世の中は連休中ということでちょっと遠慮して今日は湯川漁港に出かけてきました。
湯川漁港は主に小さな小舟の漁港ですが、ウィンドサーフィンの方を助けたりする小舟もいるんですよ。
曲線を生かしたすてきな漁港で、函館山を海の向こうに見ることができ、私のお気に入りの場所です。
湯川温泉街からもすぐの場所です。
函館市や観光関係者は、『函館は元気です』キャンペーンをはじめたそう。
私はそこまで積極的ではありませんが、『函館、来たら楽しいよ』をお知らせします。
被災した方もいますが、同時にまた普通の生活も始まっているのです。
そのことに若い頃、人一倍戸惑いを感じていたことを今でも痛みとともに覚えています。
でも、人はどこかで悲しみを振り払って、普通の生活をし、それが客商売だったら笑顔も見せなきゃならないものなんだなぁと今はわかります。人は、だから哀しい生き物なんだと、今は思います。
見ても、撮っても、乗っても楽しい、函館港内遊覧船ブルームーン、私の一押しです。
ブログのタイトル写真ですが、2年ほど大好きな美幌峠から見た屈斜路湖の写真にしていました。
でも、よく考えたら、『はこだてしんしん』といっているのに、美幌峠では意味がわからないなぁと、今更ながら気がついたので変更しました。
イカ釣り船の漁り火、集魚灯ライトと青函連絡船です。
なかなかよく撮れているなあと自画自賛していました。
ところで、今日は節電率20パーセントを達成したといううれしいニュースが。
さすが、道民! 北海道150年はダテじゃない。
明日以降も、みんなそれぞれがんばりましょう!