goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

Windows10のバージョン2004は?

2020-07-18 21:05:00 | PC
 数週間前からWindows Updateのタブに、もうすぐ2004がダウンロードされますという表示が出ていて、いつ来るんかのぉ?と思っていたのでしたが、昨日辺りから消えましたね。来ないのか、単に表示を消しただけなのか?

 ま、何もしなくても、来たら勝手にダウンロードされるんでしょうから、油断していていいのかな?もっともダウンロード、インストール中に他の仕事が出来なくなるのは迷惑ですけどね。

Webカメラ

2020-06-06 22:01:00 | PC


 zoomが流行ってますが、我が家のPCにはカメラが付いてないので、Amazonで購入。発注したのが5月11日で、来たのが今日。1ヶ月よりはちょい少なめですが、それでも結構かかりましたね。

 Amazonでは発注したマスクがとうとう来なかったということがあったので、これもどうなるかと気を揉みましたが、何とか到着してほっとしました。なお到着しなかったマスクですが、返金の要求にはすぐに応じてもらったので、特に問題はありません。変だぞ、と思ってYahoo!に発注したらちゃんと来たので、マスクに困ってもいません。

 Amazonというと、ほんの小さな物もでっかい箱に入って来たりすることがよくありますが、これは本体のサイズよりほんの少し大きい程度の荷物でした。中国から来たからですかね。

 値段は1,656円だったのですが、今見たら2,999円になっていますね。1ヶ月弱の間に2倍近くに値上がりしたようです。いい時に買ったかな?

 ディスプレイの上に乗っけて、Windowsのカメラで覗いたらちゃんと見えるし、写真も撮れます。まだZoomとかで使ってはいないので、音声がどうかな?ということはわかりませんが、たぶん大丈夫なのではないか?カメラのないPCに、実はマイクは付いてるようでもあるし。

 さて、これを使ってZoomとかをやるのかどうか、はまだわかりません。1度、というか数回、カメラの付いたノートパソコンを使ってやったことはあるのですが、どうも疲れるのであんまりやりたくはないな、と思っています。どうしてもやらざるを得なくなったらやるでしょうが、やらなくていいならやらない、というスタンスですね。

 ま、これがあるので、やろうと思えば出来るぞ、というところ。

高倍率ズーム

2020-04-11 22:24:00 | PC
 また買ってしまった。



 右の方はα5100のダブルズームキットに付いて来た55-210mmのレンズ、SEL55210というのですが、左が今日来たタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCというやつ。長さは短いですが、太さはちょっと太くて重さも345gに対して460g。ちょっとずっしり。

 とはいえSONYのFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240は780g。勿論太さも長さもずっとある。それに較べれば軽くてコンパクトとも言える。フルサイズ対応とAPS-C対応の違いでもありますね。小さなα5100にはやっぱりこっちの方が合うでしょう。

 明日天気がよければ、これ着けて散歩してみます。

設定に一苦労

2019-12-14 16:48:00 | PC
 ZenFone3ZE552KL。一昨日夜の段階で、もういいかなと思って妻に渡したら、今朝になってから変だと言い出す。見ると画面が落ち着かない。ひょいひょい上から何かが降って来てまた隠れる。

 日本語入力用のキーボードが変な感じで、日本語からローマ字、数字に変えるキーがどれだかわからない。左上には「清空」なんて書いてあってどういう意味かわからない。

 私も妻も急ぎ外出する用事があったので、のんびりしてはいられないから、とりあえず今までのZenFone2Laserを持っていてもらうことにしたのですが、LINEの引き継ぎがうまく行かない。何しろZenFone3ZE552KLの方では画面がひょいひょい変わるので、落ち着いてLINEの引き継ぎとかが出来ないんだから。

 で、お互い外出中はLINEが出来ないのでハングアウトで連絡を取り合うことにしました。これならスマホが替わっても使えますからね。

 で、私が早めに帰宅してからあれこれやったのですが、終わってみれば、要するにAndroid等のシステムアップデートが続いていたということらしい。結果Androidは8になり、その他のファームウェアもあれこれアップデートされて落ち着いたようです。

 ただ日本語キーボードのデザインはやっぱり上のようなので、一度リセットをかけてからGboardをインストール。これで何とか文字入力も出来るようになった。

 格安スマホだから全部自分でやらないといけないのでしょうね。お店だったら、不具合があればお店の人に何とかしろと言えたのでしょうね。でもその分お高い。お店の人がやろうと自分がやろうが同じ結果になるならば、出来れば自分でやっちゃった方がいい。安いし。ただ、時間と手間はかかる。ま、土曜日だからいいか?