ごんぞうのラジ部屋

鹿児島の福地模型サーキットか、loftサーキットに出没、下手の横好きなりにやってます。

たまには仕事の話

2022-03-28 18:07:16 | 日記
この前

屋上についてる水のタンク。

高地水槽とか高架水槽とか言われますが。

タンクから下への配管のバルブを交換しました。

齢25-30年物。


配管サイズ80Φ

耐圧5キロのフランジ式。

それなりに重い(*´・ω・`)=3

古いボルトなんか錆でボロボロ。

フランジ部分の合わせ目の隙間から、セイバーソーでボルトを切り落としました
(-д☆)キラッ

新しいのは直ぐにはめ込んで、ものの15分程度で完了

で。

衝撃の画像が

コレだ。




見事な錆。

バルブ本体の水が流れる所です。

年代物のバルブは大概こうなってます。

今は、白い樹脂系塗料でコートされ、錆が出にくくなった、ナイロンコートバルブってのがある。



こんなやつ。

勿論今回の修理には使ってます。

鉄分豊富な水が流れていた訳で

(ノ∀≦。)

まだ配管自体が古いので、怪しい所もあるのですが。

(´・ω・`)

今回の依頼はバルブ本体のみの交換。

実物を見た管理人さんは、悲鳴をあげてました。

(´-ω-`)マァ

何かしらの参考になれば。





なるのか?

( ̄∀ ̄)













PC交換

2022-03-27 15:45:25 | ラジコン


過日、OS-21VGエンジンの中身。
ピストン&スリーブ&コンロッド
を、交換しなきゃなぁって所で終わってましたが
( - ̀ω -́ )✧

交換やるお‪(*´・ω・`)ノ‬







やっと日の目を見られる部品達(笑)


先ずヘッドと呼ばれるパーツを外します。
模型エンジンは空冷です。
このパーツでもエンジンを空気(風)の力で冷却してます
バイクの空冷エンジンと同じですね(*^^*)

次は






バックプレートを外して・・・

クランクケースからスリーブを外します。







自分は21エンジンのスリーブを外す時は、排気からインシュロックの切れ端等を、排気ポートに差し込んで・・・

フライホイールを回します。

そしたら、スリーブが上に上がってきます。

スリーブが上がりさえすれば、あとはプライヤー等で上に引き抜きます。


無事取れました。

あとはピストンとコンロッドを抜いて・・・




無事摘出(*^^*)

左が新品です。

あとは新品のピストンとコンロッドを組み立てて・・・






コンロッドとピストンの取り付け部はピンで取り付けます。

その際、ピンの脱落防止にリテーナースプリングって(の)の字のスプリングを入れないとなりません。

コレが1番厄介です(笑)

油断すると飛びます
(; ºωº Ξ / ºωº ;)/

・・・見つからなくなります(笑)

なので1袋に6個も入ってます(笑)

予備ですね。

無事にピストンとコンロッドの組み立てが終わりました。

あとは組み上げて行くだけなんですが。



罠が仕掛けてあります。

ピストンのスカート部分が丸く切り掻いてある部分と、コンロッドに小さい穴が空いてます。
コレをキャブレター側に向けてセットしないと壊れます。
半円に切り掻いてあるのはクランクシャフトに当たらないように。
コンロッドの穴はオイルが通るようになってます。
向きを間違えるとエンジン壊れます。

気をつけましょう(*^^*)

あとはバラした手順と逆に・・・



はい終わりました(*^^*)

ワンタンク程ベンチ慣らしをして

あとは走らせながらニードル調整を行います。

今日は初期慣らし迄で終わりました。

次回からニードルを絞って仕上げに入りたいと思います(*^^*)



なんにでも、寿命はある。

2022-03-08 10:58:19 | ラジコン
生命に寿命があるように。

ラジコン用のエンジンにも寿命は、あります(´・ω・`)

まぁ、部品交換でまた復活できますが。

困った事に(´・ω・`)

エンジン自体が販売終了してるので、スペアパーツがありません。

Σ(゚ω゚ノ)ノ

模型用のエンジンも、日進月歩しており、2-3年もすれば型落ちに。

このエンジンOS-21VGは、かなり前のエンジンなので、余計にパーツが手に入りません。

ですが( ̄▽ ̄)ニヤリッ

ラスト1セット

スペアパーツを持っています
\(๑´ω`๑)/

また後日、入れ替えの様子はアップしなきゃね(*^^*)

このパーツが、ダメになるまでには、新しいエンジン買っておかなきゃな

(´・ω・`)

予算案が大蔵大臣(カミさん)を通過するか(´・ω・`)

乞うご期待(笑)



インフィニティ始動

2022-03-04 22:56:29 | ラジコン
ブレーキパッドの消耗を見てしまい、どうするか悩んだ挙句・・・




そのまま、組みました( ̄∀ ̄)

作業台の上が片付かないと、次の電動シャーシの整備が出来ないので、諦めて(笑)、またバラす覚悟を決めました。

まぁ、ハチイチはブレーキ軽めにしてるので、今度の休み1日位の走行は持つでしょう。

て事で、インフィニティは、一応整備完了です(*^^*)

次だ次だ(笑)