朝日記に141113 陽だまりで落葉を描くこととその絵
こんばんは。
徒然こと
きょうは各地で 風が強かった日でした。 北海道の上の方に相当の低気圧があって北からくる嵐 つまり「冬将軍」のご到来となるのでしょう。
こちらは 暖かい快晴の日でした。 歩くと からから、からからと音をたてて 彼はが転がってきます。見上げると もう桜の葉はいっときに落ちる気配です。 この落葉の群舞が見られる季節です。
年一回の健康診断から帰って、二日前あたりから、道におちているしぼんできたザクロや花梨の実と、今朝ひろってきた桜もみじなどを 風にとばされないよう大型のクリップにそっとたばねて、さんさんと日のそそぐウッドデッキでお絵かきとしました。
黄色の下塗り(ジュッソー)で 何枚も下ごしらの塗りをつくりました。 イメージとしては ひさしぶりでソフト・パステル 形を やわらかい木炭でつくり そのあと一気に パステルで彩色します。粘結スプレーでシューシュー吹付け固定します。 これでのできばえは ここに 添付しました。 2点がワンセットなのですが うまく装幀ないとやはり真ん中の紙のつぎめが気になります。 修正して額装しなおすことにしますが、どうも 二つ別の絵としておいた方がよいような感じがします。
あと 写真をとり、PCに読み取り、それを この朝日記とfacebookに掲載します。 友人たちへの朝日記メールでご案内する、このながれが その日の絵作業のワンセットです。
朝日記のエッセイの方は、主として 「東大OBネット」の「早起き同盟」での話題から刺激をうけ、これをもとにここに書きます。 最近は さよならカント!のようなテーマに関わってそのための思考の場として使わせてもらっています。 頭の中にあるもの、考えてまとめようと思っているものは、あるタイミングで 友人に語りとして書くのが一番 まとめやすいし、また 思考の進展の場として 最適であることがわかり、そうしています。 この瞬間は 語りかけということで 頭のなかにある情景を自分のことばで(オネストということです)語ることになります。 そして ありがたや これが あとの書き物への骨格としてあとは 部分に材料の補強をすることになります。
しかし朝日記に ほいほいと決められたタイミングで エッセイをいれるのは ちょっと難航します。 実際には二日ごとの朝日記になっています。
このGooブログで絵画コンテストに 8月から参加しています。 目下5位から12位くらいをアップアンドダウンしていて やはり デッドヒートです。 そうすると やはりがんばることに高揚してくるものですね。 それが上のお絵かきにつながったお話となりもとにもどりました。
徒然ことおわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます