goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

一眼レフは必要か?

2018-06-17 21:57:00 | 家電
 高校時代は写真部で、アサヒペンタックス提げて被写体を探していた。なので今でも写真には興味はある。とはいえ今の自分に一眼レフが必要かとなると、ちょっと考えてしまう。

 子ども達はとっくに故郷を離れたし、私も定年退職したので人物写真を撮ることはほとんどなくなった。撮るとしたら散歩しながら道ばたの風景、街並み、植物、動物、鳥、スポーツ観戦の時、くらいかな?

 お散歩するのにあんまり大きな荷物は持ちたくない。今時スマホのカメラが結構写りもいいし、SNSへの投稿も簡単なのでほとんどそれで間に合う。ただズームがないので遠い被写体を大きく写したい場合はやっぱりズームレンズの付いたデジカメが必要になる。

 そういうものとして愛用しているのはソニーのWX300という20倍ズームのコンデジ。小さいのでポケットにも入るから携帯に楽。

 一眼レフは、エントリーだけどNikonのD3100がある。でもほとんど使わない。持ち運ぶのが面倒だ。レンズ交換が出来るのは便利そうでもあるが、それだけ荷物が増える。1台で広角から望遠まで撮れるネオ一眼というのもある。

 撮像素子が普通の一眼に較べて小さいから、どうしても画質は劣る。でも、SNSやホームページに載せる写真がそんなに高画質でなくても構わない。

 函館は観光地なので、よく一眼レフをぶら下げている人を見かける、いいなあと思いつつ、でも自分に必要かなあと自問すると、あんまり必要ないような気もする。ただ、気にはなる。で、価格.COMの一眼レフのページを眺めたりはする。

 どうしようかと迷いつつ、当分はスマホのカメラとWX300で間に合わせる生活が続くのであろう。