goo blog サービス終了のお知らせ 

Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記161219 ひとりよがりの祭り(Idiosyncracy)と 小説のヒロインを創ることと今日の絵

2016-12-19 11:29:11 | 社会システム科学

 朝日記161219  ひとりよがりの祭り(Idiosyncracy)と 小説のヒロインをみることと今日の絵

 

きょうのテーマは ひとりよがりの祭りと これからうまれる小説のヒロインをみることです。

きょうの絵は かろみっこ (イメージ 1)から(イメージ6)の6つと

かろみっこイメージのコレクション~Cora-mia-bene genre(「いじめないでください」)の構成です。

(イメージ1)

徒然こと 1 市場経済は「祭り」というここと と Idiosyncracy(ひとりよがり)の祭りについて

おはようございます。きのうは、緑内障の手術をし退院した古い友人を見舞いに、そして恢復の祈りをかねてキリスト教の礼拝に参じました。例によって、かえりは居酒屋で食事をしました。病院の食事がおいしかったこと、病院全体が非常に管理のレベルがたかいことに感心していました。キリスト教徒の発想からすれば、非キリスト教国でのかくも患者にたいするやさしさとたかい医療があること自体が不可思議とみるであろうことに思いを致します。そんなことは彼らの勝手である意味で傲慢にもおもいますが、多分彼らはそう思っているとおもいます。トーマスホッブスでさえ、理性は超越神からキリスト教徒への贈り物として、思考の境界条件を設定していることを知るからです。グロティウスなども国際法をキリスト教間の法体系としています。上の境界条件がないと思考がスタートしないと考えるからです。終戦直後の混乱の記憶のある私の記憶には、あのころのまずしい、グロテスクな社会になつかしい不快感が根付きますが、日本社会がもちつづけるモラリティについて、物質的充足はもちろんですが、家庭や学校、地域社会などに存在する共通価...値感や同感、もしくは無言の同意などに興味をふと感じます。きちんとした目でみておくかとの意識とも言っておきます。教会での説教はマタイ伝の第1章処女降臨とエジプトへの退避のところです。2歳までの男の子がヘロデ王によって皆殺しになった、そういう事態への想像へ思いを運ばせます。なぜ、他の子は、神からの特別の加護がなかったのかも想像のなかのそのひとつでした。

(イメージ2)

 

きょうは、化学会の年会費と借りた本の返却にいってきます。そしてスタンフォード哲学ライブラリーで以下のkeywordsで遊びます。Social Objectivity Idiosyncracy Social Institution できれば(Market Economics)に思考を展開したいところです。 ところで、わかった風にいう発言で恐縮ですが、市場経済というのは なるべく持続させたい祭りなのではないかという問いです。 なにが、ただしいかは、お互いが怪我などの事故(カオス)をおこさないという理念(了解)があって あとは 交換価値のある’ものやこと’を市場という場で、最少ルールで参加承認していくことです。 市場そのものの価値となる対象のある’ものやこと’は、みんながみとめるものであるならば、なんでもよいわけですね。 1980年代にアメリカが製造業からサービス業に重心をシフトしようとしたとき、かれらはなにをもって食っていくのかという質問のときに、それは情報と通信という答えが、伝わってきました。そのときに日本のオピニオンリーダーたちは、そんなもので国民を食わせる価値がうまれるのか疑念を提示したことを記憶しています。(もうアメリカから学ぶものがないといったひとがいたほどでした) しかし、それがグローバル経済を構成すするコアとなりました。 地球温暖化CO2削減経済などとあいかわらず。甲論乙駁です。 CO2温暖化説は科学的仮説ですが、当面証明しえない。だから棄却するか、それでも採択するかで科学知は迷うところです。(個人的には温暖化説には疑問を持っています)それでも、癪ですが、いったん地球環境という共通価値で「CO2祭り」をおこしたとして、これでみんなが、経済市場を形成するなら、それはそれでいいかということになります。理念は立派すぎるくらいです。 っ実の認識(認知)でもし、間違いを承知なら、それを採るのはinjusticeでありますが、だれも本当の真理(合理)を知らない状況なら、その方向でひとまず行こうかということ(bounded rationality)ということです。それでひとまず、祭りをやるということで了解しておくことはそれなりの説得性があります。 私は、その程度の矜持ですが、それに乗じて 経済とは所詮、おれがいいと思ったようにするのがよいといった瞬間に、悍ましい化け物に転することもわれわれは知っています。レヴァイアタンやビヒーモスです。ところでギリシャ語由来の英語で idiocyncracyということばありました。 日本語での訳はなんでしょうかね。ながびきました。

 (イメージ3)

徒然こと 2  小説「かろみっこ」のヒロインと勝手につくりだす idiocyncracy

まずは ご覧くだささい;

Cora-mia-bene genre

 

 敬愛する畏友Ab氏は、目下 「かろみっこ」という名前の小説を執筆中です。 これは鴎外の「渋江抽斎」や

ゲーテの「若きヴェーテルのなやみ」につながる作品になるのではないかと 注目しています。注目どころか

そうしたいと思い始めています。 なぜなら、作者は、「かろみ」という若く、中性的な美しさの知的なヒロインを登場

させます。 作者は ものがたりの構成は、すべて実験的です。当然に表現したいコア(核)はあるわけですが、ヒロインの彩はまだ漠然としています。 その霧を晴らす動機を 筆者Yassieの絵にもとめてきました。 挿絵を担う名誉ですが、作者自身が、すでに公開したYassie画の女性に、小説の原風景を見ておられて、それが創作になるので、単なる挿絵ではなくなってきますね。それで、本朝日記では、原風景になっているかもしれない「かろみ」を掲載しておきます。つまりきょうの絵です。 その詳細は、出来上がってからのお楽しみとしてください。

 (イメージ4)

 

 

(イメージ5)

 

(イメージ6)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日記161214  6つのYassie ... | トップ | 朝日記161222 No 243variatio... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (哲人・友人AIさんからのコメント)
2016-12-20 06:44:28
荒井さん

哲学していますね。絵の方はますます冴えてきてついに小説の挿絵として登場ですか。というか、絵が先にあって、小説のイメージの素になったということですから、混然一体ですね。

サラリーマンが銀行から1億円借りてマンションを購入して家賃で返済とか、いよいよ不動産バブル気味で暴走の兆候ありですか?
どうなんでしょう?

青木一三
6656
返信する
NYさんからのメッセージ (あらいやすまさ)
2016-12-28 20:22:01
荒井 康全様へ

ありがとうございます。
かろみっこ、出来上がりがとても楽しみですね。
挿絵、かっこいいです。

ご友人様のお見舞いとお祈り、素敵ですね。

クリスマスは、毎年協会(教会)です。
お手伝いで、おでん具のゆで卵40個作りました。

”どうぞよいお年を”

☆~中村百里子(^O^)/~☆

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会システム科学」カテゴリの最新記事