いよいよ最後の難関の下りです。前日宿の主人から転落して死んだ人がいると驚かされていた所です。写真では木が多いのですが実際は岩山を下りるのです。

中間付近からの撮影です。今下りてきたところを振り返り撮影しました。

熊にも合わずに無事三ノ池に到着、湖畔でくつろぐ仲間。この池は神の水で市販されています。

三ノ池より女人堂までは図面より遠かった。道中のナナカマドの紅葉。

風雪で折れ曲がった木。

この当たりも急斜面です、その代わり見晴は最高です。

梯子で休憩する仲間。

枯れ川の渡り、渡り終えて振り返り撮影。

渡り終えたところが見晴らしの良い所。

またしても枯れ川の渡り。大石にペンキで印しが有りました。

この当たりは勾配は緩やかですが谷や尾根が交互に来て九十九折れ状態です。

登山道わきの紅葉。2枚。


大岩に到着。

遠くの山腹から降りてきました。

風雪に耐えた樹木。



登山道わきに咲いて居たシロタマノキ10cm位でも木だそうです。


背が低いのでミヤマアキノキリンソウと思います。

2枚不明。


リンドウが女人堂の石段に咲いて居ました。

やっと女人堂に到着しました、休息する登山者。このルートは直接登るルートの2~3倍の距離が有るようです。見晴や紅葉は素晴らしいです。
最後に私の一番の写真です、神の水を担ぐたぶん主人と奥様らしい人が子供さんと水を担ぐ強力の姿です。有難う御座いました。連絡していただければ写真送ります。御嶽山登山終わり。


中間付近からの撮影です。今下りてきたところを振り返り撮影しました。

熊にも合わずに無事三ノ池に到着、湖畔でくつろぐ仲間。この池は神の水で市販されています。

三ノ池より女人堂までは図面より遠かった。道中のナナカマドの紅葉。

風雪で折れ曲がった木。

この当たりも急斜面です、その代わり見晴は最高です。

梯子で休憩する仲間。

枯れ川の渡り、渡り終えて振り返り撮影。

渡り終えたところが見晴らしの良い所。

またしても枯れ川の渡り。大石にペンキで印しが有りました。

この当たりは勾配は緩やかですが谷や尾根が交互に来て九十九折れ状態です。

登山道わきの紅葉。2枚。


大岩に到着。

遠くの山腹から降りてきました。

風雪に耐えた樹木。



登山道わきに咲いて居たシロタマノキ10cm位でも木だそうです。


背が低いのでミヤマアキノキリンソウと思います。

2枚不明。


リンドウが女人堂の石段に咲いて居ました。

やっと女人堂に到着しました、休息する登山者。このルートは直接登るルートの2~3倍の距離が有るようです。見晴や紅葉は素晴らしいです。
最後に私の一番の写真です、神の水を担ぐたぶん主人と奥様らしい人が子供さんと水を担ぐ強力の姿です。有難う御座いました。連絡していただければ写真送ります。御嶽山登山終わり。
