goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

炎天下のドライブ。

2007-08-05 20:45:28 | Weblog

 8月最初の更新でした。最近、ちょっと面倒くさくなってしまって…。

 さて、今日はドライブして、露天風呂に入って、それから美術館へ出かけてきました。

 まずは、羽生にある「天然温泉 羽生湯ったり苑」へ(リンク)。露天風呂に入ってきました。(たしか)46℃の源泉で、消毒や加水をしてないのに入れました!
 46℃ぐらいだと相当熱いのですが、今日なんて外気も35℃越えて、かなりの暑さ! だから(なのか?)、あんまり熱く感じなかったです。むしろ、照りつける日差しの方が、きつかった~…。すっかり日焼けしちゃいました。

 その後、利根川を渡って、群馬県の館林市へ。途中、下調べしておいたラーメン屋さんで昼食…。

館林市内の「らーめん布袋」というお店。

 群馬県立館林美術館リンクで開催されている「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史I.関東編」を観てきました。幕末から明治にかけて、日本や日本人、生活風俗や街並みなどを記録した写真の展示です。NHKのニュースで案内してたものです。

美術館の外観。だだっ広い芝生がありました。

 マサキは歴史モノ大好きなので、当時の写真は興味深く感じました。
 徳川慶喜や福沢諭吉、近藤勇のような有名人も映ってるけど、むしろ、無名の人々の方が生活感がよりよく伝わってきました。今から大体140年ぐらい前。もう、誰も生き残ってはいないけど、写真に映ってた人は、たしかに、その時代を生きていたんだなぁ…と、そんなに昔のようには思えません。とても、生き生きとしていました。
 国の歴史を作ったのは有名人達だけど、人々の生活を作って後世に伝えてきたのは、そうした無名の人々のように思いました。

 それにしても、暑い1日でした。特に、午後の最も暑い時間帯に訪れた美術館では、駐車場から館内に入るまでが遠くて、歩いている間、ジリジリと焼かれているように感じられました。
 いつものことだけど、帰り道は羽生PAと蓮田SAに寄り道→買い食い。初めてのお店で食べるラーメンだったから量が分からないので、後から小腹が空いてしまい、フライドポテトやソフトクリームをつまみ食い。ドライブの目的を終えた帰り道の、もう一つの楽しみです。

 さて、明日は夏休み2日目。今から、日帰りで行ける温泉を物色しようかな?

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


参院選投開票事務雑記。

2007-07-30 23:30:42 | Weblog

 土曜日は午後から準備。
 日曜日は午前6時30分集合。
 午前7時から投票が開始され、午後8時に投票終了。
 午後9時から開票が開始され、午前1時までかかりました。

 投票所の人数が増えたのと、関心の高さから(?)、投票所に行列ができるほどでした。それなりに忙しければ、長丁場での疲れ、飽き、眠気が抑えられるので助かりました。また、空調完備で暑いのは問題にならなかったし。学校の体育館などは、きつかったかもしれません。投票用紙が飛ぶといけないので扇風機も使えないのだから。

 開票会場に向かう頃に、雨が強くなって、いつにも増して慌しくなりました。時間も早まったし、いつもよりバタバタとしてました。同じ投票会場の新人♀も言ってたけど、もう、ある種のイベントって感じで、独特の雰囲気。
 これから票を開けるというのに、カーラジオから聞こえてくる「当確」や情勢分析は、開票事務に取り組む職員の、ただでさえ、早朝からの投票事務従事で疲労する職員の気持ちを萎えさせます。どんなに迅速、正確に頑張っても、ある程度、分かっちゃってるんだから…。

 実際に票を開けていて思うこと。ひとつは、字が汚いこと。選んだ候補者の名前や政党ぐらい、ちゃんと書きましょう。もうひとつは、用紙の丁寧な四つ折は迷惑。開くのに手間がかかります。
 あとは内輪のことだけど、いつも思うのは、責任者(管理職)の的確な指示がなくて、やることがなくなってダラダラと過ごす時間が生じるのは、本当に無駄だと感じます。職員の努力で予定より早く作業が終わったのなら、職員の健康状態や翌日の勤務状況を踏まえ、早々に解散の指示を出すべきなんですけどね。今回の場合、午前1時までは支給しているから、やることがなくても待機させられました。馬鹿げてるなと思います。ついでに、消費期限切れの夜食のサンドイッチに至っては、言葉もありません。結局、今日のお昼になりましたがね…。 

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


『インカ マヤ アステカ展』を観る。

2007-07-30 23:00:37 | Weblog

 今日は、夏休みをとりました(1日目)。
 昨日の参院選の開票事務が、日付をまたぐと分かっていたので、あらかじめ休むことにしていました(なお、予想通り、午前1時までかかりました)

 で、前々から興味のあった『インカ マヤ アステカ展』を観に、上野の国立科学博物館まで出かけました。

国立科学博物館。

夏休み中だけど月曜午後なので待ち時間ナシでした。

 もともと歴史モノが好きで、NHKスペシャルで、まるで眠っているようなミイラや神殿遺跡などのを観て、必ず行こうと決めてました。
 実際、親子のミイラは、肌や髪の質感が残されていて、本当に保存状態が良いので、本物であることを疑ってしまいました。また、ヒスイ細工の仮面や金の装飾品、様々な神をかたどった石碑や像など、当時のインカ、マヤ、アステカの人々が本当に造ったのか? 造れたのか? と疑問に思うぐらい、精緻で高い技術を感じました。
 マチュピチュって、スペインに滅ぼされたインカ帝国の生き残りが逃げ隠れて造った、と思ってましたが、実際は違うようです。皇帝の子孫の私領でスペイン軍に見つからなかったので残されたとか。新発見でした。

 様々な展示品を目にして、その当時の人々に想いを馳せます。
 親子のミイラは、先に亡くなった子の墓に、後から父を葬ったらしい。同じ羽飾りの揃いの帽子を被せて、同じ墓へ。子に先立たれた父の遺言として、そうさせたのだろうか? そして、そうしたミイラは時々掘り返されて、生前同様の世話をされていたとか。どんな想いがあったのかな?
 多くは、スペイン軍の侵略の前に失われてしまいました。王のミイラは徹底的に破壊され、技術や文化を後世に伝えることのできるはずだった装飾品は金をとるために処分され、あるいは盗掘の被害に遭うなどして。とんでもなく飛躍してしまうけど、もし、過去に戻ることができるとすれば、当時に戻って、その世界を体験してみたいと思いました。

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


「不安」が糧の化け物。

2007-07-28 20:11:31 | Weblog

 誰にも分からない、見通すことのできない将来は、誰にとっても不安です。心配です。

 以前、屋根裏や床下を調べて、地震に遭ったら危ないからと嘘をついて、不要な工事、無意味な工事を行い、費用を騙し取る事件がありました。人の不安や無知に付け込んだ凶悪な犯罪だと思います。

 今、その事件と同じように、不安や無知に付け込んで「糧」とする化け物がウヨウヨうろついているように思います。そうして取り込んだ不安や無知を、安心や知恵に果たして変えてくれるのでしょうか? 責任を取ることができるのでしょうか? 口にするのは、本当に簡単なことです。

 明日は参議院選挙です。棄権することなく、大事な一票を、この国と自身の将来のために投じましょう!!

 ちなみに、マサキは、朝6時30分から投票所事務、午後8時に投票が締め切られたら、今度は開票事務。午前1時まで終わらないとか? 暑いし、夕立があるらしいし、大変な1日になりそうです。

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


32歳になってました。

2007-07-26 20:37:09 | Weblog

 昨日が誕生日でした。

 32歳になりました。

 だけど、それどころじゃない1日でした。

 「県監査」という一大イベント。1対1で、県職員から指摘や質問を受けるもの。
 4月に異動して、7月には早々に気の重い、緊張するモノです。
 朝イチの予定が、押して押して、結局は午後イチに。いつ、呼ばれるか分からない、何を聞かれるか、指摘されるか分からない緊張から、お腹がキリキリと痛みました…。

 結局、特別な指摘を受けることもなく、何とか乗り切れました。そして、今の職場で、ようやく一番しんどい時期を乗り越えられたのでした。
 だけど、相当、胃腸にダメージがあったようで、ちょっと不調です。だけど、明日は県監査終了の打ち上げ。ガンガン飲もうと思います。

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


ジブリの絵職人 男鹿和雄展を観る。

2007-07-22 20:23:24 | Weblog

 東京都現代美術館で昨日から始まった「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」を観てきました。「となりのトトロ」をはじめ、ジブリ作品の背景に携わる人です。

 展示されている背景画の1枚1枚から、そのシーンやセリフ、音などが、その都度、頭を巡りました。素人なので技術的なことは分からないけど、美しく、緻密で、体験していなくても、そう思わせる描き方に感動しました。

 昨日からの開催だったので、すごい人出でした。チケットを買うのに20分待ち、入場するのに40分待ち、入場しても行列が続いていて、のんびりと観られなかったのが残念です。夏休みに入ったばかりだから、しょうがないけど…。
 混雑の中、お土産に、トトロのハンドタオル、ジジ(魔女の宅急便)のタオル、サツキとメイの家の間取りの分かるうちわを買ってきました。



ジジがカワイイ!

 混雑が落ちつきそうな頃に、また訪れようと思います。

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


カイザースラウテルンの悪夢を超えて…。

2007-07-21 22:12:16 | Weblog

 川口、死守!! 振り上げた拳、カッコよかったぞ!

 中澤、値万金!! よくぞ決めてくれた!

 高原~、ォィォィ…。

 ホッとしました。

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


日豪戦、死闘の果ては?

2007-07-21 21:56:41 | Weblog

 すっかり声が枯れてしまいました。

 あとは、川口に託したぞ! 絶対、死守!!

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


「立ちくらみ」じゃなかった!

2007-07-16 23:37:10 | Weblog

 地震、驚きました…。

 

 マサキは、鷲宮にある百観音温泉にいました。→ リンク


 
洗濯と布団干しを済ませて、ひとっ走り! 45分ほど浸かって、ちょっとボーッとなってきてしまったので、上がりました。芯から温まる、良いお湯でした。
 ロッカーで体を拭こうとすると、立ちくらみが…。フラフラとするので、あ~、これマズイなぁ、と思ってると、「今の地震、すごかったね~」という、他の入湯客の声。
 すると、他のお客も続々と湯から上がってきます。
 で、ケータイでニュースを見て、今の立ちくらみは地震であったと気づきました。お湯が波立っていたそうです。
 休憩所のテレビの前は人だかりでした。震度6弱、津波、家屋倒壊…。

 

 自宅の様子が気になりだしました。こっちは震度3~4だったけど、新潟県中越地震の時にも、結構揺れたので。
 そこで、近くの有名そうなラーメン屋でのお昼は諦めて帰途に。50キロ制限の高速を飛ばして帰宅しました。ま、幸い、何事もなかったのですが…。

 

 マサキは、住んでるところで震度6弱を観測すると、指定された避難所(近くの小学校)の開設に当たる責任者になってます(どういう訳か、平社員では唯一)。いざ、となったら、もちろん家や家族は心配だけど、避難所に行かなければなりません。
 テレビに映る体育館などの避難所。救援物資を運んだり、配ったりしている人たちの姿に、自然とわが身を重ねます。決して他人事ではない、と思い、ニュースから目が離せないでいます。

 

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します


明日は何をしようかな?

2007-07-15 23:22:38 | Weblog

 3連休の最終日は、台風一過、晴れ間がのぞくようですね。

 

 何しようかな?

 

 本当は、日帰り温泉・露天風呂(スーパー銭湯ですが)でホエ~ッ…と、ノンビリしたいところ。
 だけど、晴れるんだったら、久々に布団干しをしたいところ。大きい洗濯物もあることだし…。

 

 よって、朝は、ちゃんと起きて、素早く洗濯などを済ませて、出かけようと思います。
 だから、天気予報のとおり、ちゃんと晴れてください! お願いします!!

 

今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します