
なかなかビックリメールだったからビックリで検索したら驚いたフクロウが
可愛いので採用しました(笑)

お客様
から許可を頂きけたので、頂いたメールをご紹介しますね。


その飼い主さん(奥様)と愛犬も出張トレーナーさんとしつけの真っ最中との事でしたが
教わっている時は、しつけができるのにあとで同じことをしても全く
聞く耳をもたないのだそうで、インチキトレーナーだと言っておりました・・・
しかも、問題行動をした時に、奥様の言うことは聞かないけど、旦那様が
叱ると止めるそうです。
叱る方法を聞いてビックリ 仏壇にある造花でバシツと毎回やっているらしいです。
犬がこうなったのは、インチキトレーナーのせいだと言っていましたが、
あと3回で終了なので我慢するそうです。
「どう思う?」と聞かれましたが、私には複雑すぎて解りません。



状況が良く解らないので、
答えなくて良い解らないがベストアンサー(笑)
もし、コレ
私が答えるなら・・・
と考えてみました。


私が飼い主さんだとしたなら 3回やらない
お金払ってしまって返ってこないけれど、


教える側と教わる側の信頼関係がない=犬が良くなることは無い どういうシステムだか知らないけれど
20回中で17回で無変化?と飼い主さんが感じているのに、
予定してた教えてもらうと○○になるって理想と現状が
やってる割に遠いという不満をトレーナーに言えない
ことが一番気になりますね!!
教える側も、教わる側も犬との生活が楽しくなる問題が無くなる、
対応できるが目的なので片方だけでなく一緒に創っていくことが大事


奥さんがやって、ご主人が代わりに代行してしまうと、奥さんの時には「やらなくていい」と教えることになります
のでご注意ください
このまま方法だけ続けていても意思の疎通から遠くなる・・・。必ず犬に合う方法はあります。

諦めないでほしいなぁ

お客様に、その方の立場だったらどうします?と尋ねたら

いいですね~。
せめて、今までどうして、そうやってきたかとか、これからを前向きにするにはとか
聞けたり実践できたりしたら、少しは現状違うと思います。
インチキ?おかしい?大丈夫?なんでも「このままでいいのだろうか・・・?」と思った時に
伝えてみてください

言いにくい?けれど言わないと、一番迎えたくない結果になるかもしれない
伝えても上手くいくとは限らないけれど
言えないで溜めているよりも楽になれると思いますよ


選ぶときの目安として、言いやすい相手かどうか
も訓練士選びのポイントかもしれません

これからの人は参考にしてみてください

はい、大変気の毒です
「しつけ」が嫌になってしまっているとは思うんだけれど、諦めないでもらえたらなぁ・・・と願うばかりです
どんどん希望言ってもらえて、出来るかできないか、ベストはなにか?常に相談することが、やっぱり重要だなって思いました。この機会で学ばせてもらったので、今いてくださる、ドッグトレーニング古海のお客さまにも相談と確認をマメにしながら進めて行こうと思いました