goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

セルフトークテクニック

2011年11月01日 | 

去年の今頃は・・・とブログ管理サイトだと一年前にUPした画像がご丁寧に表示されます。

そしたらこの本と同じ著者の本を読んでたんですね~ こんなことってあるんだ!!

楽しかったのは セルフトーク=心の口癖 口に出さないけれど「眠い」「早く終わらないかな」など出来事によって「何を感じているか」を自分で認識しているかを把握することが大事!普段から知ることで困る口癖を変えたり検証しておくと「こんなはずじゃあ無かったのに」と言う結果を未然に防ぎやすい。自分で自分をコントロールできるよって事。

口癖の種類は大きく分けて6つ

 べき思考「イライラ型」 

物事が思う通りにならないとストレスになるタイプ。口癖「~であるべき」

 運命を嘆く「オドオド型」 

全てを自分のせいにしてしまい落ち込んでしまうタイプ。口癖「どうせ、こんあ運命だ」

 過去を引きずる「クヨクヨ型」 

終わった事をいつまでも悔やみストレスを溜めるタイプ。口癖「~すればよかった」

 未来を案じる「モンモン型」 

まだ始まっていない未来について思い悩むタイプ。口癖「~したら駄目になるに違いない」

 他人を深読み「ムカムカ型」 

他人の心を勝手に深読みして気持ちを乱す。先回りしてきめつけるタイプ。口癖「こう思っているはず」

 疲弊する「ヘトヘト型」 

完璧主義で100%結果を出さないと気が済まないタイプ口癖「頑張らなければ」

みなさんはいかがでしょうか?私は10%イライラ型、モンモン型10%、ヘトヘト型30%、そして50%オドオド型って感じです

一つが90%とか突き抜けている人もいれば、このように沢山の要素を持っている事もあると思います。

割と自分が悪いって落とし所が多いと思います感覚だと実際そうなんだからって納得なの。でもクセなんだよね

クセを直すにはどうしたらいいか、犬の訓練士の十八番だもの解ります、解るだけに自分の訓練?記憶の上書きが大変な作業になることは理解できる

せっかくこの本と出逢えたのだから自分の感情を理屈で整理して行動を出さすをやって見たいと思います。

読み終わっても「やっぱり自分」と思う私の道のりは長い・・・

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。