こんにちは!栃木県在住消費生活アドバイザー連絡協議会です ~略して「栃アド」、よろしく!

このブログは、栃木県に住む消費生活アドバイザーで作る協議会の活動をご紹介するものです。時々オタク的ネタ入ります。

「しんきゅうさん」の話、と定例会のお知らせ

2018年07月29日 | 定例会
台風12号が、いまだかつてない進路を取って西に進んでいます。
幸い栃木県では大きな被害は出ていないようですが・・・

先々週の西日本豪雨や、今回の台風で被害に遭われた各地の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

それにしても、連日猛暑が続いています。熱中症対策をしっかりとりましょう!
水分の補給だけでな、適度な塩分の補給、休息をとるなどの対策も重要です。

寝不足は症状を悪化させるそうです。エアコンを適宜ご使用になり、しっかりお休みください。

「電気代が気になる」という方は、省エネ性能の高い(統一省エネルギーラベルの星が4つ以上の製品)に買い替えてみませんか?

             (一般財団法人 家電製品協会ホームページより)

筆者の家では、3年ほど前にエアコンを当時の最新式に替えましたが、驚くほど電気使用量が少なく済んでいます。
また冷蔵庫も『20年もの』だったので、昨年買い替えたところ、ぐんと電気使用料が減りました。

安い商品ではないですが、ランニングコストや、地球温暖化防止を考えれば買い替えたほうがお得です。

また、家電製品も「消耗品」です。通電したときから劣化は始まります。寿命は10年ほどと考えると、それ以上古い製品は、安全面からも買い替えをお勧めします。

参考までに、環境省が作っている「しんきゅうさん」のアドレスを張り付けておきます。
http://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/

省エネランキングが掲載されていますし、製品の型番がわかっていれば、買い替えるとどれだけお得か、計算してくれます。
是非ご活用ください。


               (環境省「COOL CHOICE」のページより)

さて、会員の皆様にお知らせです。
次回の定例会は、8月25日(土)10時から、宇都宮市東市民活動センターで行います。

損害保険のミニ講座を開催しようかと考えておりますが、まだ確定ではありませんので、変更になる場合もあります。あしからず。

また、来年は当会の設立30周年を迎えますので、その準備もしなければなりません。10月の白鷗祭の準備もあり、議題は山ほどあります。

会員の皆様のご協力無くしては推進できませんので、是非ご出席くださいますよう、また来られない方はどうぞご意見等お寄せください。
よろしくお願いいたします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判所の見学 | トップ | 定例会・学習会のお知らせ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

定例会」カテゴリの最新記事