
連日イベント続きです お呼びがかかるって本当に有難い
今日もこれだけの人が拝聴してくれました。2時間の枠でしたので1時間は室内で問題行動について、モラルについて、など語らせてもらいました。終わってから頂いた感想は
いや~耳が痛いお話でした。やると駄目ってこと沢山やってました目からウロコです
と教えてもらいました。私としては ええ!かなりソフトに話したのに、そんなに辛いこと言ったかな?と思いましたが
きつかったんでしょう!事実とは耳が痛いものですからねぇ
そして、ドッグトレーニング古海で訓練をしてくれた方が2名ほど参加だったので 体験談
を語って頂きました。
同じ立場の飼い主さんが伝える言葉は訓練士が伝えるよりも効果があるな~って感じました。一人は吠えて困っていた訓練を決意したときと現在の違いを伝えてくれたんです
初めは魔法をかけたんだと思ったそうで・・・そうですよって言えばカッコいいかもしれませんが 犬が解る方法を用いただけ!長年困っていたから感動していただけたようです。
もうお人方は「拾い食いがひどく体調を崩しやすいから毎週獣医さんに行ってたなら拾わないように教えたい。体調管理の為に訓練することを決意した」とおっしゃっていました。
初めて犬を飼うのにジャックラッセルテリアなので、当初は大変だったと思いますが今では「訓練んするとこうなるんです」ってお手本を示せるようになりました。
何人いたんだろう?講演は30人以上いらっしゃいましたが実技は16組くらいでしょうか
沢山いたので二人で半分に人を分けて2グループでしつけ教室「リーダーウォーク編」です。
普段は犬に会うと吠えちゃうからって避け合う人達がこうして一つになる素晴らしいです。明日からの散歩で会っても話がきっと弾むでしょう
犬は知らないことは出来ないまず教える、飼い主さんが自分で教えたルールに一貫性を持たせる例外を作ること無く貫くことで犬が考えます。そして
飼い主さんが喜ぶならやりたい
と自発的に物事を覚えるようになる関係が築けるようになって行きます。
その一歩が今日から始まりました。出来ることから少しづつやって行きましょう
ご参加いただいた皆さま、ペットの会、会長大川様をはじめ運営スタッフの皆さま、実演してくれたジャックラッセルのミルクちゃん、体験を語ってくれたポメラニアンのイヴちゃん
本当に有難うございました。みなさんのおかげで喜んで頂ける結果が出せた事を心よりお礼申し上げます
もし第二回めが開催されるようでしたら微力ですが出来ることは何でも致しますのでお声かけ頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます