8月最初の更新でした。最近、ちょっと面倒くさくなってしまって…。
さて、今日はドライブして、露天風呂に入って、それから美術館へ出かけてきました。
まずは、羽生にある「天然温泉 羽生湯ったり苑」へ(リンク)。露天風呂に入ってきました。(たしか)46℃の源泉で、消毒や加水をしてないのに入れました!
46℃ぐらいだと相当熱いのですが、今日なんて外気も35℃越えて、かなりの暑さ! だから(なのか?)、あんまり熱く感じなかったです。むしろ、照りつける日差しの方が、きつかった~…。すっかり日焼けしちゃいました。
その後、利根川を渡って、群馬県の館林市へ。途中、下調べしておいたラーメン屋さんで昼食…。
館林市内の「らーめん布袋」というお店。
群馬県立館林美術館(リンク)で開催されている「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史I.関東編」を観てきました。幕末から明治にかけて、日本や日本人、生活風俗や街並みなどを記録した写真の展示です。NHKのニュースで案内してたものです。
美術館の外観。だだっ広い芝生がありました。
マサキは歴史モノ大好きなので、当時の写真は興味深く感じました。
徳川慶喜や福沢諭吉、近藤勇のような有名人も映ってるけど、むしろ、無名の人々の方が生活感がよりよく伝わってきました。今から大体140年ぐらい前。もう、誰も生き残ってはいないけど、写真に映ってた人は、たしかに、その時代を生きていたんだなぁ…と、そんなに昔のようには思えません。とても、生き生きとしていました。
国の歴史を作ったのは有名人達だけど、人々の生活を作って後世に伝えてきたのは、そうした無名の人々のように思いました。
それにしても、暑い1日でした。特に、午後の最も暑い時間帯に訪れた美術館では、駐車場から館内に入るまでが遠くて、歩いている間、ジリジリと焼かれているように感じられました。
いつものことだけど、帰り道は羽生PAと蓮田SAに寄り道→買い食い。初めてのお店で食べるラーメンだったから量が分からないので、後から小腹が空いてしまい、フライドポテトやソフトクリームをつまみ食い。ドライブの目的を終えた帰り道の、もう一つの楽しみです。
さて、明日は夏休み2日目。今から、日帰りで行ける温泉を物色しようかな?
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します