髪を切ってきました。
思いっきり短く、スポーツ刈りぐらいに短くしました。ほとんど坊主頭。
特別な理由もなく、本当に何となく…。
明日、出勤してから。
良くも悪くも、遠慮のない、屈託のない同僚諸氏に何を言われるか?
ちょっと不安です。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
髪を切ってきました。
思いっきり短く、スポーツ刈りぐらいに短くしました。ほとんど坊主頭。
特別な理由もなく、本当に何となく…。
明日、出勤してから。
良くも悪くも、遠慮のない、屈託のない同僚諸氏に何を言われるか?
ちょっと不安です。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
たまには、仕事の話でも。
タイトルは、頼りになる4年目のベテラン・ワーカーの一言。
だけど、現実には万能さを求められてしまう。
困ってる人を救済する措置は、いろいろとあって、ある網で救えなければ、次の網で、そのまた次の網で………時には、いくつかの網を重ねて救える部分を広げたりもして。
それでも、なお救いきれなくて落っこちてきてしまった人を救う最後のチャンスが、今、自分の置かれている立場がやるべきこと………のはず?
でも、中には、自分から網をすり抜けて落っこちてくる人、しがみつき、這い上がろうとしない人、網を破りながら落ちてくる人、落っこちてきたことに気づいていない人、落っこちる方向を間違えてしまった人。様々です。中には、意図的に、一番下の最後の網を狙って落っことして、後は知らんぷりする人もいます。
限られた人的・物的資源や法的措置をフル活用して、最後の網をできるだけ大きく広げて救い上げ、持ち上げようと日々努力していますが、社会の要求するところは、どんどん大きく、広くなっています。
できることはする。できるだけする。
だけど、できないこともあるんだ、と分かってほしいです。
できないことを少なくする努力もしてることを分かってほしいです。
それから、自力で何とかするんだ、という気持ちも持ってほしいです。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
こんなことがありました。
仕事中、どこからともなく1匹の蝶が飛び込んできました。たまたま、後輩♀の机か何かにとまったので、そのコは奇声をあげて、パニックに。だけど、蝶は、お構いなしにヒラヒラ…と、飛び回っていました。
キャーキャーと騒ぐ後輩♀を尻目に、誰かが、持っていた団扇で叩こうとしました。
そこで、とっさに、ティッシュペーパーを使って、静かにとまった蝶を、そっと包み込み捕まえることに成功!! 両手で抱え込むようにして、外で放しました。
きれいごとかもしれないけど、何の罪もないのに、今、ここで死ぬことはない、頑張って生きろよ…なんて、飛んでいく蝶を見つめて思いました。仕事柄、人の生き死にが身近になったせい? 助けられるものは助けたい、という気持ちです。できることに限りはあるけれど、できることは精一杯やりたい、という気持ちです。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
15時に仕事の都合で外出しました。
焼死するかと思いました。
ってぐらいの猛暑、酷暑!! 5分ほど、自転車を漕いだだけなのに、目的地に着いた瞬間、背中が汗でビショビショに…。おまけに、訪問先は(仕事柄)エアコンの効きが弱く、話をしている間にも、両腕に汗が染み出しているのが分かるぐらい。このまま、ここに長居してたら熱中症になるかも…と焦りました。
訪問を終えて、まず、自販機ないしコンビニを探し、コンビニに駆け込みました。水分とミネラルの補給。身体に吸い込まれていくのを実感です。生き返る実感、生きている実感を得ました。
群馬県の館林で、とうとう40℃オーバーとのこと。あくまでも観測地点での結果だから、実際は、あちこちで、とっくに40℃は超えているでしょう。帰宅後、ニュースで、わが町でも熱中症の死者が出てしまいました。
あと、ちょっとの辛抱らしいけど、老若男女を問わず、気をつけないといけない、と思いました。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
マサキは、毎日、車を運転して通勤しています。仕事でも車を使います。
だから、めったに助手席には乗りません。
だから、たまに乗った時、その運転に対して敏感になることが分かりました。
ブレーキのタイミング、加速、車間距離、スピードなど、ひとつ気にし始めたら、何もかもが気になって、イライラ…。自分のリズムと違うので、車酔いしそうになりました。
助手席に乗ることの多い人、例えば、女性は、そういうことを感じたりしているのでしょうか? 何となく気になってしまいました、自分の運転が…。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
じっとしてても暑いのに、あえて、熱いところ~岩盤浴~に行ってきた。
マサキの行っている岩盤浴の部屋は、室温44℃、湿度55%であるということを、今日初めて知った。
44℃………。最近の異常な暑さを考えたら、あんまりスゴイことじゃないように思えます。35℃オーバーは当たり前で、37℃や38℃ってレベルじゃないですか? あと5年もしたら、40℃超えが当たり前になりそうで怖いです。
ひと夏の異常な高温と地球温暖化とは、ものさしが全然違うから、一概に関連付けて考えることはできないとのことですが、自分が物心ついた25年ぐらい前は、こんなに暑くなかったんじゃないかな? と思います。
明日も暑いようですね………。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
一昨日の木曜日のこと。
飲み会がありました。マサキが10年前、最初に配属された職場の人たちなどで飲みました。当然、マサキが一番若いです(前フリ…)
昔の話、当時何してたか? という話題から、ラジオに話になって(帰り道だったっけ…)、「当時はNACK5もbay-fmもなくて『FM東京』を聴いていた」、というのです。
『FM東京』…。
『FM東京』……。
『FM東京』………。
ものすご~く違和感ありませんか? 「TOKYO FM」、ですよね。
一番若いマサキにだけ違和感があって、みんなはに何の不思議もない様子。口にすればするほど、妙な違和感が高まったのでした。
で、調べてみました。Wikiで「TOKYO FM」を調べたら、1990年9月30日までは愛称が『FM東京』だったそうです。10月1日から「TOKYO FM」(TFM)に。17年前なので、マサキは当時15歳。聴き始めたのは、その後でした(平日夕方に「エモビ」、日曜午後に「ラヴステーション」)。だから、『FM東京』になじみがないのでした。
ちょっとしたジェネレーションギャップですなぁ…。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
今日の暑さは尋常ではなかった!
朝、洗濯を終えてベランダで干していると、もう、汗がポタポタと…。シャツもぐっしょりと濡れてしまって、早速着替えることに。結局、買い物に出かけた後で、また着替えました。
普段、空調の効いた職場でのデスクワークが多いだけに、今日の暑さは少し応えます。地デジのデータ放送で気象情報を観たら、わが町の最高気温は37.1℃! 群馬の館林に至っては38℃!! かなり、やばくないですか?
明日は、家を脱出しようと思います。家に居たらエアコン付けっぱなしになってしまうから…。帰省ラッシュに巻き込まれない近場にしよう…。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します
今日は夏休みをとりました(2日目)。
そして、昨日(→リンク)に引き続き、日帰りで露天風呂に入ってきました。昨日の夜、ネットで調べて、埼玉県神川町、本庄や児玉の近くで、群馬県との県境にある「湯里白寿」(→リンク)というところまで出かけました。
外環道→関越道を行きましたが、途中、事故渋滞もあって、2時間ほどかかって本庄児玉I.Cを降りました。いきなり、お昼前だったので、先に昼食。
本庄市内の「六助うどん」。
うどんが太くて、コシが強く、ボリュームもあって食べ応えがありました。
お腹もいっぱいになって、一路、温泉へ。
デジカメを忘れたのでケータイで。
本当は、浴場から撮れれば、間近に緑の山々が迫っていて、
見晴らしも良かったのですが…。
平日の午後だけあって、お客さんはガラガラ。独占するみたいで、贅沢な気分が味わえました。お湯は、ちょっと温めで、炎天下にはピッタリでした。ヌルヌル感もあるし、肌に良さげな感じ。100まで数えて甲羅干し、また100まで数えて甲羅干し…の繰り返し。昨日、今日と炎天下に全身を晒したので、すっかり日焼けしてしまいました。
昨日、今日と贅沢させてもらいました。英気も養われました。
また明日から、お仕事頑張ります!!
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します