そろそろ入学用の 算数セットとか、鉛筆、クレヨンなどに付けるシールを
頼まなくては、と考えて ネットで見たらシールが少なくて
昨年は 沢山あったのにと思いながら検索したら スタンプが多いの
いろんな物にゴム印で押せるのです
恐怖の小さい、おはじき 計算棒など(確か100本はある)
クレヨン 鉛筆
筆入れ 上靴←服やバック類など
なんでも 押せるというのでシールより簡単かな?と思って
注文してみました 長女もシールだよ~と言ってましたが
やはりネットで いろいろ見たらしく スタンプ楽でいいかも~と言い出して
実は~試しに スタンダード頼んだのよ~と言ったら いいなぁ~って
これも コツがあるらしく 上手に押せるように ペットボトルで練習したら
いいですよ~とクチコミが書いてたので 不器用な かあちゃんは
来週来るので 練習です。 ダメなら、器用な、旦那さんと長女に
助けて貰うわ~。今から20年前の事ですが この算数セットの
名前書きだけは、 半泣きでやった覚えがあるので
恐怖だ
とりあえず スタンダードを注文 来週には届くので練習します。
明日は,幼稚園で相撲大会 来週は柔道授業の参観日で
おば~ちゃん、どうします 親子で柔道やって貰うんですけど
って
先生~~ムリムリ死んでしまいます~
(ちと大げさか?)
じゃ~僕がやりますね はい~お願いします
と頼んだわ
また片手に いい写真撮らないとね
後少しで 卒園 嬉しいやら、悲しいやら 凄くいい幼稚園なので
クラスのお母様達も いろいろ気を使ってくれて 随分助かりました。
お友達も沢山出来て 小学校でも沢山作ってくれたら嬉しいなぁ~
男の子の 子育てマーク かあちゃん
コメント投稿はコメント( )内の数字クリックしてね
(4ケタの数字も忘れずに入れてね)
今まで使ってるゴム印はなぜかにじんだり
消えてるするね。何でも押せるのが良いですね
名前書くの大変だよね。
ちゃくちゃくと入学準備出来てますね。
時代は違うので よく調べないとね。
私は明治生まれの祖母に育てられたので
いくら、今は、こういうのが、あるから
それにしてと言っても 一昔前の弁当箱や
セーラー服 小物などで 悲しい思いをしたので
孫には、今の時代にズレないように揃えたいの
自分の子供達の頃とは20年違うんだもん
だからって高価な物は買えませんが
普通に出来たらと思ってます
我が家も年中からの入園だったんですが、スポーツに入れて
良かったなぁって思います
気の弱い息子も、楽しく通園できているけど小学校になると、また一からなのでちょっと心配
しかも、転勤があるかもしれないので
ねいみぃ~、私も入園前に買いました
いまだにきれいに押せないけど
何か押すのにコツが、あると書いてたので
不器用な私は、不安ですが
本当に いい幼稚園ですよね
先生も クラスのママさん達も(私は歳なので浮いてましたが・・・・)
何より 孫のヒロが喜んで毎日幼稚園に行きます
まだお友達と遊びたいから 延長保育にして~と頼まれます
小学校は、不安ですよね。私もです。
両親がいない事で 尚更イジメあるかも~なんて
不安いっぱいです
きょうまま さんは転勤族ですものね。
ギリギリまで転勤解らないのでしょう?
寒い土地で大変でしょうが まだまだ
いてくださいませ
3月まで 宜しくお願いします。
ねいみぃ~買ってたんですね
ぜひ 感想を聞かせて欲しいです。
新しく、インク改良されたと書いてましたが
練習 あるのみですかね
長女の頃はシールなんてなかったから(31才)
シールもピンセットで貼る世界ですからね・・・
それも難しかった記憶が(次女の時)あるので
スタンプなら大丈夫かと・・・不安ですが・・・
後は、ランドセルに~学習道具、上靴?
小学校の説明会聞いてからの方が いいと
聞いたので しっかりφ( ̄ー ̄ )メモメモします。
お母様が寝ないで書いた算数セット大切にしてくださいませ
愛情が たっぷりこもってるはずです
思わず いいよ!買ってあげると言ってしまった。 次女の子供ばかりなら 可哀想だもんね
スーパーデラックスを注文しましたわ
その代わりハンコ押すのを手伝って貰います。