その経過報告第4回目です。本当は10日おきぐらいのつもりだったのに、忙しすぎて1ヶ月ぶりになってしまいました。もっとも、株式のように頻繁に売り買いするものじゃなくて、じっくり腰を据えるものだからノンビリやっていきます。
3月末は税引後457円だった「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」の今月の配当金が、税引後502円となりました。こうして月々の実績が目に見えると、投資をして利益を得ることが、運や賭けのように手の届かないことじゃないんだ、という実感が得られて嬉しいです。
また、2月分の残業代のうち、2万円で「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」と「HSBC・世界資源エネルギーオープン」を1万円ずつ、またMRFにプールしてあった10万円で「HSBC・ロシアオープン」を購入しました。
「HSBC~」は、冒険というか挑戦というか。リスクも大きそうですが、資源やエネルギー問題は新聞やニュースで見聞きすることも多く、注目しやすい部分だと思います。ロシアについても同様に考えてみました。
3月分の残業代が結構入りました。貯金分を差し引いて、また少しだけ、面白そうなモノに投資をしてみようと思います。
最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
下のスポンサーリンクにも
↓