goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

母の日でしたにゃ

2007-05-14 | 家族・自分の日常

昨日は、母の日でしたね。
お母様方、よい母の日を過ごされましたか?

一緒に住んでいる義母に、心ばかりだけど、
感謝の気持ちをプレゼント。

四国の実家の母にも、電話くらいしようと思っていたのに、
昨日は丸一日とても忙しくて、電話できず・・・。
後で電話しま~す。
(実家の母もこのブログはいつも見てくれているみたい。
更新がないと、「どないしたん?」と電話がくる。)



2児の母でもあるフォー母は、フォーちゃんの母親代わりでもあります。
フォーちゃんからは、「ぬくもり」のプレゼントをもらいました。
私の足を温めてくれるフォー様。
しかも、『白目』のおまけ付です。ちょっと怖い。

   


フォー母は、本日、筋肉痛なんですっ!
昨日の午前中、地区対抗のママさんソフトボール大会で、ハッスル!ハッスル!

午後からは、
少年野球団のちびっこチーム  ママチーム
の野球の練習試合に参加。

重い体で、走りましたよ~。
ソフトボールは5年ぶりだったので、
怪我しないようにと楽しむ程度だったんだけど。




次男が、この土曜日から少年野球団に入り、
そばで見ていたら、 監督さんから一声がありまして、
 「お母さんたち、子供と試合するよ~。」
てなことになり、 その場にいた母親たちで「即席ママチーム」結成。

4年生以下の子供たちとの練習試合が始まりましたが、
本気でやりすぎて、監督さんから
「お母さん、お母さん、ボール落としてやんなきゃ。(笑)」と。


次男が打ったボールもしっかり、キャッチ!
手加減、せんでぇ~~~っ。(大人げなかったかな?)

次男には、「お母さん、張り切りすぎだよ。」 と
冷ややかに言われてしまいました。
何事も一生懸命やるんだよ!母を見習え!


そんな訳で、今日は辛い筋肉痛。

でも、今日は長男の家庭訪問もあるので、
家の掃除もしっかりと やらないといけないのでした。





フォー様、手伝ってくださらないでしょうか?
その手をお貸しくにゃさい。



GWが終わりにゃした

2007-05-07 | 家族・自分の日常

ゴールデンウィーク明けの本日、月曜日。
普段にも増して、フォー様のくつろぎようったら。  
連休も終わり、フォー父も出社、ボーイズも学校。

今日からまた静かな日中が過ごせるのです。

皆さん、ゴールデンウィーク、どのように過ごされましたか?
(アメリカにいるときは、GWはなかったんにゃけど。)

休み中混んでいる中、遠出をして出かける気力がなかったので、
近くの公園で、友達と一緒に遊んだり(母たちはおしゃべり)、
家族で外食したり、ショッピングセンターに
無料マジックショーを 見に行ったりと、
疲れない程度に楽しみました。


今の時期、つつじがキレイに咲いてますねぇ。



隣町の公園で撮影。





フォー様の可愛さも満開。まったり、まったり。  




私、「風邪が治ったばかりで、まだ本調子じゃないかな。」と
家事も手抜き。

温かいフォタンポ(フォーちゃん湯たんぽ)で、
足を温めてもらったりしてました。



が、
フォー父から鋭いツッコミが、
「本調子じゃない奴が、焼肉屋でどんぶり飯、食べるかぁ

本調子であることを見破られてしまいまいした。


焼肉は、おいしいもんねぇ! GW中、二度も行ってしまいましたよ。
(また太るわ~!泣)



   




いつも温かいコメントありがとうございます。
楽しく読ませていただいております。



今日から5月にゃ

2007-05-01 | 家族・自分の日常

皆様、今日から5月にゃんすね。お元気ですか。
しばらく更新を休んでしまいましたが、 フォーちゅわんは、とっても元気です。





先週、私(フォー母)、風邪で熱が出てしまい、長引いてしまいました。
月曜日に、突然、喉が痛くなったかと思うと38度の熱、
市販の薬で36度代まで下がったので、 もう大丈夫だと
普段どおりの生活をしていたら・・・・・。

金曜日には、今度は39度の高熱が出てしまい、
フォー父は、会社を半日休んで私を病院に連れて行く羽目に。
ウィルス性の風邪ということで、病院で処方してもらった薬は、
一度に7錠も飲みました。
これが、よく効く~ぅ。抗生物質や解熱剤、鎮痛剤などなど。

家族からは『オニカク』(鬼の霍乱)と言われながら、
薬を飲み、休養して、 元気になりました。

最初っから、早めに病院に行けばよかったのにゃ。
今度からは、そうしますにゃ。




4月中に、春に撮った美しい花の写真をブログに載せようと思ったら、
すでに今日から5月。
昨日なんか、夏を思わせるような汗ばむ陽気でしたねぇ。



ゴールデンウィーク前半は、
物置とエンドレスに続きそうな引越し荷物の整理で、
三日間が終わりました。

本日1日と明日の2日は、子供たちは学校。
しかも、この二日間は家庭訪問と参観日がはいっています。
3日からのGW後半は、どこかへ出かけられるといいなぁ。





フォー様のご様子。

広縁でドミノを積み上げて遊んでいる長男の横で、
おくつろぎになっているフォー様ですが、







  



が、この後、

長男が建てたドミノ・ビルディングは、
大きな音をたてて崩壊してしまいました。
フォー様がびっくりしたのは、言うまでもありません。


多忙につき・・・にゃ

2007-04-10 | 家族・自分の日常

フォー様、そんな冷たい目で、責めないでくにゃさいよぉ。
忙しくて更新さぼっているのは事実にゃすっ。


アメリカから船便の家具と荷物が届きました。
やっと届いたぁ。 すごい数のダンボール箱。
いったいダレが送ったんだ? 
(と、言いたいけど、私です。←送り主)


現在、ダンボールに埋もれ中。はぁ~!
緩衝材にも埋もれ中。スッゴイ量の紙とエアクッション。
食器なんか、ほとんど緩衝材って感じで。

おじいちゃんとおばあちゃんも手伝ってくれて、随分はかどりました。

そんな訳で、フォーちゃんの手も借りたいほどなんだけど、
フォー様は、寝るか、起きていても監視するだけで、
手伝ってくれません。

整理、片付け、がんばりにゃす。

今日は、とりあえず、この辺で~! 
いつも皆さん、コメントありがとうございます。
嬉しく読ませていただいております。


ひいじいさんとの週末にゃ

2007-04-02 | 家族・自分の日常


どんより曇り空の月曜日。


群馬の桜も満開が近づいています。
天気の良い日に写真を撮りに行きたいな。

 


昨日の日曜日、フォー父(夫)の運転でホームセンターへお買い物。
途中、畑に咲くポピーの花が目に入り、思わず車を停めました。
キレイですねぇ。



ホームセンター前の花壇には、パンジーやビオラがいっぱい。



 

春は花がいっぱい咲いてて、ウキウキしますねぇ。

===333

帰宅途中、ひいじいさん(義母の父)んちに寄りました。

義母の実家で、おじさん夫婦とひいじいさんが農業を営んでいます。
近くなのでしょっちゅう遊びに行きます。

その度に、「もってきなぁ、もってきなぁ。」って、
野菜や西瓜をいっぱいくれるんです。




小玉すいか
は、皮が薄く、甘みが強い、とってもおいしい西瓜です。

大玉の西瓜より、早い時期の出荷で、3月頃から食べられます。

帰国後、すでに何度もこのおいしい西瓜を食べてるんですよぉ。
なんて幸せ~!



じゃ~ん! ひいじいさん登場! 
89歳。現役です。働き者です。
フォー父のおじいさん、ボーイズにとっては、ひいじいさんです。



そして、こちらは、ひいじいさんちで飼っている犬の『つる』ちゃん。



ビニールハウスの周りを散歩。



ボーイズは、どっちが紐を持つかで、いっつももめるんです。
うるさいわっ! ジャンケンで順番、決めんかいっ!



つるちゃんは、ダレが持ってくれてもいいのです。散歩さえ行ければ。




我が家では、フォー様が、待っていてくれましたにゃ。



つるちゃんも可愛いけど、フォー様もやっぱり

がばい~!がばい~! 




幸せのおすそ分けにゃ

2007-03-28 | 家族・自分の日常
今日は良いお天気。
少し霞んではいますが、赤城のお山も見えます。

子供たちの春休み二日目、午後からお友達が来て、
一緒に遊ぶ予定。


フォー様も、すっかりと日本の生活に慣れ、元気にしています。
時差ぼけって、猫にはないのかなぁ?



四六時中、寝てるからなぁ。



それにしても、いつも かばい~フォーちゃんです。







写真を撮りまくっていたら、私以外にもう一人カメラマンが・・・。



長男です。
おじいちゃんに使わなくなったデジカメをもらったんだとかで。


そうそう、私も、先日おじいちゃんからもらいました。

これです。↓ スーパーの商品券。



近所のスーパーで、ガラガラの福引で、
なんと一万円分を当てたそうなのです。

『幸せのおすそ分け』と言いながら、半分くれたんですよ。(嬉)




長男の小学校の卒業式にゃ

2007-03-24 | 家族・自分の日常

昨日3月23日(金)は、長男の卒業式でした。



長男、おめでとう。母からもお祝いの言葉を贈ります。
(当日学校でいただいた一輪の赤いチューリップがキレイ!)

 

アメリカから帰国し、6年生の最後の12日間だけ通った小学校での卒業式。
転勤前、2年生まで共に過ごした幼馴染の友達と一緒に卒業です。

長男からは、卒業式の練習の様子を聞いていたのですが、
今月の初旬に帰国したばかりで、慌しい生活を送っていたせいか、
あまり卒業の実感がありませんでした。

今回は、私も泣かなくて済みそうだと思っていたら・・・。
やっぱり卒業式は、 ウルウル、ウルウル。

じぃ~~~~ん
 ときますね。

子供たち皆、立派でした! 
あの姿を見て、胸がいっぱいにならない親はいないでしょうねぇ。

初っぱなの入場シーンから、感極まってまいりました。

1組のお友達が最初に入場。(長男は後方の4組)
一礼、一礼して体育館に入ってきます。

小さい頃から知っている幼馴染の友達の成長振りに驚き、
あの子があんなに大きくなって、あんなにしっかりと立派に・・・ と、
思った時点で、目から滝のように、ドバッ~っと涙が。

   

これが、卒業式ってもんだぁ。

先生方にも、心から感謝です。

ハンカチをバッグにしまったままだったので、慌てて取り出し、

涙をぬぐいました。

と・・・。

あれ? なんかハンカチの感触が違うぞ

握り締めているものを、恐る恐る確認。


ぎゃ~!
ス、ス、ス、 ストッキング!

(心の中で悲鳴をあげる)


なんと、「伝線の予備用」に入れてあったストッキングで、
涙を拭いてしまっていたのでした。

一瞬にして、頭の中、パニック状態になりつつも、
隣のママ友達には 絶対に知られてはいけないとすばやく判断。

この場での大爆笑は、絶対に避けなければ・・・。
すばやく、ハンカチと入れ替えたのでした。
何事もなかったかのようにです。 (汗)


そんなことがあった為、4組の長男が入場してくる頃には、
感動の涙も完全に引き、
その後は、しっかりと卒業式が見られたのでした。(笑)

あまりの自分のまぬけぶりに、改めて恐れ入った一日でした。




卒業式後は、親しい友達親子(総勢ニ十数名)で、
イタリアン食べ放題バフェでランチ。


うちのボーイズも、幼稚園の頃から仲良しの友達と楽しい時間を過ごし、
私もママ友達としゃべりっぱなしで、この4年間をいっきに取り戻した感じ。

泣き笑い、驚き、感動の忙しい一日でした。







 いつもコメントありがとうございます。
コメント返しは休ませていただいておりますが、
皆さんからのコメント、嬉しく読ませていただいております。




今日もコタツの上でにゃ

2007-03-22 | 家族・自分の日常

緊張感ゼロの日々を過ごし中のフォー様。

最近のフォー様の『マイブーム』といえば、
コタツに入っている家族の上で寝ること。

あのガサツな次男の上にも平気で乗り、
リラックスしてるじゃありませんか。



おかげで、子供たちは、超ハッピー。
「フォーちゃんが、乗ってくれたぁ!」
おトイレに行くのも我慢しちゃいそうです。



次男よりも長男の上に乗っかって寝ていることが多いんですが、
お餅のように伸びきって、とろとろ状態で寝ています。



長男の上で寝るフォー様↑





「日本の学校も楽しいよ。」と
私の心配もよそに毎日元気に登校している子供たち。
(いや、あまり心配してなかったかも。いや、これからが大変なんだろうなぁ。)

3年生の次男は、学校で、こま回しをして遊ぶのが流行っているとかで、
家でも一生懸命、練習しています。
いろいろ技があるんですねぇ。
おじいちゃんに教えてもらったりしています。







ところで、彼岸入り前の話ですが、嬉しいことにお花をいただきました。

 
友人から赤いカランコエの鉢植え。
花言葉は、
あなたを守る、おおらかな心、たくさんの小さな思い出、幸福を告げる
など。
可愛い花ですよね。大好きです。


そして、もう一方、鮮やかなピンクやオレンジのガーベラ、チューリップ、バラ、カスミソウ。

こちらは、車屋さんから。
車を買ったら、お花つきで、納車に来てくださいました。

 
花をもらうのって、嬉しいですよね。
(花より団子の私が言うのもなんだけど

 

フォー様も美しい花に、少しは興味を示しましたが、
外にいる鳥の方が気になって仕方がない様子でした。
日本の鳥も研究中のフォーちゃまです。






 いつもコメントありがとうございます。
コメント返しは休ませていただいておりますが、
皆さんからのコメント、嬉しく読ませていただいております。



フォー婆からの宅急便にゃ

2007-03-19 | 家族・自分の日常

今日も赤城山からの北風がビュービュー吹いています。

コタツで朝ごはんを食べていたら、誰かに見られている視線を感じて。
んっ?

すると、フォー様がこっちを見ながら、
こんな可愛いポーズをとっていました。



毎日、かばい~にょう。



先日、四国の私の実家から宅急便が届きました。
親元離れて20年以上経ってるけど、
いまだに送ってくれる実家の母(フォー婆)



いつも徳島の名産や海の幸がいっぱい。
野菜や鳴門金時(さつまいも)が入ってたことも。


今回送ってくれた海の幸は、ヒジキやワカメの海藻類、
ちりめんじゃこなど。 (群馬は海がないので、嬉しいわ~!)



そして、「あ、また入っとるわ。」と笑ってしまったのが
カガヤのお好み焼きソース と 流子(トコブシの貝)の缶詰。
「あんた、好きやからな。」とフォー婆。


このカガヤのソース(写真↑左)は、関東では見たことないです。
ちょっと甘めのお好み焼きソースで、もちろん焼きそばにも、
たこ焼きにも 使って(揚げ物もいけるかも?)、おいしいですよぉ。

貝の缶詰(写真↑右)、これね~~~っ、すっごい旨いんです。
残念なことに群馬育ちのフォー父は貝類が苦手。
でも、群馬の両親も私も 大好きで、ピールと一緒に、

か~っ、ウッマイ~!

この缶詰、値段が高い
ので、送ってこなくていいよって、
フォー婆に言うのですが、 今回送ってくれた一缶。
ありがたさも一緒に噛み締めて食べました。

フォー婆が、電話で 「ふおーちゃんにやっといて。」と言っていたもの。
すでに、匂いを感じ取っていたようで、



これです。鰹節↓ 削りたて。 



あ~、いい香り。
私、温かいご飯に醤油と鰹節かけて食べるのが大好き。
前世は、猫だったのかもしれません。



食べ過ぎは禁物です。
(フォーちゃんにあげるのは、トリート代わりにほんの少しだけにゃのでご安心を。)




 いつもコメントありがとうございます。
コメント返しは休ませていただいておりますが、
皆さんからのコメント、嬉しく読ませていただいております。


息子たちの日本の学校生活にゃ

2007-03-15 | 家族・自分の日常

帰国後4日目から子供たちは小学校へ登校。
初登校の日から、今日で丸1週間が過ぎました。

からっ風にも負けず、およそ1キロの道のりを
歩いて登下校しています。

長男が小学校2年まで通っていた学校です。
(現在、長男小6、次男小3)
幼馴染の友達もいて、長男は学校へ行くのを楽しみにしていました。
実は、アメリカにいた時から、どのクラスに入るのかわかっていて、
「長男君、うちの子と同じクラスだよ、先生は〇〇先生だよ。」と、
ママ友達が知らせてくれていました。
担任の先生がクラスで話をしておいてくれたようなんです。


次男は、幼稚園までしか経験していなかったので、
「アメリカの学校の方がいいなぁ。」
と不安そうに言っていたのですが・・・。



初日の帰宅後、 「日本の学校も面白いよ。」と、元気いっぱい。
担任の先生からの手紙には、
「今年席中に、〇〇小3年生の顔になりそうです。」と。

ひとまず、ほっとしました。


おととしの夏、一時帰国した際に、
3週間の体験入学(5年生と2年生のクラスへ)
をさせてもらっていたので、それも良い経験になったようです。

子供たちが毎日のようにしてくれる学校の話があります。

長男は、トイレ掃除の話。
詰まったトイレを直したんだけど、
あまりの臭さに皆で大笑いしたことなど。

次男は給食の話。
隣の席の友達が何回おかわりをしたか
(多いときは10回くらいするんだとか)、
今日はおいしかったとか、まずかっただとか。

平和です。



ところで、
子供たちは、登下校時には
ヘルメット
を着用しなければいけません。

徒歩だけど、ヘルメットをかぶるんです。

最初は、ちょっと笑ってしまいましたが
(自分にそういう経験が無かったため)、

たしかに、これは、安全ですよね。
(真夏の暑い時期は、帽子に変えてもOK.)

フォー様もおすすめの黄色いヘルメットですにゃ。



次男は新しい活用法を思いついた様で、



毎朝、
寝ぐせ矯正
にも使っています。
(歯磨き中から使っています。)