出張が終わったので出張前に起動できなくなったAspire Oneの修復作業。何が問題なのかacerのサポートページを探したら、どうもソースネクストのウィルスセキュリティゼロに問題があるらしい。それでソースネクストのサポートページに行くと、機種別に修復方法があれこれ書いてあって、私のは修復ツールを使う必要があるらしい。ところがダウンロードしたファイルの扱いがとても面倒。
ISOモードというのでCD-Rに展開する必要があるらしく、その方法もライティングソフト別にいくつか例示してあるのですが、手元にある他のPCには該当するソフトが入っていない。それで入っていたソフトで、ISOモードというのはないけれどもそれらしいモードで書き込んでみると、完了しましたとは出るのに読もうとすると何も書き込まれていない。
CD-Rに問題があるのかと別のファイルを書き込んでみたら書けたので、メディア自体には何の問題もないと判明。
それ以上手間をかけるのが面倒くさくなったので、思い切ってリカバリをかけてしまいました。そうしたらともかくちゃんとWindowsも起動するので、問題は物理的なものではなく何らかのソフトウェアの問題だと思え、問題があるとすればやっぱりウィルスセキュリティゼロなんだろうと踏んでいます。もうあんなソフトを使うのはやめましょう。
修復できたAspire Oneは、まずはWindowsのアップデート。全部でいくつあったのか、最初のアップデートだけで110あって、再起動後もいくつか続いたので、200には行かないでしょうが130とか140とかはあったはず。
あとはゆっくり、必要なソフトウェアのインストールを続けようと思っているところです。
ソースネクストについては以前にもホームページZEROで問題が起こりました。不信の念は強まるばかりですね。
ISOモードというのでCD-Rに展開する必要があるらしく、その方法もライティングソフト別にいくつか例示してあるのですが、手元にある他のPCには該当するソフトが入っていない。それで入っていたソフトで、ISOモードというのはないけれどもそれらしいモードで書き込んでみると、完了しましたとは出るのに読もうとすると何も書き込まれていない。
CD-Rに問題があるのかと別のファイルを書き込んでみたら書けたので、メディア自体には何の問題もないと判明。
それ以上手間をかけるのが面倒くさくなったので、思い切ってリカバリをかけてしまいました。そうしたらともかくちゃんとWindowsも起動するので、問題は物理的なものではなく何らかのソフトウェアの問題だと思え、問題があるとすればやっぱりウィルスセキュリティゼロなんだろうと踏んでいます。もうあんなソフトを使うのはやめましょう。
修復できたAspire Oneは、まずはWindowsのアップデート。全部でいくつあったのか、最初のアップデートだけで110あって、再起動後もいくつか続いたので、200には行かないでしょうが130とか140とかはあったはず。
あとはゆっくり、必要なソフトウェアのインストールを続けようと思っているところです。
ソースネクストについては以前にもホームページZEROで問題が起こりました。不信の念は強まるばかりですね。