晴釣雨読ノススメ

つつましく、ゆったりと・・・

日常に潜む理不尽

2013-08-06 06:47:21 | Weblog
7月某日の会議にて

私:「では、この案件はA案で進めるということでよろしいですか?」
上司2:「良いと思うよ」
上司3:「現状を考えるとA案だよね」

8月某日の会議(上部会議)

上司1:「先月の会議でA案で進めるとあるけど、本当にA案で行くの?」
私:「A案で進めるということで一致しましたが」
上司2:「いや本当はB案の方が良いと私は思いますよ」
上司3:「B案で進めるべきだよね」
私:「…」
上司1:「どういうつもりでA案にしたのか知らないけど、くどくどくどくど」
私:「…再度検討します…」


↓覚えておこう

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぁる)
2013-08-06 20:58:14
あるあるある~
ある意味、そういう地位にある人達の特技とも言えます。

脳は忘れるようにできている。エビングハウスの法則がせめてもの慰めになるかも。
Unknown (晴釣)
2013-08-06 23:44:13
ふぁるさん

流行りのドラマの如く、「倍返しだ!」と言うつもりは無く、かといって簡単に忘れたくもない、インパクトのある出来事でした。反面教師にしよう。
Unknown (釣具屋)
2013-08-07 19:55:11
我社も多々ありますが、信じて任せてくださいと言う事にしています。
時間の無駄と、エネルギー削減に多少なりとも貢献しようと思って・・・
Unknown (じゃんごたろ)
2013-08-07 20:57:08
朝令暮改

あなたが上司になった時の参考にしてくだい

それと

1.現実または想像の中で、見捨てられることを避けようとして、なりふりかまわない努力をしている(自殺・自傷行為は含まない)

2.「理想化」や「こき下ろし」などといった両極端で、不安定な激しい対人関係を持っている

3.明らかに自己像または自己感が不安定で、それが持続している

4.浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食いなどといった、自己を傷つける可能性のある衝動的な行動をとる(自殺・自傷行為は含まない)

5.自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為をくり返ししている

6.強い不快感、いらだち、不安などといった感情の不安定さがある

7.慢性的な空虚感を感じている

8.不適切で激しい怒り方をする、または怒りの制御が困難になる

9.一過性のストレスによって、妄想のような観念または重篤な解離性症状を引き起こしている



5つ以上の項目に当てはまると、境界性人格障害であることが疑われます
Unknown (晴釣)
2013-08-08 00:04:58
釣具屋さん

たしかに先月の案件を今月もう1度検討するということは、その間の1ヶ月を無駄にしたように感じます。
くさらず頑張ります。
Unknown (晴釣)
2013-08-08 00:08:57
じゃんごたろさん

「すまじきものは宮仕え」と思われないようにありたいですね。
9項目について自分に置き換えて考えてみましたが、とりあえずセーフのようです。
Unknown (元ジムヤ)
2013-08-10 21:10:46
A案について熱く語っていた自分が切なくなりました。
隣の部屋では、早口になっていた私の声で「やばい、元ジムヤが怒っているよ」と会話していたそうです。
晴釣さんだけは客観性を持って、うまくまとめてくれました。

まさにDIOよろしく「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」でしたね。
Unknown (晴釣)
2013-08-10 21:43:29
元ジムヤさん

獅子が咆えるが如き、そして心強い一括でした。休憩中に上司1、3が少し青ざめていたように見えたのは錯覚でしょうか。

コメントを投稿