goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

第4回投信レポート「ロシアと資源」

2007-04-24 22:27:12 | 投信レポート
 3月から始めている投資信託。
 その経過報告第4回目です。本当は10日おきぐらいのつもりだったのに、忙しすぎて1ヶ月ぶりになってしまいました。もっとも、株式のように頻繁に売り買いするものじゃなくて、じっくり腰を据えるものだからノンビリやっていきます。

 3月末は税引後457円だった「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」の今月の配当金が、税引後502円となりました。こうして月々の実績が目に見えると、投資をして利益を得ることが、運や賭けのように手の届かないことじゃないんだ、という実感が得られて嬉しいです。

 また、2月分の残業代のうち、2万円で「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」と「HSBC・世界資源エネルギーオープン」を1万円ずつ、またMRFにプールしてあった10万円で「HSBC・ロシアオープン」を購入しました。
 「HSBC~」は、冒険というか挑戦というか。リスクも大きそうですが、資源やエネルギー問題は新聞やニュースで見聞きすることも多く、注目しやすい部分だと思います。ロシアについても同様に考えてみました。

 3月分の残業代が結構入りました。貯金分を差し引いて、また少しだけ、面白そうなモノに投資をしてみようと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


第3回投信レポート「分配金457円也」

2007-03-25 22:53:54 | 投信レポート

 3月から始めている投資信託。
 その経過報告第3回目です。本当は10日おきぐらいのつもりでしたが、臨時です! ニュース速報です!!

 「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」の今月の配当金が、税引後457円となり、明日振り込まれることになりました。
 10万円で12万6,647口購入したもので、1万口当たり40円の分配金。
 よって、40円×12.6647万口=506.588円≒507円。
 ここから所得税7%(35円)、住民税3%(15円)が差し引かれるので457円というわけです。単純に、これを12倍すれば約5,400円が1年間に得られることになります。

 実際は配当後に元本が目減りしている可能性もあるので、手放しには喜んでいられないけど、投資をして利益を得ることが、運や賭けのように手の届かないことじゃないんだ、という実感が得られて嬉しいです。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


第2回投信レポート「残業代で何買おう?」

2007-03-21 20:28:38 | 投信レポート

 3月から始めている投資信託。
 その経過報告第2回目です。第1回はシフトキーを押しながら右のリンクをクリック! → リンク

 ところで、お昼休みにgooトップの「株価検索」で株価を確認してから電源OFF(省エネ!)することと、夜寝る前にネットで証券会社のHPをチェックする習慣が身につきました。どうなってるのかな…ぐらいの好奇心です。

 さて…。
 まず、「DIAM 日経225ノーロードオープン」は、通算で▼330円。ただ、株価、これからは上がっていきそう(でしょうか?) ちょっと期待しています。

 一方、「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」が、通算で△1,938円! あいかわらず好調のようです。

 さらに、「ダイワMRF」で未収分配金が54円。これは、再投資されるので省くとしても、結果、投資した資産が差し引き1,608円増えてることになります。
 しかし、ネットで資産残高を見ると、当初49万円(半端な金額の理由は、シフトキーを押しながら右のリンクをクリック! → リンク)が492,065円と差し引き以上に増えちゃってるのは、なぜ? あいかわらず分からないことだらけです…。

 昨日が給料日でした。2月の残業代が約25,000円ついてました。3月に入ってからは週3日×4時間程度の残業が続いているので、結構つくはず。ちょっと溜まったら、新しいのを買うか、それとも買い足そうか…。様子を見るつもりです。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


第1回投信レポート「一喜一憂することなく!」

2007-03-11 21:01:22 | 投信レポート

 3月から始めている「投資信託」。
 その第1回レポートをすることにします。スタートは49万円です(50万円振り込みたかったのに、手数料が掛かることに気づかず、それを差し引く形で中途半端な金額から始まりました…。)

 現在、所有しているのは、「DIAM 日経225ノーロードオープン」、「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」、「ダイワMRF」の3種類。

 まず、「DIAM 日経225ノーロードオープン」が、上海発世界同時株安の影響から、310円のマイナス。株安は一時的、と予想して購入したのですが、まだ、尾を引くのでしょうか?

 一方、「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」が、1,343円のプラス! 初心者なので、どんな理由でプラスなのか分からないのですが、ラッキー!!

 さらに、「ダイワMRF」で未収分配金が34円。これは、再投資されるので省くとしても、結果、投資した資産が差し引き1,033円増えてることになります。
 普通に預けていて、半月も経たずに49万円が491,033円に! 実際、売るとなると、諸々手数料などがとられてしまうでしょうが、でも、普通に預けてたって、こんな風にはならないでしょう。もちろん、売る気はないので、これからも推移を見守るつもりです。上げ下げに対して、大げさに一喜一憂することなく…。

 ま、初心者なので、プラスになった理由が分かってないので、のめり込みようがないのです。やり方が分かってしまうと止められなくなりそうですが、マイナス要因は株安だと気づいてるんですけどね。

 先月~今月は、けっこう残業をしています。先月は25,000円ぐらい、今月は、もっと頂けそうな残業代は、いわば臨時収入。その一部も、ただ貯金じゃなくて、少額で買えるモノを探して、投資に充ててみようと思います。
 次のレポートは20日前後に。10日おきぐらいにブログで足跡を残そうと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも