Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記120910(その1表紙ページ) システム思考における目的論理構造と社会倫理 XIII「意識」について考えること (その1)

2023-09-10 23:56:14 | 研究論説

朝日記120910(その1) システム思考における目的論理構造と社会倫理 XIII「意識」について考えること (その1)

(総合知学会誌 2021年度)

=====

研究課題元にかえる;

朝日記230910 寄りそう倫理や社会道徳観などと今日の絵

====

Paper

 

(その1表紙ページ)

システム思考における目的論理構造と社会倫理 XIII

「意識」について考えること

Chapter-wise Summaries and Comments to Article ‘Consciousness’(Stanford Encyclopedia of Philosophy)

Yasumasa Arai

Senior Professional Chemical Engineer

E-mail: araraiypol1a@ozzio.jp

荒井康全

上席化学工学士

E-mail: araraiypol1a@ozzio.jp

 Abstract:

 General System Thinking is a theory of an object under concern to be taken as organized fundamental frame with objectives and constraints. This author has looked into the meaning of decision making taken into account as "human free will" and "natural causality", so-called, that is to be said.  He enquires into the concept of purpose in its human and social dimensions.

The problem of consciousness is arguably the central issue in current theorizing about the mind. This article gives translator’s chapter-wise summaries and comments of the Stanford’s original article of the title above, which treats to understand both what consciousness is and how it relates to other, nonconscious, aspects of reality.

(keywords) mind, consciousness, nonconscious

概要: 一般システム思考は、目的と制約条件をもつ対象に関する理論である。著者は、これを人間自由意志と自然因果関係とに還元して意思決定の意味構造を考察してきた。

本発表は、意識とは生命体があることに「目覚めている」の状態であって、これをDisposition(晒し)として意味表象する。これは集合体の意識とそれが向かう対象とによって構成する現象上の事態(state of affairs)である。 複雑な対象挙動に対して、ときに柔軟にして高次の目的行為に指向せしめることをもって尊ばれてきた。一方、現代の脳神経信号系に代表される物理主義的方法によるボディ-マインド水準での意識解明は圧倒的な成功があった。しかしながら、後者の高次意識解明への可能限界がようやく明らかになり、前者形而上学系が急速なる地位回復の過程にあるといわれる。今回は、スタンフォード哲学百科からの現代的なレビューを紹介し、価値客観主義と価値主観主義の超克への思考へつなぐものである。

(キーワード ) こころ、 意識、 非意識

(2022-10-17版)

 

(抄訳; 「意識 Consciousness」 )

Stanford Encyclopedia of Philosophy,

First published Fri Jun 18, 2004; substantive revision Tue Jan 14, 2014

荒井康全

東京都町田市

Yasumasa Arai May 1, 2022

194-0002

 MinamiTsukushino, Machida, Tokyo, Japan

   E-Mail ;   araraiypol1a@ozzio.jp

(version: May 16,2022)

 

(preface)

Perhaps no aspect of mind is more familiar or more puzzling than consciousness and our conscious experience of self and world. The problem of consciousness is arguably the central issue in current theorizing about the mind.

Despite the lack of any agreed upon theory of consciousness, there is a widespread, if less than universal, consensus that an adequate account of mind requires a clear understanding of it and its place in nature. We need to understand both what consciousness is and how it relates to other, nonconscious, aspects of reality.

(keywords) mind, consciousness, nonconscious

 

(概要)

たぶん、こころについての展望ほど、self自己とworld世界にとっての意識性やわれわれの意識経験をこえて、なお身近にして、かつなお難解なるものはないであろう。 

意識についての問題は、こころについての理論化の現下の中心項目である。

意識の理論においてはいまだ一致収束にいたるには遠い状態であるが、こころについては普遍性に未達でも、しかるべき吟味が、それ自体とその本質所在の明解な理解に至らしめたいという広い合意がある。

意識とはなにか、そしてそれが如何様にその他、非意識の現実性と関係しているか、この双方の理解の必要を有するものである。

(キーワード ) こころ、 意識、 非意識

 

 

(目次)本文はアイコンをクリックしてください

 

本文(その2)へ

  1. History of the issue この項の歴史
  2. Concepts of Consciousness 意識の概念

              2.1 Creature Consciousness  生命体の意識

              2.2 State consciousness    状態意識

 

本文(その3)へ

              2.3 Consciousness as an entity 実体としての意識

  1. Problems of Consciousness 意識の設問
  2. The descriptive question: What are the features of consciousness?

    記述的設問:意識の容姿はどのようなものかあるか?

              4.1 First-person and third-person data 第一者と第三者データ

              4.2 Qualitative character     質的性格

              4.3 Phenomenal structure    現象的構造

              4.4 Subjectivity                     主観性

              4.5 Self-perspectival organization  自己-遠近的組織

              4.6 Unity                                        単一性

              4.7 Intentionality and transparency 指向性と透明性

              4.8 Dynamic flow                             動力学的ながれ

  1. The explanatory question: How can consciousness exist? 

説明的設問:どのように意識は存在するか?

              5.1 Diversity of explanatory projects 説明的プロジェクトの多岐性

              5.2 The explanatory gap     説明ギャップ

              5.3 Reductive and non-reductive explanation 帰納的および非-帰納的説明

 

 

本文(その4)へ

  1. The functional question: Why does consciousness exist?

              帰納的設問;なぜ意識は存在するのか?

              6.1 Causal status of consciousness 意識の起因性の地位

              6.2 Flexible control                          柔軟な制御

              6.3 Social coordination                    社会的調整

              6.4 Integrated representation           総合的表象

              6.5 Informational access                  情報的アクセス

              6.6 Freedom of will                          自由意志

              6.7 Intrinsic motivation                    本来的動機

              6.8 Constitutive and contingent roles 構成的と偶然的役割り

 

本文(その5)へ

  1. Theories of consciousness 意識の理論
  2. Metaphysical theories of consciousness 意識の形而上学的な理論

              8.1 Dualist theories                          二元論

              8.2 Physicalist theories                    物理主義者の理論

 

  1. Specific Theories of Consciousness 意識の特定理論

              9.1 Higher-order theories                 高次元指示理論

              9.2 Reflexive theories                       再帰的理論

              9.3 Representationalist theories       表象主義者理論

              9.4 Narrative Interpretative Theories 物語り的通訳的理論

              9.5 Cognitive Theories                     認知理論

              9.6 Information Integration Theory 情報総合化理論

              9.7 Neural Theories                           神経系理論

              9.8 Quantum theories      量子理論

              9.9 Non-physical theories     非-物理的理論

本文(その5)へ

(訳者まとめ Executive Summary)

一般システム思考は、目的と制約条件をもつ対象に関する理論である。著者は、これを人間自由意志と自然因果関係とに還元して意思決定の意味構造を考察してきた。

本発表は、意識とは生命体があることに「目覚めている」の状態であって、これをDisposition(晒し)として意味表象する。これは集合体の意識とそれが向かう対象とによって構成する現象上の事態(state of affairs)である。 複雑な対象挙動に対して、ときに柔軟にして高次の目的行為に指向せしめることをもって尊ばれてきた。一方、現代の脳神経信号系に代表される物理主義的方法によるボディ-マインド水準での意識解明は圧倒的な成功があった。しかしながら、後者の高次意識解明への可能限界がようやく明らかになり、前者形而上学系が急速なる地位回復の過程にあるといわれる。今回は、意識というnotionについて, スタンフォード哲学百科等からの現代的なレビューを紹介し、価値客観主義と価値主観主義の超克への思考へつなぐものである。

(抄訳; 「意識 Consciousness」 訳者 荒井康全 )

Stanford Encyclopedia of Philosophy,

First published Fri June 18, 2004; substantive revision Tue Jan 14, 2014

(version: May 16,2022)

 

以上

 

(他の参考関連ネットソース)

 

 

(原文著作権者[i]

Copy right  ⓒ  2014

 by Robert Van Gulick <mvangul@syr.edu>

 

(原文各章節アクセス先)

Consciousness

First published Fri Jun 18, 2004; substantive revision Tue Jan 14, 2014

 

Copy right  ⓒ  2014

 by Robert Van Gulick <mvangul@syr.edu>

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日記230910L. Ciompi 「シ... | トップ | 朝日記120910 (その2)シ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究論説」カテゴリの最新記事