gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Henry David Thoreau(ヘンリー・デイヴィッド・ソロー)

2011-10-08 14:15:48 | 名言
http://success-english.net/quotes/quote34.htm
より

◆Men are born to succeed, not fail.
人は成功するために生まれてきたのだ。失敗するためではない。


◆Aim above morality. Be not simply good, be good for something.
倫理観以上に目的である。単に良いだけではなく、何かに対して良くあれ。


◆As a single footstep will not make a path on the earth, so a single thought will not make a pathway in the mind. To make a deep physical path, we walk again and again. To make a deep mental path, we must think over and over the kind of thoughts we wish to dominate our lives.
一歩踏み出しただけでは、地球上に道をつくることはできない。それと同様に、ちょっと考えただけでは、心の中に道をつくることなどできない。深く実際の道を作るためには、何度も何度も歩かなければならない。深くて精神的な道を作るためには、人生・生命を理解しようと何度も何度も考えなければならないのである。


◆Be true to your work, your word, and your friend.
自分の仕事、言葉、友に対して誠実であれ。


◆Books are the treasured wealth of the world and the fit inheritance of generations and nations.
書物は世界の大切な富であり、国家にとっても、人類にとっても、世代を経て継承するに値するものである。

ヘンリー・デイヴィッド・ソローについて

アメリカ合衆国の作家、思想家、詩人。
著作として、ウォールデン 森の生活、メインの森など。



万理一空

2011-10-06 09:53:11 | 名言

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA_(%E4%BB%8F%E6%95%99)

仏教の空(くう、梵: śūnya、巴: suñña)とは、固定的実体もしくは「我」の無い事や、実体性を欠いている事を意味する。空は時代や学派によっていくつかの概念にまとめられるが、その根本的な部分ではほぼ変わらない。


「色即是空 空即是色」は、「すべての物事(色)は空によって成立しており、空こそがすなわち物事(色)である」

数学においては、インド人が数学の「 0 (ゼロ)」をこの名で呼んだ


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109781700
「理」の字の意味は、
1) 宝石の模様の筋目。
2) ことわり。物事の筋道。(条理とか、道理、義理)
3) ことわり。筋目をたてる考え。理屈。(理屈、理論、理想)
4) きめ。動植物の表面にあるきちんと整った筋目。木の木目など。(肌理=キリ。肌のキメのこと)
5) おさめる。きちんと筋道をたてる。筋を通して整える。(整理、理髪)
6) おさめる。訴訟をきいて筋道をただし、よしあしを整理する。
7) とりあげて処理する。
8) 筋がたって整っているさま。
9) 自然の法則を求める科学。(理科)

相撲も大工も絵画も書道も剣術もダンスも本質は同じ
物事を分けてはいけない統一理論があるそれは空である

http://www.shinrankai.or.jp/qa/qa0206.htm
から

方便という言葉の原語は「ウパーヤ」といい、目的に「近づく」という意味です。また目的を果たすための手段を方便と言われます

拳児より

張老師から新しい套路を習い、
練習に対する心構えを教わる。

決して力で対抗しようと
してはいけない。
攻撃してくる点を
そらせばよい。
こちらは柔らかく対応して
すり抜けるように入り込んで打つ。

『柔よく剛を制す』という。
もちろん
『剛よく柔を断つ』という
こともある。
どちらも方法で、
よい悪いではない。

意味がわかると
『神(しん)』が養われ、
同じ一人練習でも内面が
変わってくる。

神とは心の根本のことだ。
━─━─━─━─━─
拳児けんじ
原作 松田隆智
作画 藤原芳秀
発行所 (株)小学館

土光敏夫の名言格言より

2011-09-06 17:57:41 | 名言
原発事故対策を考える
東芝の社長さんだった土光敏夫さんは
福島の事故を今生きていたらどう考えるのだろう

http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E5%9C%9F%E5%85%89%E6%95%8F%E5%A4%AB
より

各部門がお互いに議論しあうのは良いことだ。馴れ合いで議論そのものがなくなることは、恐るべき腐敗だからだ。しかし、その議論はあくまで前向きでなければなるまい。議論は「互いに自らを問う」ところから始まらねばならない。自らの姿勢を正すことが先決である。


http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10890396225.html
より

福島視察後、上野駅から経団連会長室に戻って休息された際、
土光会長は筆者に対し次のような思いを述懐された。

①東電が福島第一の1号炉をGEから導入する際、
自分(土光)は顧客である東電の首脳に対し、
「米国から自動車を1台輸入するのと違って原子力プラントは複雑なシステムなので
、当初から日本のメーカーの技術者にチェックさせて欲しい」と何度となく訴えた。

②これに対し、東電の首脳は、「世界一のGEが自信をもってつくった原子力プラントだ。
しかも、米国で商業運転されている炉であり、何の問題もない。
(納入業者が)余計なことは言わないでもらいたい。」と言われた旨を筆者に漏らされた。



寺田寅彦

2011-06-10 13:50:07 | 名言


寺田寅彦
ものを怖がらな過ぎたり、怖がり過ぎたりするのはやさしいが、

正当に怖がることはなかなかむつかしい。

 

シザーの言葉

概して人は、見えることについて悩むよりも、

見えないことについて多く悩むものだ。

 

人間は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。

予測されるけれども目に見えない危険は、

人の心を最もかき乱す。

 

ヒトラーの失言

「人々が思考しないことは、政府にとっては幸いだ。」

ヨゼフ・ゲッベルス(1897-1945)(宣伝大臣)の言葉
  
「思想宣伝には秘訣がある。何より宣伝の対象人物に、
それが宣伝だと気づかせてはならない。
同様に、宣伝の意図も巧妙に隠しておく必要がある。
相手の知らぬ間に、たっぷり思想をしみこませるのだ。」

「よりよく統治するためにはよりよいプロパガンダが必要だ。
両者は不可分で、統治なきプロパガンダが無意味なように
プロパガンダなき統治もあり得ない」
 
 
 

正常性バイアス
 

 正常性バイアス(normalcy bias)は日常性バイアスともよばれています。
 正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味です。

つまり正常性バイアスとは、多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、心を平静に保とうとする働きのことです。

この働きは、人間が日々の生活を送るなかで生じるさまざまな変化や新しい出来事に、心が過剰に反応し、疲弊しないために必要な働きです。


 しかし、この働きの度が過ぎてしまうと、本当に危険な場合、例えば警報装置が鳴っているといった非常事態の際にも、それを異常と認識せず、避難などの対応が遅れてしまうといったことになりかねません。(韓国の地下鉄火災が有名、津波、原発にもあてはまる)


 実際、避難が必要となった人びとや避難を誘導・先導すべき人たちに正常性バイアスが働いたため、被害が拡大した災害は多い、と指摘する専門家もいます。

日頃から災害時にはどう対応すべきかを考え、異常が発生した場合には楽観視せず、冷静に行動することが大切なようです。

 

 http://www.ustream.tv/recorded/13657716


ことわざ

2011-06-06 01:32:30 | 名言

Stome makes oake take deeper root. 

嵐がオーク(かしの木)にさらに深く根を張らせる

It is never too late to mend.

改める のに遅すぎることはない

One man's meat is another man's poison.

ある人の食べ物が他のある人にとっては毒になる

Anger punishes itself.

怒りはそれ自身を罰する

Nothing great is easy.

偉大なことで簡単なものはない

While there is life, thre is hope.

命のある限り希望あり

There is no time like the present.

今現在のような時(好機)はない

Veriety is the spice of life.

いろいろある事は人生にとっての香辛料である 

As a man sow, so shall he reap.

ある人が種をまいたものは、それをその人(自身)が刈り取らねばならない

The 比較級,the 比較級.
なんかも,最初の the は関係副詞,後の the は指示副詞などと言われます

as は関係副詞,so は指示副詞

通常は as ~で「~するように」という接続詞。
これを受けて,so で「そのように」

As the lion is king of beast,so is the eagle king of birds.

ライオンが百獣の王であるように、わしは鳥類の王である。

If ~,then …
なんかと同じように考えればいいです。

 

When Forturne knocks, open the dor.

運命の女神が戸をたたいた時は、その扉を開けなさい

It is better to give than to take.

るよりも与えるほうがいい

Pride will have a fall.

自慢(うぬぼれ)は落ち込むことになる

Do to others as you would be done by.

 あなたがしてほしい事を他の人々に対してしなさい

All's well that endS well.

終わりが良ければすべてが良い

Let bygones be bygones.

過ぎ去った事は過ぎ去った事とせよ

 

エクセル、 ワード 参考

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/