goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病!うつ病?で悩む人へ

2003年発症のうつ病患者です。まだまだ寛快しません。うつのことは俺に聞け!

Googleの日本語入力

2009-12-14 | パソコン

私はつい最近知ったのですが、あのGoogleが日本語入力 を作っています。まだΒ版ですが。

新し物の好きな私は早速インストールしてみました。
結果は新参としては良く出来ていると思います。マイクロソフト製より賢い気がします。


変換語を提案するサジェスト機能 が中々良い出来です。こうして入力している間にもどんどんサジェストが表示されます。ピッタリとマッチはしませんが、入力が楽な気がします。

そして、今までにGoogleが検索によって得た膨大な語彙が収められているそうです。

これからはコレを使ってみます。

興味を持たれた方はこちらをクリック

しかし、名前はないんですかね。 Googleの日本語入力 では何のことか分からないですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップグレード完了 つ、疲れましたぁ

2009-10-31 | パソコン
朝10時ごろから作業を始め、夜10時過ぎにやっと完了しました。いやぁ疲れました。
「導入ガイド」によれば4時間程度だったのに、3倍掛かりました。というのも自分でインストールしたソフトはすべて削除してから と書いてあったのを無視して実行。その結果B-CASカードを認識しないという決定的なつまづき。テレビ機能が必須だったのに、そのテレビが見られないのでは意味がありません。

そこで、やむなく再セットアップからやり直しました。そうして何とかアップグレードが完了しました。

やれやれとほっと一息ついたところで気が付きました。


バックアップしていなかったデータがある……
もうどうにもなりません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころすけ OSアップグレードに挑む!

2009-10-30 | パソコン
図ったように週末に復活した 都合のよい私。
実は何がなんでも回復しなければならない理由があったのです。

それは ウィンドウズ7へのアップグレード作業。わずかな時間でしたがうんざりだったビスタとお別れできます!

しかし、アップグレードはひとつ間違えると全てを失ってしまう危険な作業。慎重にしなければいけません。

早速今から…といきたい所ですが、明日の朝からにします。作業とはいっても、ほとんどパソコンの前に座っているだけですから、夜は厳しいです。

では、次の投稿はウィンドウズ7からです。
お楽しみに!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドウズ7発注完了!

2009-10-18 | パソコン

人柱覚悟でウィンドウズ7 注文しました。できることならサービスパックが出るまで待った方が良いのは分かっているのですが、日々のイライラ感をぬぐうためにはやむを得ません。

多分今月中には到着すると思いますが、長ーいパソコン歴でOSのバージョンアップは初めてです。

個人データはweb上にあるので、仮にバージョンアップに失敗しても平気です。

待ち遠しいなぁ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗!! (/;_・、) ぅぅ

2009-10-15 | パソコン

何がかと言うと、パソコン購入です。
ビスタなんか買うんじゃなかった。

あまりにひどすぎます。ほぼ毎日チェックディスクはあるは、テレビはコマ切れになるは、等々 筆舌に尽くしがたいほど不満がいっぱいです。

前の使用機は日立プリウスP4 512M XPだったのですが、どう考えてもプリウスの方が早かったです。
今年の春モデルでさえこんな惨状なのだから、それより前のビスタ機は…。

世間の評価は正しかったです。

ウィンドウズ7導入はなるべく遅くしようと思っていましたが、早々に購入することにします。

人柱になる方が延々と続くチェックディスク画面を見ているよりはマシです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザ

2009-09-29 | パソコン

皆さんはブラウザは何を利用しているでしょうか?

私はブログのテンプレ同様あれやこれや とっかえひっかえ 使っています。
この2週間ほどは Lunascape5 を使っています。
その前は Sleipnir2 を、そしてその前は ScriptBrowserK を その前は Firefox を   その前は…忘れました。

試したものは上記のほか Opera Donut系をいくつか もちろん Safari Google Chrome  も試しました。

ネットを見ることよりブラウザそのものを見ているような気も…。

Internet Explorer は、  使っていませんねえ。これを使っていると タブブラウザ推奨委員会 でも書かれているように初心者に見えるような気がします。

 

最初に買ったPC(当時はマイコンとか呼ばれていました)がシャープのMZ80bで メジャーだったNEC PC8001 とかではなかったですからねぇ。
天邪鬼なんです。昔から。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり最新(?)パソコンは速い??

2009-08-15 | パソコン

今日 予定どおりパソコンのセッティングをしました。ブラウザのお気に入りの移行とかには少し手こずりましたが、無事に完了しました。

さっそく動画の再生やダウンロードをしてみました。


さすが09年モデル!速い速い!! と言いたいところですが、なんじゃこりゃ?Xp P4  1.6Mzと変わらないじゃないか!というか動画がコマ落ちしてるぞ!!

これが世にいうビスタの遅さかぁ  Core2duoなのにぃ。

いやいや、USB接続のハードディスクだからかなぁ。
5年ぶりの買い替えなのに…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は  買っちゃいました

2009-08-13 | パソコン
心の傷を忘れるために、という言い訳を武器にして勢いで買ってしまいました、パソコン。

メーカー直販サイトで購入したのですが、最初は格安品が台数限定であったので、衝動で即注文。
しかし、翌日よ~く考えて、その品は安かったもののスペックも1時代前のものであることに気付きました。

本当はキャンセルしたかったのですが、しっかりとキャンセル等一切不可とちゃんと書いてありました。

キャンセルはかなり難しそうです。そこで、次善の策として機種変更をお願いしました。当然最初は全く取りあってくれませんでした。

10分以上粘ってやっとのことで機種変OKを取りつけました。

これが先週末のことです。


そして7、今日到着しました、新型(すぐ型落ちになるけど)パソコン。

さっそく開梱してセットしたい ところですがじっと我慢です。今から始めると寝るのが遅くなります。もっと言えば明日休んでしまうかも。

昨日の書き込みのとおり休める状態ではありません。
明日も頑張らないと。

おかげさまで、修復作業は順調です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ迷ってます

2009-08-06 | パソコン

まだ迷っています。今すぐ買うか?それとも秋モデル登場まで待つか?
もうウィンドウズ7搭載機登場までは待たないことにはしました。だってどう考えてもウィンドウズ7搭載機登場は来年の春モデルでしょうから。そんなには待てません。

今ネットで買うとお盆休みが途中に入るので、10日以上待たないといけません。そうすると秋モデル発表です。

う~ん悩ましい。夏モデルは販売価格が下がっています。今が 買い時!です。ですが…。

う~ん でもなぁ。

 

くだらない と思う人もいるでしょうが、今回のショックを忘れる(隠す)ためでもあるんです。

心の奥底はです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って買ってしまおうか?

2009-08-02 | パソコン

つい先日、ウィンドウズ7搭載機が発売されるまで買い替えを待とうと決めた のにもう気持ちが揺らいで来ました。

各社ともダイレクト販売での夏モデルの値引きを開始。さらに、ウィンドウズ7アップグレード可となりました。

今買うならNECのVW770TG と思っているのですが、実勢価格は15万円台。メーカー直販価格は25万円くらいですから、これは安い。

冬のボーナスも全く期待できないので、家計のことを考え 最新OSは諦めようか と思うのです。

なんと言っても我が家の家計は本当に逼迫していますから。

それに私のパソコンは遅い。ほんと~に遅いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする