検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは2010年8月27日、同社のユーザー参加型検索「NAVER まとめ」を利用して、大学生100人のリアルな意見を集約・共有・実証するプロジェクト「ねばらぼ!」を期間限定で開始した。
【画像が掲載された記事】
ソーシャルメディア経由で募集したデジタルネイティブ世代の大学生4名が、「大学生100人が一日で、誰かのためにできること」というテーマで Twitter や街頭などで学生100人から意見を募集。
募集した意見は、学生から寄せられた回答とあわせて「NAVER まとめ」で集約・共有し、Ustream や Twitter 上でほかの学生間で協議を行い、実際に大学生100人が1日で実施できるイベント内容を決定する。
協議の上で決定したイベントは、9月9日に開催予定の「ねばらぼ!×学生交流イベント」で実施される。
「大学生100人が一日で、誰かのためにできること」は、Twitter でハッシュタグ「#nlabo」を付けて投稿可能。9月9日のイベントは、Twitterで「@naver_labo」へ参加する旨をダイレクトメッセージを送るか、ATND の 申込ページにて参加できる。
業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。
【画像が掲載された記事】
ソーシャルメディア経由で募集したデジタルネイティブ世代の大学生4名が、「大学生100人が一日で、誰かのためにできること」というテーマで Twitter や街頭などで学生100人から意見を募集。
募集した意見は、学生から寄せられた回答とあわせて「NAVER まとめ」で集約・共有し、Ustream や Twitter 上でほかの学生間で協議を行い、実際に大学生100人が1日で実施できるイベント内容を決定する。
協議の上で決定したイベントは、9月9日に開催予定の「ねばらぼ!×学生交流イベント」で実施される。
「大学生100人が一日で、誰かのためにできること」は、Twitter でハッシュタグ「#nlabo」を付けて投稿可能。9月9日のイベントは、Twitterで「@naver_labo」へ参加する旨をダイレクトメッセージを送るか、ATND の 申込ページにて参加できる。
業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。