今日は午後から学校のバザーの手伝いに行き
怪獣連れて どこへ行っていいか解らず 取りあえず1年生の
教室へ 何人か集まってオバケ屋敷作ってたので 手伝いました。
隣にいたママさんに 何組ですかと聞いたら 2年1組ですって
マズイ・・・・私違う学年手伝ってた~~
そう~~と荷物を
持ち 1年生のママさん達を探しに でも顔が解らない
いろんな集団にいる ママ達に 何年生ですか?1年生はどこ
と聞いて やっとたどり着けました。恥ずかしかったわ
ちゃんと言いましたよ。間違えて2年生を手伝ってたって
遅刻したと 思われたくないから・・・・大恥かいたけどね
皆様 小学1年生は お小遣い必要だと思いますか
もし 渡すなら 月に いくらお小遣いあげますか
最近 怪獣が お小遣い頂戴と うるさくて・・・・
だから家の手伝いを何かしないと お小遣いは あげないよと
言ったら カーテン閉めて~と頼めば じゃ~お金頂戴
靴を 揃えなさいと言えば お金くれる
私の説明の仕方が 悪かったのか
いちいちお金頂戴と
言うんです。 私的には、お小遣いは まだ早いと思うけど
友達も お小遣い貰ってアイス買ったとか、言ってるし・・
毎日 友達が来て アイスだ ジュースだ おやつだと食べるのに・・・
皆様は 何年生から 子供にお小遣いあげましたか
1年生だと 金額は ぜひ 教えて下さいませ
コメントはコメント( )内の数字クリックしてね
(4ケタの数字も忘れずに入れてね)
オフ会もう少しですね~
札幌開催があれば、ぜひ!参加したいです~^^
おこずかい、学年×100円でした。
あとは、お手伝い1回10円で
旦那のお給料日と同じ日に1カ月分を払った時もありました。
家の仕事しなくてはおこずかいはもらえない!
ってことを植え付け、、、、
今では、携帯料金もおこずかいの中から払ってもらっています。
そうすると、携帯の使い方も節約?している姿がうかがえます^^;
こんなことでもしないと、とめどもなく使われてしまうので、、、
ってな感じで、あさ家はやっていました。
ためにはならない、独り言でした~^^;
学年×100円 プラスお手伝い1回10円
いいと思います。 なにせ次女が好きなだけ
欲しがるだけオモチャやお菓子を買い与えてたので
それが当たり前だと思ってて
違うんだよと何度説明した事か・・・・
大きなオモチャは誕生日と クリスマス
後はお年玉を全部使わないで 少しずつ
使って欲しい物を買いなさいと言ってるけど
お金を持ったら 我慢できずにすぐ買いたがる
誕生日が11月で その後クリスマスにお正月と
続くので 何もない月が多いのよね~
お金の使い方も しっかり教えないとね。
マゴ育ては 大変です。