わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

パラコードの活用法+編み方教室お知らせ

2016年07月28日 | ハマり事

パラコードは端を切って仕上げるので、必ず短い余りが出ます

なんかもったいなくて捨てられず、保存していたけれど多くなって活用方法を考えてみました。

ファスナーにつけるジッパータグです

500円玉と比べると良い勝負のサイズになりました。創ったものの、こんなに要らないし(笑)

どうしようかと思っていたら母が「いいじゃないバッグにつけたい」と言うので

1つの丸に全部つけてキーホルダー的なものになりましためでたしめでたし

編まなくても丈夫だから靴紐にもいいですよ

 

いつから編みはじめたのかな?3~4か月前だった気がしますが

あれから随分作りました

犬屋だから断然リードが多い

これは金具を使わないで持ち手を完成させていた人のをみて真似してみました

派手なのが好きじゃなくても、地面に置いたときリードを無くしてしまうのですっごく目立つ色と考えたら、こうなった

無くさない工夫すればいいんですけどね

ブレスレットと携帯ストラップ 渋い色味もありますよ

同じ編み方でも色が違うと印象がまるで違うのが楽しい

 

 

つゆ網の2つを連結する編み方

こっちが通常のつゆ編み

 

つゆ編みが左右で中央が違うステッチのもの、これが一番お気に入りです。ただ中央間違えたのでリベンジ



右のように編みたかったのに左のようになってしまった どっちもキレイだからいいやと直さず仕上げたのは私らしい

これだけ編むと

そりゃ余りが多くでるよなと自分で納得ですわ

 

なんでこんなにハマっているんでしょうね

 色も長さも形も自由度が高い

 ちょっとプレゼントにってときに丁度良い

 仕事で使うものが使いやすいように作れる

 難解な編み方に挑戦するのが楽しい

 素材が軽い滑りにくい乾きやすい。値段も手ごろ

 

このような理由だと思います。隙間の時間が使えるのもいいなぁ

そうそう綺麗に撮ろうと写真の撮り方まで研究して、違う方面にも影響でています(笑)

 

私が編める編み方限定になりますが

写真にあるものならお伝えできます。

次回は8月7日の13時から、我が家にてパラコード編み方教室やります

詳細はプレハブイベントにありますのでご覧ください

犬用品作りたい方はわんこと一緒にきてくれてOK

主にリード、首輪を創る方が多いけれど、

バッグを持ってきてくれれば持ち手を編むこともできます

エコバッグとか柔らかい物を補強するのにも向いていますよ

 

USBつなぐコードにパラコード編む人もいるようです

色の組み合わせも用途も無限大、あなた次第

興味あったら連絡ください

お待ちしております

 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿