goo blog サービス終了のお知らせ 

都会の片隅で暮らす日々

夫の転勤で東京に越して10年目
一眼レフ修行中のカメラ小僧ママ
田舎者の目線による都会生活を写します♪

園JOY! はじめての運動会~年少~

2009-10-19 14:44:28 | 幼稚園

幼稚園に入園して半年が経ち、園での生活面は一日の流れがしっかり身に付き習慣化されました
遊びの面では、お友達同士の関わりや言葉でのやりとりも増え、
おもちゃの貸し借りでもめたり、誰と遊ぶかでもめたり・・・変化が見られるようになりました。
成長過程をひとつひとつ踏みしめているようです♪

クラスの中では、若さんは決して吠えるタイプではなく、大人しいほうでクール過ぎ?(汗)
家ではこんなもんじゃないのになぁ
得意の唄やお笑いでパフォーマンスしてほしいと母は思います



さてさて10月の三連休中、運動会が開催されました。
年少さんにとっては初めての運動会子ども達の可愛らしい&素晴らしい活躍を観に、
そして盛大な応援をしに行ってきました。

うちのオネエは「初めて人の運動会を見られる!」と楽しみに出かけました。
(自分が卒園した園とは規模が違うしね)

 

名前を呼ばれ元気よく返事ができ、親のほうがドキドキの「かけっこ」が始まります

 

     よ~い、

     DON!!

↑どんな胸のうちをしてるのか、開いて覗いてみたいです(汗)
きっとワタシよりは落ち着いてるはず ワタシのカメラを持つ手は震えまくりでした

 

さて、ゴールはどのようだったでしょうか、別のアングルから見てみましょう(汗)

フライング気配のお友達を追い抜き、一番でした。

 

              嬉しいです

 

最後まで完走すればよいなぁと思っていたけれど、やっぱり一番は嬉しいです♪
いや、きっと彼はやってくれると信じていた部分もあり、こちらのほうが大きかったか(←汗)

ここまで載せる(載せたい)!!親ばかです。どうぞお許しを~~

 

 

この日はですねぇ、絶好の運動会日和 子ども達の願いが届いたのかしら♪
A : あれ、ここは学校?ですよね、 

B : はい、園庭が狭いため運動会は近くの小学校の校庭をお借りしてやってるんですよ。

ワタシ : ここはオネエの小学校ではないんですよ~

お父さん応援団による「エイサー」

当園は、熱いお父さん応援団が存在しており、園児への応援をリードし、
運動会のための準備やお手伝い等をやってくださり、本当に感謝です

            ありがとうございます

 

 

全園児による表現活動 異年齢児との交流体験が狙いです♪

周囲のお兄さん達との交流で、若さんの社会性は大きく広がりました(笑)
クラスのお友達との位置にキョリがあってちょっと寂しかった面も窺えました。

 

 ここでちょっと寄り道で~す

最近好んでこのような絵・文字を描きまくっています(汗)

仮面ライダーの「ダ」の字、思いっきりクセありすぎ
ひらがな・カタカナが交じったり・・・個性ありすぎ(笑)
オネエにはこのようなコト、見られなかったなぁ。。。

そうそう!夏休み「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー 対 大ショッカー」を観に行きました
歴代の仮面ライダーが続々と登場し興奮したワタシ
こ、これは保護者向けだわ~(笑) やっぱり昔のはいいわ~、
「と~ぅ!」と言ってジャンプし、ライダーキックを決める
アマゾンやライダーマンも懐かしくって・・・ 現代(イマ)のはバイクに乗ってる姿は
ほとんど見られず寂しい限り 何体もの仮面ライダーが登場しストーリーが非常に解りにくい
昔のような単純な繰り返しがホント良かったわ~(汗)

 

大幅にズレました。。。

 

バルーン・・・年中少児合同で色々な形を表現します♪

 

玉入れも頑張りました!カゴを支えていてくれたお父さん応援団の方、ありがとうございました。

ボ、ボクは・・・直視できなかった・・・  

 

運動会が終わったのは17時近く 長い間よく頑張りました♪
集団の中で力を合わせる事や優しさを学びました。
生き生きとした個性溢れるみんなの姿が見られてホント良かったです。

 

 

来年はどんな成長を魅せてくれるか、楽しみです

 

 


君は眩しい年少児!

2009-04-18 17:05:29 | 幼稚園

 

若さんが入園して10日経ちました♪通園バスなし!給食なし!の過酷な幼稚園を選びましたが
親子ともども、愚図ることなく張り切って登園しています 
(もう早、ワタシの手の甲は日焼けしてるぅぅぅぅ)

年少組はひとクラス36名×2クラス。。。大所帯担任の先生は各組2名いて、
2名の先生から今日の我が子の様子を聞けるのが何より嬉しいです♪

入園式ではママとすんなり離れ、初めて味わう異様な環境にも耐え抜き、
大きな声で返事ができました ママはそれだけで十分嬉しく、


         この喜びを胸に、やっていけそうです

 

 

クラスでは馬が合うお友達が3名ほどでき 教室や廊下を走り回り
注意されるまでになりました。。(←

 

 

昨日は学校でPTA役員会があり、重要な会だっただけに席を外すと自分のためにならない思い
幼稚園のお迎え時間を延長したのでした (毎日延長保育するお友達が数名いる)
年少さんはまだ午前保育のお弁当なしだけど
13時半までお願いし、もちろん幼稚園で食べる初のお弁当も持参しました

 

お弁当は、ぜぇ~んぶきれいに食べてあった

 

またまたこの喜びを胸にやっていけそうです(笑)

 

 

ワタシの役員の仕事(会計)のほうは・・・
旧役員さんから引継ぎを受け、改めて大変な仕事に就いてしまったと実感しています
少ない脳がパンク寸前ですわ~~

こりゃ~~~忙しいぞぉぉ。。。今年は特別な行事もあるし。。。

この3年間は一PTA会員として、こま切れ的に学校行事のお手伝いをしてきただけで(汗)
中心部の動き(執行部)は何も知らないままでした

 


長い人生、1年くらい超忙しくても悪くない




旧役員さんは大変丁寧に教えてくれ、軌道に乗れるようワタシを育ててくれてます♪
分からなかったらいつでも尋ねてOK!のお言葉に甘え感謝し、
エキスパートな役員になるのも悪くないっ??  な~んて

 

小4の娘は学校のこともよく分かって、小学校生活の中で最も落ち着いた
充実の時間を過ごしているようです その娘曰く・・・




「お母さんがいつも学校に来て会えるから嬉しい!」と・・・

 

 

    あ、あ、あの・・・毎日会ってるのにぃ・・・

 

 


ドキドキの入園式♪

2009-04-07 18:42:29 | 幼稚園

 

 

校庭に咲き誇る桜の下、ピッカピカの1年生が入学してきました
私たちPTA役員も入学式に列席しました
ひとつ上の2年生が1年生に魅せるパフォーマンスも見れて、役員は役得だわぁ♪
はじめの一歩』(2年生による)を聞いて、
娘が若いころよく家で歌ってたのを思い出し、しみじみときました

 

♪小さな鳥が歌っているよ。。。 。。。昨日と違う朝陽が昇る♪。。。

 



2年生のときの担任の先生(男性)が、今年度再び娘のクラスの担任になりました

なに?   ハートの意味は?  

雰囲気的には中学校の先生!といったカンジ 娘よ、しっかり教えてもらうんだよ
2年生のとき先生は児童ひとり一人を赤ちゃんのように
高い高い(抱っこして持ち上げる)したのだけど(娘談)


       もう4年 さすがにムリでしょう(笑)

 

 

さて、いよいよ明日若さんの入園式となりました♪
名前を呼ばれて大きく元気な声でお返事できるのを期待してるよ
ママが入学式に列席中、若さんを幼稚園の預かり保育に3時間預けてみたら、
「一度も泣かずに遊んでいました!入園後も大丈夫でしょう!」と先生。。。
単独でお友達と絡まず遊んでいた風景が目に浮かびますが・・・(汗)

どんなスタートになるか、本人以上に楽しみなママです♪





こないだ生まれたのに・・・早いなぁ・・・

 

ちょっと多忙につき、コメ欄を閉じています。



移動動物園が幼稚園にやって来た!

2009-02-11 16:52:31 | 幼稚園

この春入園予定の幼稚園に移動動物園がやって来ました 
新入園児にも幼稚園より案内状が届き、喜んで行って来ました♪

密かにキリンが見れると楽しみにしていた若さんだけど、キリンはねぇ。。。(笑)
移動動物園の大型動物はポニー・ヤギ・ヒツジの3種!そのほか陸ガメ・イグアナもいました♪
抱っこしたくなる小動物たちもたぁ~くさん

ウサギ・モルモットなどの小動物が足の踏み場もないほどいたので
ドン引きして浮かない顔をしていた若さんでしたが、
なにかの拍子にエンジン全開になり、気づくと小動物を追っていた

 

ひよこ・・・きゃわいい!!!  もちろん触りましたよ~
イグアナは飛びつかれると困るので見るだけに・・・

動物を大事にすることは生命を大切にすること を学んだ若さんでした♪

 

このマフラー、似合いますか?(笑) ・・・・
触るとカサカサしてました♪ ママ以外にも首にかけてるママさん・お友達いました!
若さんはママと一緒に触ったけど、首には断固拒否でした


大人しいヘビはドーナツ型にされたり、みんなのおもちゃになってました(笑)

ブタの毛ってすんごく硬いことを知り(←汗)親子で発見があった日でした