goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

アジアカップ決勝戦

2011-01-30 00:50:00 | サッカー
 前半は0-0。さすがオーストラリアは強いですね。でも日本も負けていない。決定的な場面がいくつかありました。

 ただ時々パスが通らない、相手にパスしちゃってピンチになる、という場面があったのが気になりました。後半はそういう穴を消してゴールに向かってほしい。

iPadでワープロ・表計算をするには?

2011-01-29 22:04:00 | PC
どうしたらいいんでしょ?

 文章を書くにはメモがありますが、これはWindowsで言うメモ帳と同じでしょう。まあ文章が書けるんだからワープロはなくてもいいんですが、あってもいいですよね。

 それでGoogleのドキュメントを使ってみました。すると、タイトルを入れて文章を書くところまでは出来ました。が、一旦保存した文書を編集しようと思っても出来ない。文章のところをタップしたらキーボードが出て来ましたが、半角ローマ字がそのまんま打てるだけで、日本語変換が出来ない。

 それでめげて、表計算まではやりませんでした。何やってそうなったのかわかりませんが、ワープロのとある画面で、PC版と同じ操作ができるわけではありません、という警告が出ました。

 表計算はiPadのテレビCMでそれらしき画面が出ますね。たぶんAppの中にあるのでしょう。私がまだ探せないだけ。たぶんワープロもあるのでしょう。そのうち見つけたいと思います。知ってる人がいたら、こういう名前のソフトがあるよと教えてください。

 とはいうものの、思えばiPadでWindowsPCと同じ事が出来なきゃいかんわけでもない。iPadにはiPadの得意技があるのでしょう。それを探した方がいいのかもしれませんね。

Appを消す方法は

2011-01-27 17:24:00 | PC
マニュアルの最初の方に書いてありました。アイコンを長くタップしていると揺れてきて左上に「×」が出る。それを押せば削除出来ました。こういうことはマニュアル読まないとわかりませんね。直感的には無理だと思うけど、無理でない人もいるかもしれない。どうなんでしょ?

iPad、導入2日目までのまとめ

2011-01-26 23:59:00 | PC
 あれこれやってみたことをまとめました。助言があれば、ください。

1日目:同期に手こずった。初期設定だとMy Picturesの写真を全部読み込むことになるので、そこに写真が沢山入っていると同期も時間がかかるから、選択したフォルダだけを同期する設定にしないといけないとわかる。Buffaloの古い無線ルータだといわゆるWi-Fi接続が出来ないのかと思いきや出来た。暗号キーの設定にちょっと手間がかかるが。

2日目:母艦から切り離してあれこれ試す。一番やりたいことは本や論文を読むことなので、iBookというのをダウンロードしてそこから本を探したが英語の本ばっかり。日本語の本はどうやって探せばいいのか。App Storeの中にいくらかそれらしいものが見つかったが、それはiBookと同じAppの一つ一つ。その中から日本語の本を探せばいいらしいが、あらかた有料だし、特に読みたい本はない。今後の課題。

 メールとインターネットをやってみる。一応出来たが、Safariというブラウザはまだ慣れない。あるページから別のページを開いた後、前のページの戻ろうと思っても戻り方がわからない。ダウンロードしたAppも要らないと思ったら捨てたいのだが、捨て方がわからない。何か方法はあるんだろう。でも直感的にはわからないから、やっぱりマニュアルを読む必要がある。

 マニュアルはダウンロードできるが、結構分厚くて171ページ。読みこなすにはちょっと時間がかかりそう。インターネットでどこかのページにログインするためにはキー入力が必要。そのキーボードにまだ慣れない。普通に入力すると平仮名になってしまい、半角ローマ字だけを出すにはどうしたらいいんだか。見ると候補の中にローマ字の文字列も出ているが、変換無しのローマ字の入力方法もあるはず。まだ見つからない。

まとめ:パソコンも20年以上遣い続けて徐々に使いこなせるようになって来たので、2日間でパソコンと同じように使いこなせると思ったら大間違いなのだろう。これから徐々に使いこなせるようになればいい。根気が続けばの話だが。小さいので持ち運びは楽。電源ボタンを押せばすぐに使えるのも楽ちん。但しWindowsパソコンと同じアプリケーションが使えるわけではないし、使い始めるためには母艦のPCと同期する必要があるから、あくまでもPCの補完。比較してどっちがいいと考えるべきではないのだろう。