
訓練でお預かりしていた犬を返すときの話しです
まず「わ~
○○ちゃん、お帰り~~~」って大歓迎しないでください
え?ぎゅーって抱っこしてカワイイってやったらダメですか?
はい、ただでさえ、久しぶりに帰ってきて興奮しているのに、更に興奮させるような事をしないほうがいい
そうなんだ~
じゃあ、「おはよう」とか「ただいま」もなるべく言わないほうがいいですか?
なるべく?というよりゼロが一番イイです
えぇ~一言もイケナイんですか?だって声かけないと、可愛そう、それにパパも言ってます。
帰宅直後に言わなくても着替えて、お茶飲んで10分くらいしてからでも遅くないです。誰がいうか、言わないか、っていうのは
家族会議で話して下さいな(笑)大事なのは犬がそれをどう受け取るか
ドア開いた瞬間に声かけて喜ばせたら
ドア開くたびに期待するでしょう!
あ~・・・なんか、私に注意ですね
私に注意?
はい、つい言いたくなるし、見たいし、我慢するのは私だなぁ、そうしようと思ったら注意するのは私のほうだ
なるほど、それで私に注意ですか
名言ですね。ブログに頂きます(笑)
なんて会話をしました。
声かけないと可哀想って、誰がなのでしょう。
犬がという表現になっているけれど、飼い主さん、つまり自分が可哀想なんです。やりたいのに、やれないから
遊ばないのに、声だけかけて期待させるほうが、余程かわいそうなんです。
可哀想を使う時に本当は誰が?そしてどうなることが一番可哀想なことなのか?
是非、考えてもらいたい!長く一緒に暮らします、長い目でみて続けられない方法はどちらかが我慢している証拠。
声かけないことが我慢とおっしゃっていたけれど、試して10日もすれば犬が変わるから実際の我慢は一生のうち10日~1カ月なんですよ。
俯瞰のスキルが世に浸透したら人も、犬も、生きやすいだろうなぁ。
確かに☆
「可愛そう」って犬をゲージに入れるとよく言われる言葉です。
なぜ?犬は喜んで入ってるじゃん。
リラックスしてるじゃん。
っと思うことあります。
そうか♪
自分が可哀想
これは、φ(._.)メモメモです☆
話し方がキツいのかなぁ…?目つきも悪いから余計に?
それとも所詮トリマーに言われたくないのか…
幾度となく、犬の真実を伝えて飼い主を怒らせてきた僕には魔法のようですわー\(^o^)/
ルルなんて私が帰ってきても丸まったままチラッと見るだけで…チラッとも見ない日もある!
唯一「待っててくれた!」って感じるのが一日留守にしてた日。
ハウスでお座りしてる!一応…
チラッとも見てくれない時はとってもさびしいので「ただいま!」とハウスを揺らしてみます。
そうすると慌てて顔を出してくれるの
でも、ちゃんと我慢しないといけないよね~
がんばろ。
お銀君にしても犬屋がこんなにも食いつくとは笑えました
ゲージでも何でも、可愛そうは登場率高いよね
犬がって犬をみて感じているように飼い主さんは思っているけれど、実はご本人が耐えきれない、目で見てハウスに入って落ち着いてる様子をみても、「でも、だって」と言いたくなるのはココなんだと思うよ~。
観ている場所が違うから余計にね。メモってなんでも使ってちょ~。つうか使える???
めちゃ切実で笑えた
さあ、なんでだろう?考えてみた。
話し方は内容はなんでも基本ソフトだと思う。だから顔もたぶん通常、または軽く笑顔かな?
こういう話をしているときの方がアッハッハと笑っていると思うよ。
意識して気をつけているのは語尾
~したらダメ、じゃなく、「こうしましょう」「このほうが上手くいく」って言う事多いよ。
このブログでも「ゼロがいい」って使っている。やらないで欲しい!という意味は同じ、
語尾がダメダメダメって続く説明だと、言われているほうはイライラしたり、悲しくなったり、マイナスが出る。マイナスの精神状態だと声を大にして伝えたい事が伝わらないから。
~したらいいんだのほうが
目的が真実を伝えたいことなら怒りを引き出さない聴き方、伝え方、があるので是非覚えて見て。相談のりまっせ。
羨ましいって、そこ
ルルに「おかえり~」を表現してもらうのはハードル高いっすよ
ママも私に注意予報出して下さいませ。
我が家の場合一応待ってるよ
でも父ちゃんの時はチラも見ないで寝てる
それが寂しいらしいけども(笑)
どこの飼い主さんもやってると思ったよ~
私も注意予報出さないとダメなのかな?
皆さん言うんだね~。これにまず驚いたわ
ルルママの場合はハウス揺らしたりしてるみたいだから注意予報必要かもと思います。
言葉をかけて期待させるのに遊ばないって犬からしたら解りにくいことですよって話なので、注意予報は出す、出さない好きな方を選んで下さいね。