のが読める! お友達のを読みながら、
その子らしいなぁとか、書きたい中心がはっきりしてるなぁとニヤニヤして読んでました

一番笑いを提供してくれたお友達のをひとつご紹介♪
題名は電車の中でのトラブル フルネームお友達Aの名前が書いてあり
お友達Aと電車の中でトラブル?(帽子の先が当たっただの←大したことではなさそう♪)
があったことを暴露的に書いてあるのです(笑)
やられた回数は17回、けれど意外と楽しかった!で〆ている
小3らしいわ~~!いや、その子らしい!!(笑)
なんどもお友達Aの名前が出てきてるから、両方の親御さんのことを思うと・・・
個人情報の取扱いに注意してね♪ な~んて 違うかぁ

 

ボクは作文が書けないから、同行しなくて良かったね

また家族でのんびりと行きましょう♪

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
娘の作文!お弁当の中身を暴露してなくて良かったで~す
そんな娘にぽちっと頂ければ幸いですにほんブログ村 子育てブログへ


おかわりじゃんけん~給食タイム~

2008-11-12 17:07:23 | 学校

よほど空腹でないかぎり、食に対して貪欲にならない娘 (だから細い!)

給食を食べるのはクラスの中でも遅いですね  と個人面談時、前担任から

        太鼓判を押されている 

 

そんな娘は自称 : 給食食べるの早いよ!とワタクシに言っている・・・
そ、そうでございますか

娘・・給食たいむが来る頃には空腹になっていて、ほぼ時間内に
食べ終わることができるくらいののんびりさ(汗)
3分で完食!おかわりするお友達もいるのになぁ

 

今日の給食の献立は けんちんうどん ゆかりキャベツ いかめし 
(いかめし・・う~ん、駅弁みたいっす♪)

※ ゆかりキャベツとは・・キャベツを千切りにしてゆかりご飯の素をかけてあえれば完成!
箸休め的存在だわ~(笑) 料理知識の薄いワタクシ、ネットで調べました



娘は珍しくおかわりを要求!! なにをって? いかめしですよ♪
人気のいかめし・・・残りはあと8人分!いかめし目当てに10人集まった

 

               さぁ、どうする?

 

 

 

おかわりじゃんけんに決まりさ(笑) じゃんけん風景、一目見たかったわ~♪

 

女神よ、どうか娘に微笑んで    

 

 

                 結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

                 敗れた・・・

 

散っていった娘・・・
せっかくおかわりしたい気持ちになったのに、残念だったね

 

この悔しさを明日につなげよう!明日の献立は・・・なになにぃ?
青菜ごはん 魚の香味焼き 肉じゃが りんご 

ママ、お金払ってでもいいから行こうかしら?(笑)

 

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
あのさ、自分は給食当番だったんでしょう!初めから自分の分を
多めによそっておけばよかったんじゃない?(笑)
純粋すぎた娘にぽちっと頂ければ幸いですにほんブログ村 子育てブログへ

 


学校の給食、ボクもいただきます♪

2008-10-17 18:39:22 | 学校

 

           ランチルームで給食を  

 

昨年度後半から空いている教室(ランチルームと命名)を利用して月に一度学級ごとに
ランチルームで会食を実施してきました。徳育・知育・体育の基礎は食育という考えから、
娘の学校では食育推進の取り組みのひとつとして、ランチルームでの会食をスタートさせました♪

★ 児童が食に関心を持ち、日常生活に生かすようさせる。
★ 児童に会食のマナーを身に付けさせる。
★ 児童の食事の時間を確保する。

この3つのねらいを保護者に示した上で昨年度は給食ボランティアを募集しました!
昨年はワタクシ・・・まだ若さんが小さいので・・・という理由でボランティアしませんでした
(ボランティアの内容・・・配膳・児童と一緒に食べる・後片付け)

 

今年度こそは!!と意気込んでたところ、強制的にボランティア編成が組まれ
(お仕事されてる方も都合をつけ絶対出る
昨日は It's My turn!行って参りました

 

若さんはママの横にちょこんと立ち、ご飯をよそってるのを見てました!
児童が来る前に配膳し待っているところ↓ママ、何十年ぶりかで給食にありつける

美味しそうでしょ  つまみ食いしちゃダメよ~(笑)

昨年度は我が子の班で食べられたそうなんだけど、今年度からそれが許されなくなりました
なので、給食を前にしてるお姉ちゃんの写真がありません

いただきま~す  隣のお兄ちゃん、座って食べようよ!
薄味だったけど、美味しかったですよ~♪

聞かなくても家の事情を話すお友達(笑) あっそうなの!と返したりつっこんだりと・・・
各家庭の事情が伺える時間でもありました

若さんにうずらの卵をぜ~んぶ持っていかれてしまった・・・
満たされた若さんが撮ったワタクシです↑・・・し、失礼しました!

 

片づけ中若さんがいない(笑)姉が居ると安心して離れて行ってしまうのです(汗)
お友達が寄ってくるのでハイになって駆け回るし・・・(汗)

給食のあとは掃除です! 図工室にいました 邪魔をしてるようなものだけど・・・

ガッコ大好き 幼稚園なんて行ってられっかぁ(笑)

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
来春から幼稚園生活が3年間待ってるというのに・・・
学校では生き生きしている若にぽちっと頂ければ幸いですにほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ


歩いて歩いて・・社会科見学♪

2008-10-06 17:06:26 | 学校

3年生の社会科見学として近くの西友へ見学の付き添いに行って来ました!
こどもたちは3~4名の班に分かれ、安全管理のため各班に1~2名保護者が同行です♪
くじ引きでなので、皆さん我が子の班に当たらず(笑)

冷たい雨の中、レインコートに長靴スタイルの若さんも一緒です
学校から西友まで徒歩10分ちょっと!雨だけど、どこまでも歩く若さん全く苦にならず・・・
(昨日のお出かけでもよく歩いたんですよ♪ たまに抱っこアリですが)

 

ミニミニ遠足風景を撮りたく、コンデジを持参したけれど充電切れ 肝心なときに・・


予め店員さんに質問したいことを各自まとめてあり
手が空いてそうな店員さんを見つけ質問し、優しく教えていただきました
(食料品のフロアではどの店員さんも忙しそう・・・
店内ではエレベーター・エスカレーターを一切使わず階段で!!
若さん、遅れながらもドンドン上がりまっせ~♪

 

店内で工夫してある点や、エコな点など見つけ記入していく子供たち
娘の班を覗いてみると(野菜のところで)

娘 : 一番多く西友に届く野菜はどこの産地から来るのですか?
    (産地のところを農場と言ってたっけ


店員さん : 今の時期だと、長野・岩手・東北が多いです!
         2週間後には変わって茨城・千葉から沢山来ます。
         もっと寒くなると西日本から、夏は東日本から届きます。

娘たち : ありがとうございました!

 

最後にみんな集合して、西友の担当の方にこれだけは聞きたい!
というのを10コほど質問してみると・・・

 

Q   一番安いモノはなんですか?  (ご訪問された方も考えてね

 

 

 

 

 

 

A   うまい棒10円 (駄菓子)

 

Q   一番高いモノはなんですか?  家電とか思いつきますね♪

 

 

 

 

 

 

A   サフラン(高価なスパイス) 0.5gで572円 

   100gだと10万円以上します 
   グラム単位で高いモノはサフランということになります♪

 

娘 : 西友の全長はどれくらいですか?  ←

担当の方 : 一瞬苦笑いされて、大体80mで奥行きは40mくらいです!

(都会では敷地が狭いのでね~、ママの田舎では大きいところだと
端から端が見えないくらいの規模ですが・・・)

 

Bくん : 西友の体積はどのくらいですか?(笑)

担当の方 : 詰まってしまわれ、宿題にしてください!と・・(笑)

一日の平均売り上げ金額も聞けて親子で大満足の見学でした

 

帰えりは雨も上がり、姉と手をつないで乱れることなく歩いた若さんでした♪

 

 

ホント外では手がかからないけど、家では乱れてるほうが多いわ(笑)
焼きそばを髪の毛~と言って遊んだり・・・

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
学校前でお別れのとき、給食のいい匂いがする校舎へ入っていこうとする若さんに
ぽちっと頂ければ幸いです♪にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 


みんなノリノリ♪学校の英語学習

2008-09-27 23:56:35 | 学校

小学校の英語学習・・本格的な始動は平成23年度からですが、
今年度試行という形で娘の学校は全学年9月(2学期)から英語学習が始りました♪

 

娘のクラスへ第二回目の英語学習を参観してきました!

 

先生は日本人女性!そのネイティブな発音に釘付けになります
細くスタイルが良い先生、小6と小1のお子さんがいらっしゃるなんて想像できないっ
授業中はほとんど英語で話し問いかけて英語一色
先生の声は大きく透り、テンポがいいのなんのって・・・ 

CDをかけ歌あり踊りありでみ~んないい顔してる
(ふと下を見ると若さんも踊っていた

普段、授業態度が非常に悪い男子数人もノリノリで集中していた
(途中一人は平気で席を立ちウロウロし始めたので、厳重注意しましたが)

 

授業内容は挨拶から始まり天気・人の表情・色について・・・
単語~簡単な文章までの表現をテンポよく教えてくれる♪

息抜きとして塗り絵タイムもあったりと、ネイティブな発音でパンチを利かせ
こどもたちの心をギュッと鷲づかみにし、あっという間に授業が終了してしまった!
(楽しく集中してたから時間の経過が早く感じる)
若さんでさえ、目を見開いてたくらいだもん

こんなんなら週2回お願いしたいわ~
もちろん娘も終始楽しそうにしていました♪

 

全国的に小学校の英語学習指導法が問われてます!
校長が研修を受けなければならないとか色々問題があるようです

参観した感想は「ものすごく良い!」です
こりゃ~寝言でも英語を話す児童が出てくるわ!
な~んて大袈裟ですけど(笑)

 

必修化に備え、明確な指導案・指導法が確立されますように!

 

 

本日は写真がなかったので、娘がペイントで描いた若さんの顔です

 

                            

             ほくろ・・・ないのになぁ・・・

 

いつもありがとうございます!ランキングに参加中です♪
英会話を習って丸4年の娘、大きい声を出して歌ったりしてました
先生の質問に I like Yellow ! と答えた・・・あれ、Skyblueじゃなかった?
そんな娘にぽちっと頂ければ幸いです♪にほんブログ村 子育てブログへ