goo blog サービス終了のお知らせ 

都会の片隅で暮らす日々

夫の転勤で東京に越して10年目
一眼レフ修行中のカメラ小僧ママ
田舎者の目線による都会生活を写します♪

「いないいないばぁ」の大ファン

2007-04-14 18:10:11 | 子供たち

NHKの子供番組の中で一番好きなのは「いないいないばぁ」
なにがあろうと動じずじっと見ています
次は、「にほんごであそぼ」が好きかな?
ママも違う意味で子供番組には助けられています

もうちょっと、うまく描けるようになったら送ってみようかしら?

小2の誰かさんも、今でも大好きです

 

 

市川染五郎さんの「いざやカブかん!」も愛して止まない若ちゃん、
オリジナリティな踊りは1歳9ヶ月には見えません
「はぁーっ!」という掛け声を取り入れることを自分で考えたようで
決まったところで必ず叫んでいます 
よくもここまで育ってくれたね~母はうれしいよ

 

 

                              

 

 

話題はゴロっと変わります

 


オレのことも、もっと取り上げてくれよ~~

今日のお別れは松井さんで~す   

 

 


どんどん上達

2007-04-12 11:22:14 | 子供たち

カップにお味噌汁が入ってます
前半はスプーンで具や汁をすくい食べます。
スプーンに汁だけをすくってジュルっと飲むのも楽しんでる若ちゃん
後半はコップ飲みのように流し込みます
教えてないのにするってことは、周りの食べ方をしっかり見てるのね。
本当に上手になったね ママが触るのを嫌うんです


食べ終わる前に席を立って遊んでしまうのも、しばしば・・・
でも、自分で食べたい気持ちが充分あるので許すとするか!甘いかな?

 

 

 

姉弟揃ってイチゴが大好き あ、あの~ママもなんですけど・・・
ママは子供たちに沢山食べて欲しいので1個か2個の世界
若がイチゴを食べ終わった後は、顔中からイチゴの匂いを
いっぱいいっぱい放ってます。
ママは若から放つ匂いまで食べてます 

 


曲芸、見て!

2007-04-11 00:12:08 | 子供たち

ちちうえがこのようにやってみると若はスイスイ前進し、
狭い家をいったりきたり・・・一回も休むことなく12,3メートルは
進めたでしょうか 何回もやっていくうちに力尽きてましたが


若が自分で生み出したワザです。初披露してくれました
数秒、静止してられます!お姉ちゃんがマネしてます
家族みんな喚声を上げ、ハッピーにしてくれました。

 

ハッピー&サプライズな彼にどうか拍手を~~
ハイ、親ばかです・・・・

 


転出したお友達を想う

2007-04-09 16:23:12 | 子供たち

3月末に転出されたSOUちゃん、元気かな?
若と遊んでくれてありがとうね、忘れないよ
SOUちゃんのお兄ちゃんも、我が家の娘とクラスメイトだったのです。
新しい学校でお友達たくさん作って頑張ってね、忘れないよ

 

 

<転出していったお友達が住んでいたお家の横を通りました。もう居ないんだな~と想うと寂しくて仕方ありません。でもまた会える予感がします。もしかしてめぐめぐ一家も追いかけて大阪へ向かうかもね(笑)今頃、新しい環境に慣れて頑張ってるかな?新地へ向かう人より残された者のほうが寂しいのか、さあどうでしょう・・・<

Sakura様のソースをお借りいたしました。

 

 

お返事が上手になった若ちゃん、
電話で もしもし 聞いてね
       
動画ですクリックしてね

 


 


砂遊び、大好き!

2007-04-08 01:11:57 | 子供たち

春の陽気に誘われ、J公園へ行って来ました。
この前おともだちと来たときは、砂遊びしかしなかった若ちゃん
今日は家族みんなで来たからね、元気よく遊具へと駆け出しました。


怖がらず前に進んだそうです!いつ頃から一人で渡れるかな? 慎重にね

 

ミルクの缶に入っていたスプーンと洗濯用洗剤のスプーンが大活躍
30分以上遊んだかしら?砂遊び、大好きのようです

 

 


ママも砂遊びちょっとやってみました!お~ぉ、久しぶりの感触
若のお陰で楽しかったですよ

 

そうだ!さすがに砂は食べなくなったなぁ~
春の公園のひとときでした。

 


明日からの誓い

2007-04-04 16:28:39 | 子供たち

お姉ちゃんにとってリフレッシュし過ぎた春休みも今日まで!
明日から新学期スタートです。明日は入学式へ新1年生を歓迎するため出席し、
2年生全員で学校生活の発表や音楽演奏も披露するそうです。

 


では、この言葉を信じて期待しましょうか 
んっ? 親が親なので期待は半分にしておきましょう・・・
実りある2年生を送れますように

 

           お絵かきタイム 


来年あたりは、顔から手足が出ている絵を描くかしら?
さあ、どうでしょう? 若の感性次第ですね、ママ楽しみ

 

 

最近は「抱っこ」→「あっこ」 「牛乳」→「モーモー」 「雲」→「モッモ」
と、言えるようになりました。増えてきた 増えてきた 

 


お姉ちゃんに付いて行き、長時間遊べるようにもなりました。
な~んでもマネしてご機嫌で遊んでる時もあれば、
必ず1回は泣かされたり、怒って泣きますが・・・ 

 

お姉ちゃんは明日から気を引き締めて!だね
入学してからあっという間に1年が過ぎました。
小学6年間、どんなに早く過ぎてしまうのか、怖いです



段々、人間らしく・・・

2007-03-31 15:48:33 | 子供たち

最近の若は、「同じもの」が解るようになってきました。
同じものとは、例えば形が同じ積み木やブロックのほかに

絵とモノが同じと解るとママのところへ持ってきます。
うれしいですね 右側のオムツが濡れている絵のことも
なんとなく理解してるようで、「ちぃー」と言って自分のを押さえます

う○ちが出た時は、「ちっ、ちっ」と言いながらおしりの横を叩いて
ママのところに来ます。これについてはママに伝える意思が
ない時もあります。とても要注意人物です
ママが早く察知してトイレに連れて行くといいのですが
一度やってみたら、便座に座ったことですっかり「気配」が
なくなってしまった彼でしたまあ、徐々にですね

 

2年後の今頃は、幼稚園入園直前です (3年保育の場合)


 

だ、大丈夫かな~?

 

 


 


ちょっと早めの鯉のぼり

2007-03-30 16:15:41 | 子供たち

 

ママの実家から届いた荷物の中に、かわいい鯉のぼりが入ってました。
ナニモノか判ってない若ですが、嬉しそうです
やったーという気持ちが体から溢れ出てます。
送ってくれてありがとう!

 

 


お姉ちゃんらしい発想でちょっと遊んでみました。
ご入学おめでとうございます!!と、書かれてあります。
「4月は入学・入園する人がいるからこういう風にした」と、申してました

 


平和な春休み

2007-03-29 15:48:56 | 子供たち

 

今日は初夏を思わせる日になりました
24度くらいあるのでしょうか
洗濯物が早く乾いてしまいます

 

 

 

弟を飛び越え、あははあははと遊ぶお姉ちゃん
空中って楽しいね 
心配してたけど、この春2年生に進級が決まりました

 

 


公園であそぼ♪

2007-03-28 15:39:31 | 子供たち

今日は気温もぐんと上がり善福寺川沿いの公園で遊びました。
桜はこの前よりも多く咲いていました


昨年秋に、この遊具で遊んだ時はまだ足の運びがもどかしく
時間がかかったのに、今日はスイスイと進む若ちゃん!
これを抜けてもう一度入り口に向かった時、つまづいて思いっきり
地面にダイブしてましたけど・・・ でも、泣かなかったよん

 

 


ジャングルジムにはまだまだ登れませんが、雰囲気だけでも
楽しいようです。いい子ですね

 

今日は薄手のジャンパーは暑いくらいでした
子供たちの顔にはUVローションをたっぷり塗ってきました。
年老いてもシミひとつないきれいな顔(肌)で人生が送れますように
          ・・・かなりムリな願い!? 
春~秋、出かける前は必ず子供たちの顔に塗ってますね!
シミ・そばかすで悩むママの大きな愛情なんです