goo blog サービス終了のお知らせ 

カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

1月24日 朝 本栖湖~河口湖大石公園

2017年01月28日 | 国内旅行
朝5時頃、朝霧高原から本栖湖の間の温度計が-13°Cと-17°Cを標示していた。撮影地に到着するとすぐに三脚を思い思いの所にセットする。1カットのみ月を入れて階段露出した。

日の出までは焼けが無いので車内で暖を取る。日の出が近いと後ろの山に陽が当たるので見当がつく。

いつもと変わらぬ静かな日の出だ、一応撮影して置く。

その後河口湖に行く、又記念撮影の様である景色を撮影する。



水鳥が泳いでいたので少し離れて撮影して居たらスマホの娘さんも同じように撮影していた。次はどこにしようか?

1月7日の夕方 山中湖

2017年01月18日 | 国内旅行
河口湖より山中湖にきました。目的は夕焼けです。山中湖交流プラザ、きらら前の湖岸です。PM2時頃到着して休憩しながら時間待ちです。と同志が3名程きました。16:13の雲。日没直後。

その後順次良い雲が南東方向に流れていきました。もう少し色が付いて居れば、、、

色が付き始めました。



色着きの良かった作品。


今日最後の雲芸、この後雲無し。



1月7日 精進湖の後の撮影

2017年01月16日 | 国内旅行
精進湖の撮影の後は頂上の近くに出るダイヤモンド富士撮影に行く。太陽は精進湖は水平線に近いので頂上近くまで上がるまではにはまだ時間がある。朝霧高原の北端の天徳宮あたりに行くが1週間ほど早かった。



その後鳴沢の道の駅で休憩中に良い飛行機雲が来た、飛行中の雲、飛行機雲が変形したものである。富士山上空は飛行機が良く飛ぶ、邪魔が多いがこんな良い時もある。



天気が良いので河口湖にも行く、ラベンダー越の富士山でいつも1枚は必ず撮る。これも記念撮影である。

湖岸に出てみた、逆光で波が輝いていた。ここで20枚ほどで終了とした。



1月7日 精進湖

2017年01月10日 | 国内旅行
H29年の初撮りは本栖湖にしようか精進湖にしようか迷ったが撮影場所が広い精進湖にした。湖畔に下りる道が夜は見えない、北側の駐車場で確認してから下りた。ロープ際まで行き一安心。今度はトイレに行くのに大回り撮影が終わった時に後ろを眺めて慣れていると思ったが目の大切さが身に染みた。7日AM6:12分。この日はマニアルでピント合わせが山の稜線で簡単にできた。F5.6 S1.3s ISO3200,補正-2/3。

刻々と明るくなるとオートにして階段露出にする。ISO感度も3200から800にした。F5.6 S1/8 ISO800.補正-2/3。6:30分


日の出時刻。F16 S1/320 ISO400 -1.1/3。7:09分。湖面に波が出る。

F16 1/250 ISO400 補正0 7:10分。

F16 S1/500 ISO400 補正+1.2/3 7:11分。

F16 S1/400 ISO400 補正2.1/3  7:12分。



1月8日 精進湖

2017年01月09日 | 国内旅行
遅まきながら、明けましておめでとうございます。本年も頭の方も体の方も動きが鈍くなりましたので考えたように物事が片付きません。気が向いたらすぐに実行するようにしたいと思います。第一歩で富士山撮影に行きました。取り合えず挨拶と1枚のみですが、、、精進湖の8日の朝6時頃です。空は曇りです。7日は晴天でした。後日掲載します。データーF4、S30S、ISO400. 気温朝霧で-7度C.ピント合わせが困難、遠くの販売店の照明で合わせて何とかセーフ。