gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

チャバネセセリとイチモンジセセリ♪」

2017-08-31 11:25:05 | Weblog

8/26に撮ったチャバネセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科)、上下同じ個体です。小さな白い紋が半円形です。参考サイトです。
http://www.insects.jp/kon-tyotyabanese.htm←クリックです。

8/30に撮りました。上下同じ個体です。イチモンジセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科)と思います。標準型は下のように裏翅に白い紋が4個あるのですが、3個しか見えません。個体差?があるのかもしれません。参考サイトです。
http://www.insects.jp/kon-tyoitimonjise.htm←クリックです。

同じく8/30に撮ったイチモンジセセリの標準型です。白い紋が4個あります。別の葉に飛び移りました。表翅を広げずに飛び去りました。

ハナトラノオ=カクトラノオです。貧相ながらもマシな方の花です。子供の頃からの馴染みの花です。

オウバイモドキ=雲南オウバイが旬外れに咲きます。緑の中に小さめの花です。旬外れの花が時々咲きます。

ホトトギス・青龍にやっと蕾を見つけました。8月末に咲き出したこともあったのですが。

今朝は涼しかったです。で、いつもより寝坊して、たっぷり水やりしました。水やりしながらムカゴも少し採って、イチジクも採りました。赤い方の黒砂糖味のイチジクは剪定後に熟したのが1個だけです。ふと見たら、白砂糖味のイチジクが熟して、既に何個か鳥や虫が食べていました。
収穫物は、まだ写してないので、明日に載せる予定です。シュートが沢山出て気になっていたナワシログミの子株を剪定しました。それから洗濯物を干してシャワーしました。

11:25の室温は26度、湿度は56%です。今朝は動いても汗が流れ落ちることもなく助かりました。まだ沢山剪定が残っています。ぼちぼちします。今年初めてのも2度目のも待っています。外気温は28度、湿度は33%です。「北の風 晴れ、最高33度」予報です。

 


ニラの花とオンブバッタ♪

2017-08-30 06:51:53 | Weblog

弱々しいニラの花穂です。1輪咲いてきました。日陰になってしまったから、仕方ないです。

白のキキョウです。我が家にしては沢山咲きました。雌しべが開いたのも好きです。まだ種が実るまでにはなっていません。

センノウゲです。2番咲が数茎です。この部分だけ2輪です。

ヒメクチナシです。先日秋の花の走りを載せました。次の蕾たちが大きくなっています。今のところ新たに幼虫が食害した様子はないので、ちゃんと咲きそうです。オオスカシバ、初夏から何度も見ていますが、蛾になると捕りにくいです。幼虫か卵で見つければですが、なかなかです。

残り花のヒペリカムです。色のない場所で、この小さな黄色でも目立つのですよ。

オンブバッタです。♀の方が大きくて、こちらは♀たちです。♀の1/3サイズの♂が背中に乗ってるのを何度も見ています。そろそろ成虫サイズです。ベージュ系のを見つけたので標準色の黄緑と写しました。バッタ類、カマキリ類は、同じ色変化です。ほかにも居たかな?です。捕まえたら即ですが、毎年大発生です。シソの葉、パイナップルセージの葉、クワイの葉、山の芋の葉も食害してるかもです。

7:05の室温は28度、湿度は60%です。外気温は27度、湿度は75%です。「北の風 くもり 昼過ぎ から 晴れ 所により 朝 まで 雨、最高32度」予報です。雨が欲しいです。

 


萩とシュウメイギクの蕾♪

2017-08-29 05:55:30 | Weblog

上2枚がマルバハギ、3枚目が萩・江戸絞りです。マルバハギは6月末から咲き出して真夏は休んでいましたが、再開です。江戸絞りは7月中旬に咲き出して、先日また再開しました。2期咲き性の萩たちです。もう1種、一番先に買った飛鳥の萩、生きてるはずなのですが、秋1期咲きで、花は見つけていません。 

キバナコスモスです。上のように、この花は圧倒的にミカン色が多いと思っています。黄色のを横に寄せてきて写しました。もっと淡い黄色も過去に咲いたことがあります。この種とは別のルートでした。下は黄色を寄せてきて写しました。もっと淡い黄色が好みですが、今ある2色なら黄色が好きです。

先日からシュウメイギクが咲いた記事を友達ブログで数度拝見しています。探したらやっと、走りの蕾を見つけました。白です。

昨日の時計草・セルレア(左)は2輪だけでした。先端を切らなかったらずっと咲いてたはずですが、茂りすぎもですので。
右のインセンスを摘んできて、並べて撮りました。下に見える花弁状のは額で、細いシベのようなのが花弁、そして和時計の針に見えるのがシベ、下の5個はオシベ、上の3個がメシベです。セルレアは種の袋だけは出来ますが、中に果肉が入ったのはまだ見ていません。その袋さえインセンスには出来ません。

チュウガタシロカネグモです。頭は半透明で鼈甲のような雰囲気です。アシナガグモ科です。参考サイトです。
http://miekumo.web.fc2.com/kumozukan/chuugatashirokanegumo/chuugatashirokanegumo.html←クリックです。

5:55の室温は28度、湿度は65%です。外気温は25度、湿度は90%です。そろそろ明るくなってきたので、百日紅のカイガラムシ退治に行きましょう。その前に洗濯物を干してから。「西の風 晴れ 時々 くもり、最高35度」予報です。昨夕、友達から電話で、雨が降って今涼しくなったと言っていましたが、曇ってきて降るのを期待しましたが、雨とも言えないのが短時間、かすかに濡れたかな程度でした。で、今朝の湿度の高さに繋がっています。


シオカラトンボとオミナエシ♪

2017-08-28 10:56:23 | Weblog

滅多に止まってくれなかったシオカラトンボがモデルになってくれました。我が家では翅の付け根が黒いオオシオカラトンボの方が多いです。歌♪の通り、トンボたちは竿の先、先端が好きだと思います。ほとんどその位置に止まりますから。未熟な♂かもしれません。副性器は確認できません。今まで撮ったうちで目の青いのは♂だったような?。

秋の雲もわずかに出たりしますが、8/27の朝は眩しい青空でした。

少ししかないオミナエシですが、黄色の塊と見れば長くこの状態です。咲き終わったのと咲いてるのと混在です。

オオベンケイソウです。ところどころ咲いて枯れたのが混じっています。一斉に咲くのは旬の終わりころに小さめの花の塊になったときだけです。

ネコノヒゲです。数日は咲きます。

中のカタツムリです。角出せ♪の角は出し始めです。たまたま写ったのですが。今年生まれ?の小カタツムリも、大カタツムリも居ます。ほとんどの生物は大きくなるのでしょう。先日テレビで和金1匹が70万円と言っていました。50cmもある巨大な和金でした。水槽には、その和金と巨大リュウキンと2匹居ました。

午前中、来客2組でした。ブラックベリー果汁をコップに半分弱、牛乳が大丈夫か聞いて冷たい牛乳を足して、どうぞ!。果汁の酸で即席ヨーグルト状です。美味しいと飲まれました。

10:55の室温は28度、湿度は61%です。外気温は30度、湿度は59%です。「西の風 後 東の風 くもり 時々 晴れ 所により 昼過ぎ から 夜のはじめ頃 雨 で 雷を伴い 激しく 降る、最高34度予報」です。

 


ヤブランとアズチグモ♪

2017-08-27 09:26:04 | Weblog

ヤブランです。何か所かで咲いています。上は濃い目で、下は薄色で、2色の株があります。

上が時計草・インセンスです。セルレアは伸びすぎた先端を摘んだからか、殆ど咲きません。屋根に這いあがっても困るでしょう。
インセンスは地下茎で冬越しして、先日から複数で咲いています。下は2012.10.20に撮った果物時計草(パッションフルーツ)の花です。縮れた花弁が共通かなと思います。花の大きさも同じだったような。秋に花が咲いては実がなりません。苗は1度買っただけで以後買っていません。果物時計草は温室が無いと奈良では無理です。

ラベンダーセージです。穂の下から咲いてきて、長い穂になって咲き続けています。

オオセンナリです。すでに沢山の実が出来ていますが、まだ花も咲いてるのですよ。

オキザリス・ボーウィです。葉も花も大きいのオキザリスです。

アズチグモです。見つけて撮ろうとしたらフキの葉の上に、更に裏に行ったので、ひっくり返して写しました。半透明にも見える足と頭です。♂2.5mm・♀6-7mmと次のサイトなので、これは♀です。カニグモの仲間です。参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_azuti.htm←クリックです。

昨日8/26、スモモの木に居たアブラゼミです。アブラゼミでもクマゼミでもない蝉の声が聞こえます。日本に居る蝉のサイトです。http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/ikimono_tyosa/semi/zukan_semi.html←クリックです。
ツクツクボウシらしい声は去年までに9月初旬に聞きました。昨日のはミンミンゼミ?、どこに居るのか見つけられません。地域的には居ても良いセミですが。

昨日の朝、今日の朝も今までよりは涼しいです。で、昨朝は2本あるイチジクのうち、家の北側のを強剪定しました。まだ小さな実が残っている枝1本と、残そうと思う枝1本以外は幹の傍から切りました。先日、電気チェーンソーを通販で買いました。太枝切りでは切れない太さ、鋸で何本も切るのはしんどくなっています。うんとすっきりしましたよ。しばらく休んで、小さな方のマキの木も剪定して、今になっても葉を出さない紅梅の枝、3本もチェーンソーで切りました。太枝切も使いましたが、電気バリカンです。チェーンソーはバリカンより重いですし、脚立の上ですから、慎重に慎重にでした。7月初めだったかに剪定したところもまた伸びています。それに、スモモ2本、プルーン2本ほか、果樹の剪定も待っています。チェーンソーを買ってほんとに良かったです。大昔のチェーンソーはガソリンだったのかな?、既に処分済です。もっと重かったので脚立の上で使うのは無理です。

9:25の室温26度、湿度は60%です。動くと暑いですが、汗が流れて止まらない状態からは脱却です。連続作業してバタンキューも困るので、作業は沢山残っていても止めておこうかな、これからの気分次第です。外気温も26度、湿度は65%です。一部の鉢物に水やりしてきました。「東の風 日中 北東の風 晴れ、最高35度」予報です。