goo blog サービス終了のお知らせ 

都会の片隅で暮らす日々

夫の転勤で東京に越して10年目
一眼レフ修行中のカメラ小僧ママ
田舎者の目線による都会生活を写します♪

明日、英検1次試験だぁ~(2級)

2012-06-09 16:22:07 | 子供たち
泣いても笑っても明日英検1次試験だ!
世の中には英検2級を取得されている未就学のお子さんがたくさんいる中、
独学で中1の娘が初挑戦です。(うちは塾へ通っていない)

当初目標にしていた中学入学までに英検2級取得!に達することができず(涙)
今回に至りました。

当の本人ときたら・・・2級はかなり手ごわいのに、勉強をおろそかにしている(怒)
得意だったリスニングにも苦戦してる様子だ・・・(汗)

中学生になるとあれこれ忙しくなるから、小6卒業後の春休みくらいから
コツコツ勉強しておくように言ったのに、言うことを聞かず・・・

「私は神の子だから大丈夫!」と豪語している・・・アホか!!



ガンバレ中学入試、東京のお友達よ!

2012-02-01 16:28:50 | 子供たち
いよいよ本日から東京・神奈川で入試がスタートした。
埼玉・千葉では後半戦ですね。

もし、引っ越さず東京に居たなら娘もどこかの学校を挑戦していたと思う!


娘は昨年11月、志望中学に合格することができた。
田舎なもんで学校数が少なく、一校に集中する傾向にあり、
ある意味苦しんだが娘に桜が咲いた♪
(併願校などありません・爆)

先週、すっかり落ち着いた娘と一緒に上京してきた(学校を休んで・爆)
なんと母校を訪問し、一日お世話になったのだった。しっかり給食も食べて(笑)
1年7ヶ月ぶりに会うお友達とたくさん話したそうだ。
やはり入試の話題になり、3~4校受験予定のお友達もいる!と・・・

フレ~♪フレ~♪ 東京のお友達っ!
遠い空から第一志望校合格を祈ってるよぉ~!!!


すっかり地方人な娘に久しぶりに会うお友達は、

「○○ちゃん、訛ったねぇ~」でした。 ププッ(笑)




もうすぐ!~中学入試~

2011-11-02 12:09:27 | 子供たち
このブログにお別れをしてから1年5ヶ月!
未だに連日90名前後のアクセスがあり大変うれしく思っています。


本日投稿したわけは・・・・
1年5ヶ月前の前号では↓中学受験を途中下車した!という記事でした

     が、

近況は、途中下車せず受験間近でございます♪
入試日は関東・関西地方より早い11月中にあります。
首都圏とは違い地方は学校数が非常に少なく、娘の志望校は一校のみっ
その学校へ皆さん集中するのでとても大変です

学力考査も大事ですが、考査よりも面接時の態度・返答内容・意欲などを
重視する傾向と聞いて、それに向けもっと詰めなければなりません。


当の本人は只今修学旅行の真っ最中!
大いに弾け楽しい想い出を作っていることでしょう
楽しかったことを胸にさらに受験勉強に励んでほしい!

入試まであと20日もないっ!
もちろんこの志望校合格が目標ですが、最大限努力した結果
不合格であったとしても、長い人生の中で必ずプラスになるはずだと
母は信じています 親子二人三脚でこの受験を乗り越えます、エイエイオー

来年1月に「朝日学生新聞社児童文学賞」小学生部門に応募するそうで
ライターな娘はどのようなストーリーにするか考え始めてもいます。
1月には英検2級にもチャレンジし、できれば中学入学までに2級を取得する目標もあります。
先日、TOEIC Bridgeを受けたところです(今年は2回目)TOEICも受けたことあります♪
英語力は必ず大きな武器になることを分かっている娘です!

あれもこれもと忙しくなるでしょうが、娘は常に新しい目標を持つことで
日々のモチベーション上げているようです。


私の小6の頃は、自分の名前をローマ字で書くことさえできなかったおバカでした
それに比べ娘は・・・



   私の中ではスーパー小学生です!


サヨナラ東京・・・中学受験を途中下車して・・・

2010-06-10 18:32:40 | 子供たち

およそ3ヶ月ぶりの更新です。この3ヶ月の間いろんなコトがありました

 

3ヶ月の間、動物写真家へと転向した私・・・
なんてウソウソ  ん? 向こうの集団、なんか面白そう



ちょっと寒そうだわ~~~イマイチ気温がねぇ・・・
東京も肌寒いようなこと聞いたわぁ・・・やたら東京が気になったり・・・

 

 

          We live remote from cities.

 

今、私たちは都会から離れた所に住んでいます。 もう二十日ほど経つでしょうか
主人の仕事の都合で出身地に戻ったのです(←・・・

 

中学受験熱が非常に高い首都圏 今春より娘は中学受験を決意し塾へ通い始め、
私たちは受験家族となった。まさかうちが受験家族になるなんてねぇ。。などと言っていた!

娘と話し合い難関校を志望したものの(←滝汗)入塾直後からいっぱいいっぱいになってしまった
正直、娘を見て可哀想と思ったことも・・・ それはそれは難しいし、宿題も多いし・・・
(費用もめっちゃ高いし・・・ 弁当持参で私も大変だった・・・

一緒に夜ご飯を食べられないほど遅くまでかかり、全てにおいて娘に余裕がなくなってきた(悲)


東京の中学受験の実態は・・・
        

               つらい・・・

                          と、感じた!

娘にはそれらをやりぬく能力・器がないことが分かってきた矢先、地方へ戻る話が浮上した。

受験家族になったのはわずかな期間 その話が出てやる気を失った娘は退塾した
東京生活10年目にして【潮時】がやって来たのか、一家で地方へ戻る決断(選択)をしたのでした。

中学受験を一瞬でも夢見ることが出来た私たち!受験するお子さん・その家族って
物凄いんだっていうのがよ~~~く分かりました


い話うちは、勘違いしてたとも言えます(大汗)

中学受験を早々と途中下車した小5娘!今では転入先の学校でたくさんお友達ができ、
両方のスタッフ(ジジ・ババ)にもすぐ会いに行け心強く、イキイキと見えます
(あら、東京ではイキイキとしてなかったのかしら?
・・・私も娘以上にイキイキとやってるわ、(やっとスタッフを使えるときが来たから・笑)

そう、クジャクのように羽を広げてね

 

 

美しいオスをアップしてみましょう♪

キ、キミは、美し過ぎるぅぅぅぅ~~~ 

 

東京弁(標準語)・福井弁・すこ~し英語が話せる娘はトリリンガルへと成長した

 

先程、途中下車したと書いたが、こちらには国立中学が一校ある
そこへの受験熱が再燃するかもしれないっ、娘次第だけど・・・

 

先月引越し前に、最後の東京観光としてスカイツリーを見に行った♪

この水上バス、娘が2歳前に乗ったことあるわぁ・・・この日も相変わらず多くの客で賑わっていた。

 

10年東京に居たのに、屋形船に乗り天ぷらを戴きたかった願いが叶わなかった・・・

 

↓ここは福井市民のオアシス、足羽山公園!ミニ動物園があって私が理想とするパワースポットです♪

東京も良かったけどやっぱりふる里が良い ほどよく人が居るところがまたいいのですよ
それに魚は美味しいし 

上京前は福井のことが好きでも嫌いでもなかった。
10年離れて分かったんです 福井の良さが

 

 

今の生活はブログタイトルとは違います・笑 ・・なのでこの記事で〆たいと思います。
新生活を綴るブログをいつか立ち上げる予定です。gooブログ開設から本日で1409日目!
拙いブログに遊びに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました

星の数ほどあるブログの中からまた私を見つけてください な~んてっ

 

 


小4娘、英検3級合格 ☆春が来る☆

2010-03-04 13:42:49 | 子供たち

 3/14 追記  以前、娘に言われたことがある。。。

「低学年のうちに3級取得しておきたかったと。。。」


   返す言葉がございません! 

塾任せにして、ほったらかしにしておいたからね ごめんよ~


娘の英語力不足を感じてからこの1年!ど☆素人母による妥協なき情熱指導
小4娘を英検3級(中学卒業段階・約2100語)合格へ導けました

昨年、丸5年通ったのんびり指導法の英会話教室を退会し、親子で独自のカリキュラムを組み
英検にチャレンジしてきました。ど☆素人母の強い意思で娘を引っ張り、
今年度は5・4・3級を次々にクリアできました

 

 



           継続は力なり!

 

 

一日10分しか勉強できなかった日もあるけど、ほぼ毎日継続的に勉強し、
私の強い意志と得点が比例してるでしょうか。。。(汗)

 


↑ココに載せて自分たちへのプレッシャーに!そして次へのプレッシャーにします

高得点とは言えないけど、よくやったね!おめでとう

5・4級で恒例となっている合格しても号泣する姿は、3級一次試験合格にも見られました(汗)
一点でも多く取得できるよう、高得点を狙おうと親子で頑張ってきたことが
号泣させてしまうのでしょう これが実力だと認めなければならないのに


悔しかったから・・・ですって・・・(大汗)

娘の涙は、銀メダリスト浅田真央ちゃんが流した悔し涙の千分の一の値しかありませんが・・・

 

いやいやぁ~、それにしても試験会場で見たあの光景はとても良い刺激になりました

それは・・・・

既に英会話教室を退会してるので団体ではなく個人として受けたんですが、
(個人だからこそ、現状が分かったというか・・・)
娘が3級一次試験を受けた教室(高校の)には8割が小学生
娘はちょうど平均年齢だと感じた(いや、悲しいことに数ヶ月上かもしれない)
幼稚園年長と見られるお子さんも居た(←娘曰く、とてもしっかりした顔をしていた・・と・・)

二次試験(面接)では相当緊張し、体の震えが止まらなく、過去形で答えなかったり、
勉強不足な答え方をし不合格だと思っていた娘
二次試験の合格を知った直後は恒例の号泣は見られず(笑)
素直に受け入れ、安心したようでした

英検HPで受験層を見て知っていたけど、今や小学生がどんどんチャレンジする姿は
珍しくないことを目の当たりにでき、またまた頑張れそうです

この光景は東京だけではないはず!3級を受験する半分の小学生が合格する傾向で、
娘はスーパー小学生になり損ねている  だってねぇ。。。
3級合格したらなれるかなぁ?と甘く考えていたど☆素人母
小学生でいられるあと2年間でスーパー小学生になれるよう、もっと上を目指しましょう!
スーパー小学生になるためだけに、英語学習してるわけじゃないけど。。。

娘が今後も発展できるよう、納得のいく英語教室を探そうとエンジンがかかっている母!
家庭でも英語力(会話等)低下しないよう維持・向上するべく、
我が子と一緒にやり直せる楽しさで溢れてる母がいます♪

 

お勉強ネタは文章が硬くなりがちで。。。(←汗)

      では、 閉店ガラガラ~

 


相当キツイ・・おたふく風邪と水疱瘡ダブルで罹る!

2009-12-21 15:57:16 | 子供たち

今何かと話題な富士山 雪化粧したきれいな姿を連日我が家から眺められる。。。
カメラ小僧のワタシ!一枚でもカメラに収めてるはずなのに、撮る気になれない

 

4歳息子(年少)がおたふく風邪と水疱瘡を同時に罹ったからだ 

 

小児科に連れて行くと、違う通路から入り隔離された。
それは当然!ほかのこどもにうつしたら大変だからっ 

 

先生・・「これはダブルで罹ってますね、相当キツイと思います

おたふくには薬はありませんので、家で寝ているだけです!

大体一週間くらいで治るでしょう。もう幼稚園は冬休みに入ってますから

もう来なくていいですよ~」
と・・・

(きっとこの件での治癒証明書をもらいに来なくてもOK!)の意味でしょう。

 

                  

 

水疱瘡の予防接種は済ませていたが、おたふくは未接種のままズルズルきていた。。。
(ごめんよ~
ダブルだと水疱瘡は軽くは済まないので、水疱瘡ウィルスの増殖を抑え、
症状を改善する飲み薬と塗り薬をもらった。

薬を飲んで良くなるのを待つしかないようです!


小児科の帰り、同様の症状で来た園のお友達に会った!
別の通路から入ろうとしていて、どうやらおたふくかも?とママは言っていた。


この季節どの小児科もそうでしょうが、このかかりつけ医院も
先生・スタッフの方とても忙しくしておられて、熱を上げていた

 

お耳痛い痛い 大粒の涙を流して訴える息子にもうすぐ良くなるよ!と、慰めるワタシ・・・
寒~い(発熱してるから)・・・お耳痛い痛い・・・カラダ痒い・・・お耳痛くて噛めな~い・・

あぁ、なんて可哀想に・・・代わってやりたい!

10日ほど前だったか、幼稚園同じクラスに同病気をダブルで罹ったお友達が出た!
ひぇ~、ダブルってどんなんだろう?大変だねぇ。。。と思っていたら、
我が子に降りかかっていた ひぇ~と思っていた頃、既に息子に潜入していたのでしょう

 

食欲が激減した小顔の息子は一段と顔が小さくなり(悲)、
体のほうも一回りも二回りも小さくなっていた!

     痩せた体を見るのが辛い・・・

随分前から悩んでいたのだが・・・頭が小さいから小顔なのか?
小顔だから頭が小さいのか? うーん、分からなくなってきた(汗)

 

年末年始に罹るよりはよかった!と思わなければならないっ
絶大なる母の愛でグーンと快方に向かわせなければ

 

んっ?おたふく風邪になってない小4お姉ちゃん!うつってるだろうか?(大汗)
年末大当たりかぁ~~~!!??、ひぇ~~

 

 


小4娘、英検4級合格したのだが・・・

2009-11-13 13:08:35 | 子供たち

Q : What would you like to be when you grow up ?

A : I want to work using English.

 

Q : Where are you want to work in the future ?

A : I want to work at Narita Airport in the future.

 

・・・・将来、具体的に何になりたいかはまだ決まってないけど、
英語に関係する(使う)職業に就きたい!と夢を持っている小4娘

 

娘が成人になる頃も就職難な時代は続いているのだろうか・・・
今よりもっと厳しい世の中になっているだろう・・・


           心配でならない・・・(←汗)

 

いや、心配ばかりしてられないっ! しっかり歩んで行けるよう、
ときには一緒に勉強して応援する日々です
 

今年6月英検5級を取得し、先月4級を受験し合格した娘♪

   英検4級は中学中級レベル・約1300語 

5級同様、4級も合格ラインは甘めの設定なんですよねぇ・・・
甘めラインで合格するのは面白くないっと考えてるワタシたち親子は
ほぼ毎日継続的に学習し、過去問も幾つか体験し基盤を作り上げていきました。
長文の読解力も求められ、全問付き合ったワタシ・・・

今回、通塾先での英検対策授業は希望せず、家庭学習のみでのチャレンジでした♪

しっかり基盤を作り、臨んだ4級は・・・

 

 

 

 

 

 

う、ぅ・・・

65点満点(1問1点)中、56点だった・・・   

き・基盤できてないんじゃないのぉ~~?(笑)

 

60点以上は期待できたはずなのに・・・ いや、いくら言ってもダメ
本試験では56点だったんだから・・・勉強不足だった!ってことです。

 

 

 

              She burst into tears.

 

 

彼女はわっと泣き出した

いっぱい間違えてヤダ~と号泣した娘 (汗)

 

合格しても泣くんです。。。(そういう意味で)


今では、受かっても悲しかった?物語りを乗り越えケロっとしてる親子ですが・・・
あっ、そうだ!合格おめでとう (やっとココでおめでとうが出て来たかぁ・汗)

ちなみに5級受験秘話(悲話)は → こちら♪

 

我が子と一緒の語学学習・・・ワタシに絶大な効果が現れてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

        ボケ防止になってるんですよ

 

 

 

3級はねぇ。。。二次試験(面接)があってねぇ。。。
二次試験は、主にオーラル・コミュニケーション能力を測定するための面接試験!
質問に対し、ある程度の即応性をもって答えなきゃなりません (も・もちろん英語でね)
母は、優しい?面接官役にさせられ、実戦的に練習させられるときもしばしば・・・

ホント、まだまだボケてられないわ~~

3級合格したら「よっ、スーパー小学生!」と呼んであげようかなぁ(笑・汗)

 

さぁ、面接会場のドアを元気よくノックできるかぁ~娘よ~!!

 

 

 

※ コメ欄は閉じさせていただいてます♪

 

 

 


小4娘、英検5級合格したのだが・・・

2009-07-24 18:19:19 | 子供たち

幼稚園年中秋から英会話教室に通い始め、この秋で5年目となる娘!通塾先(団体)は中学入学までに英検5級取得!と、うたう教室で
ワタシ的にはのんびり目だなぁ~と感じていた。。。

 

どんどん英語力を身につけている学校のお友達に影響され、
今年春ますます親子で英語熱が高まり、【形として残したく】ファーストステップである
英検5級を取得するため春休みから本格的に親子で勉強し始めました♪
(6月に受験しました)
通塾先の先生にも受けたい意思を伝えると、受験1ヶ月前に英検対策授業をしてくれた

塾は週1 週1・60分だけでは娘の場合、どんどん忘れていく

 

覚えたことを絶対忘れない羨ましい知能は持ってないので、
家で継続的にやるしかない!と思い、ほぼ毎日みてやりました
それに・・英検5級(中学初級)は、どの教本を見ても「初歩的!初歩的!」と書いてあり
そんなに初歩的なら【満点を狙ってやろうじゃないかっ】と芽生えたのです(汗)


勉強し始め、4月半ばくらいには合格できると確信が持て、応用的な問題も固めていきました。

 

       そ・そんなワタシは1級を・・・・!!??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英検1級取得していたら、専業主婦などしてませんって
英検よりメジャーではないけど高校時代、商業英語検定試験1級を取得してました。
今でもこの検定試験はあるのかなぁ? 英検のほうは中2で3級を取得したようで
これは適年齢で受けてるので、普通だと思います

何年も英語から離れていたワタシはど☆素人 限界がある・・・
でも、我が子と学ぶ英語ってこんなに楽しいのかと教えられました
筆記・リスニングだけではなく、簡単な日常会話も言えるよう、
ワタシは英語やり直し組として、娘と勉強中です。
リトル・チャロのように体にしみこんでるかしら?(汗・笑)
ワタシが見てやることで、娘の悪い癖・弱点が手に取るように判り、
塾の先生よりもいち早く応急処置できます(な~んて


子どもには英語力をつけて将来の道を広げてほしい

 

朝日小学生新聞のマンスリー「朝日おかあさん新聞」に、しびれるくらいの良い記事が載ってました
(ほんの一部です↓)

まずはお母さん自身が英語を楽しみ、子どもはその姿を見て必ず興味を持つ!と、
エライ先生のお話を食い入るように読みました

 

 

どんどん英語力をつけたい!と強い意欲を持っている娘だけど、それに反し
各問題一発で正解して、楽したい派なのです 間違ったり解らなかったりすると
クネクネ・クヨクヨして実にやりにくい子なんです、本当に!!



   これまで何度ワタシに干されてきたでしょう

 

 

                   

 

ドロ沼化したことも度々ありました ワタシの前だからこそ、そうなるのでしょうが。。。

 

満点狙いで望んだ5級は。。。


50問中、49問正解・・・1問遠慮しちゃった娘でした & 

もったいな~い パーフェクトだと協会から表彰されるそうで・・・あ、ぁぁぁ~~

自信があったリスニングで1問間違ったのです!もっと強化すべきだった

ナゼこんなに熱いワタシかと申しますと・・・9歳で初めて受ける検定試験!
初めての検定試験を満点で飾らせてあげたかったからです(汗)

世の中には、10歳で英検1級を取得してるお子さんもいるのに、
5級程度で書くまでもないのは分かってますが、やはり嬉しくて書いちゃいました

 

      よくやったね♪ 君に花束を贈るよ

 

 

今は4級取得に向けて、家庭学習しています♪ 塾では受験1ヶ月前から対策してくれるそうで。。。

 

語学学習は継続力、忍耐力が必要です 面倒だと思うことや苦労することが
これからの役に立つのだということを忘れないでねっ

もちろん国語・算数・理科・社会も大切です!
ワタシに似て上記科目が全滅に近い運命を辿るかもしれない
そのときキラリと光るものを持っていて少しでも励みになればと思っています(汗)

 

彼女は、これからも干されることがあるでしょう!(ぷぷっ・笑)

 

 

 

 


苦手克服の?春休み

2009-03-31 17:06:13 | 子供たち

3学期終了日に通知表をもらい「現実」を知ることができた
ご本人さんより親の私たちがショックだった。。。

 

テストで間違えた箇所を全て拾ってやり直したり、学校の時間通りに
自分で時間割を決めて家庭学習をしている娘♪

 

 こんなに勉強している姿は初めて見た   (←汗)

 

3年生は一番つまづき易い学年 もうつまづいてるけど通知表を見て
このままではイケナイ!と気づき学習意欲が高まったのでしょうか?

4年生からは3年生までの基礎学習を土台とした応用問題が増える学習内容!

 

         だ、大丈夫かよ・・・娘・・・

 

良いスタートが切れる4年生でありますように



春休み・・・あっという間にお昼が来て、自分の時間がほとんどないっ!いや全くないっ(涙)
子供たち専属の執事となってるママ

入園グッズの仕上げや学校PTA関係のコトで落ち着かない日々。。。
大したコトはしてないのに毎日があっという間に過ぎる。。。

 

そんな中、井の頭公園へ花見を兼ねてブラリ行ってみると


                  

桜を見るより人を見に行ったようなものだった!
このところの花冷えでまだまだ長持ちしそうです♪

わ~ぉ、盛り上がってるじゃないですかぁ

      

                    酒 臭かったで~す(笑)

 

 

 

この春休み、4年生と幼稚園児へ羽化する準備期間♪ たっぷり充電中

 

ちょっと多忙につきコメ欄を閉じます(ペコリ)
いつもコメくださる皆様のところへは時間ができ次第遊びに行かせていただきます♪

 


英会話を4年半習って、ソレなの?

2009-02-27 16:09:08 | 子供たち

 

娘が生まれてママの両親が娘に贈った雛人形です!田舎仕様で大きいので
東京の家にはとてもムリ!収納スペースさえありません

 

               どこにあるの?

 

主役が居ないちちうえの実家に飾られてあります♪

次号にも雛人形を載せたいと思います。。。

 

このところPTAの仕事や娘の習い事の件でバタバタとしてました


 

さて、英会話を習って4年半の娘!
通学している教室の授業内容に以前から不満を感じていた(汗)
もっと自発的に自分の意見を英語で話せるようになってほしいことと、
英検対策の授業をしてほしい
・・・この2つがワタクシの大きな望み

児童英検のほうは昨年秋に受験して、本人はかなりの手応えがあったと言ってましたが・・・

結果 中級・・・良いデキ  上級・・・80%達しなかった

児童英検は合否がないので心の負担が軽いけれど、
数字を見て実力を知る良い機会になった♪

上級については  4年半も習ってるのにぃ~
             4年半習ってるから80%近く正解した!

この2つが揺ら揺らしています(笑)

 

通学している教室は児童英検受験を勧めてくれなかったこと(娘のデキが悪いから?
や、面談が少なすぎるのも不満の原因になっています
児童英検は雑誌から情報を得て個人で申し込んだのでした(汗)


ほかの英会話教室も覗いてみよう!という気になったママ!
今まさに新入学・新入園無料体験レッスンのキャンペーン真っ最中
ネットや電話で申し込み、2教室の無料体験レッスンを受けた娘♪

教室公式HPでうたってる内容と、実際話を聞いてみて食い違ってると感じたり
ネイティブ&バイリンガルの講師2人が90分みっちり指導し、英検取得へ向けての
手厚い姿勢の教室の存在も知ることができました

 

娘の意思・ママの考え・月謝・授業内容、時間・講師の質・通学距離、
教室環境を変えることでの娘の状態はどうなるか?など話し合った結果、

 

家から徒歩2分!
現在の教室に留まることになりました♪

 

 

昨日娘と一緒にいつもの教室へ行き、先生に4年生からの指針を確認すると
先ずは英検5級取得へ向けての授業予定であることが判りました

 

      ヤッター   待ってました!

 

教室の考えは中学までに英検5級取得!が目標だそうで
(ワタシ的にはノンキなこと言ってると思った) 別途料金でも構わないので
娘が着いていけそうならドンドン進んでほしい!と熱い想いを伝えました♪
(日本語でですよ・笑)
十分理解してくださった先生の表情に親子で安堵する。。。

 

↑ なんだか焦ってるママ・・・それは・・・

 

 

 

 

クラスのお友達が英検5級を取得したからです

 

 

 

年3回英検が実施されます♪ 最初は滑ってもいい!

 

 

 5級取得に挑むぞ~ オーッ!

 

世の中には小2で英検2級に合格してるお子さんも存在してるので
ココで5級と大々的に書くことに引け目を感じていますが・・・(汗)

 

    習っているからにはとして残したい!

                                  娘に投資する覚悟です

 

もちろん家でもしっかり勉強させます

 

先日学校の英語授業を参観してきました♪
外国人講師がこども達になにか質問はありますか?と聞くと
あるお友達は How old are you ? と質問した!
ウ~ン、実に良い発音 きっと習ってるのね

 

もちろんママの視線は我が娘に!4年半も習ってるんだっ、早く聞いたらどうだ?
というキツイ視線を娘に送り続けていた なにやら周りのお友達と相談している・・・

や、やっと手を挙げた娘の口から出た質問は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

         How old are you ?

 

 

 

                  

 

あ、あの~・・・さっきお友達が言ったのと同じなんだけど・・・

4年半、月謝をドブに捨てていたと痛感した(←大げさに書くと・笑)

 

せめて、Where are you from ? くらい言ってほしかった!!

 

 

英検5級、大丈夫ですか?(笑)