毎日のように散歩していると、見かける鳥はあらかた見たことのある鳥である場合が多いのですが、時には初めて見る鳥、初めてではなくても、長らく見ていなかった鳥であることがあって、驚いたり喜んだりしています。ま、いつも見る鳥達もかわいいんですけどね。それで今日は、多分初めて見たのがシメ、という鳥。

電柱の上に止まっていてちょっと遠かったので、鮮明さには欠けますね。次回、もうちょい鮮明に撮れることを期待しますが、さて次に会えるのはいつか?


カイツブリは何年か前までは毎年ここら辺に顔を出してくれていたのですが、ここ何年かは全く見ませんでした。それが今日現れた。ラッキー!と何枚も撮ったのですが、いくら撮っても鮮明な画像にならない。あの羽毛のふわふわな感じがピントの合いにくい原因か、それとも単に私の腕が悪いのか?

キンクロハジロは今冬何度も見ています。ただカルガモに較べれば多少レア。


マガモは今はよくいますね。


コガモも滞在期間はマガモとかなり被りますね。


ツグミ。今どきのツグミはでっぷり太っています。沢山食って冬を乗り越えよう、ということか?



ヒヨドリはもうちょっとよくいます。一部集団で津軽海峡を越えるそうなのですが、結構な数、函館に残っているみたいです。越冬ヒヨドリと言うべきか?


電柱の上に止まっていてちょっと遠かったので、鮮明さには欠けますね。次回、もうちょい鮮明に撮れることを期待しますが、さて次に会えるのはいつか?



カイツブリは何年か前までは毎年ここら辺に顔を出してくれていたのですが、ここ何年かは全く見ませんでした。それが今日現れた。ラッキー!と何枚も撮ったのですが、いくら撮っても鮮明な画像にならない。あの羽毛のふわふわな感じがピントの合いにくい原因か、それとも単に私の腕が悪いのか?


キンクロハジロは今冬何度も見ています。ただカルガモに較べれば多少レア。



マガモは今はよくいますね。



コガモも滞在期間はマガモとかなり被りますね。



ツグミ。今どきのツグミはでっぷり太っています。沢山食って冬を乗り越えよう、ということか?




ヒヨドリはもうちょっとよくいます。一部集団で津軽海峡を越えるそうなのですが、結構な数、函館に残っているみたいです。越冬ヒヨドリと言うべきか?
今日見た鳥はこんなところかな?ではまた。