ごんぞうのラジ部屋

鹿児島の福地模型サーキットか、loftサーキットに出没、下手の横好きなりにやってます。

ラジコン三昧?(๑¯ω¯๑)

2015-07-26 09:37:32 | ミニッツ
痛風の発作発症(´ーωー`)


左足の膝が発症(´;ω;`)


激痛の山は超えてますが(笑)、水が溜まってうまく歩けず、ポンコツなR2D2並に松葉杖仕様にて移動してます(ノ∀`)


でも( ̄▽ ̄)ニヤリッ

晴れたらサーキットでしょう(*`ω´)ノ

てな訳で?(;゜∇゜)

行ってきましたLOFTサーキット(ノ°∀°)ノ

晴れたから来店人数多め(≧∇≦)

そんな中、プラズマの調整をやって来ました٩(ˊᗜˋ*)و

写メが全然無い(;゜∇゜)

プラズマが自分を含め3台エントリー( ̄▽ ̄)ニヤリッ

ORIONの、ボルテックスR10ストックアンプに、ブラシレス、ル・マンゴールドモーター21.5ターン使用してますが・・・

遅い(笑)

ひらっちさんの、プラズマにストレートで抜かれます(ノ∀`)

アンプの設定やら、進角の調整やらやりますが、やっぱり遅い(笑)

結果発表\( *°ω°* )/

アンプだな(* ̄∇ ̄*)フッ

まぁ、まだ京商カップには時間があるので、現状で悪あがきしてみようと思います( ̄m ̄*)

夜間の部にて





ミニッツにて憂さ晴らし(≧∇≦)

やっぱり・・・

速いぞ、難しいぞ、楽しいぞ?

VEは、速いのは当たり前なので、最近はどノーマルにて遊んでます。

6秒8迄が昨夜のベストでした(;゜∇゜)



久しぶり(* ̄∇ ̄*)フッ

2015-07-19 20:38:12 | ラジコン
本日は・・・
LOFTサーキットの定例レースっ!

ヤッタァ━━━v(*´>ω

到着早々ドタバタと支度。

レーシングコンバージョンクラスのみ参戦。

塗装は済んでたんだけど、穴あけがまだだったので、ドタバタしましたが、なんとか形にはなりましたププッ ( ̄m ̄*)

で、そに子仕様です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

予選開始早々・・・・・



雨ですなぁ(´ーωー`)

途中で中止&昼食タイム( ゜Д゜)

しばらくして、雨が上がったのでレース再開\( *°ω°* )/

決勝開始(´ω`)

のんびり走らせる。

で、3位入賞Σ( ̄□ ̄!!

疲れたのでここ迄ププッ ( ̄m ̄*)

ねまーす、おやっとさぁ_(-ω-`_)⌒)_



ゴン太郎ステッカー貼ってますよ(笑)

いやっほーい( ̄∇ ̄)

2015-07-05 23:07:51 | ラジコン
プラズマほぼ完成(ノ≧∀≦)ノ

残すは、あのケーブルのみ(´ーωー`)

今日ロフトに行って注文してきました~(^-^)/



とりあえず、こんな感じ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

電飾も( ̄∇ ̄)





こんな感じ(๑¯ω¯๑)

後ろも( ̄∇ ̄)





テールランプは点滅しまーす( ̄▽ ̄)ニヤリッ



(´・`;) こ…これ…これは………

まぁ、お約束みたいな(笑)

詳しくは、goo ブログ

ゴン太郎で検索してみて下さい(笑)


えーっΣ( ̄□ ̄!!

2015-07-05 09:37:30 | ラジコン


京商カップのレギュレーションにある、RPMリミッター(R246製)。

モーターの回転数を15000回転に抑えるって事で、接戦を楽しむ為の部品なんですがね(´ーωー`)

アンプ(今はESCっていうの?)から出てるRXケーブルを、まずリミッターに接続。(´-ω-`)フムッ!!

リミッターから出てるRXケーブルを受信機に接続する。(; ・`ω・´)フムフム

あれ?(-ω-;)

(´・ω・`)なになに・・・



RPMリミッターの装着には、使用されているセンサーケーブルの他に、もう一本ケーブルが必要です。
R246製のシリコンセンサーケーブルをお買い求め下さい。

・・・・・(゜Д゜)ハァ?

て事は、コレだけじゃ機能しないってことか( ̄◇ ̄;)

ですが、よーく見てみると・・・・・( ・ὢ・ ) ムムッ



センサーソケットは2箇所あるぞΣ( ̄□ ̄!!



モーターからリミッター迄と、リミッターから、アンプ迄の2本必要じゃねーか(*`ω´)ノ

一本の定価500円( ̄◇ ̄;)

1000円追加っすね(´ーωー`)

多分、リミッターの搭載方法が人それぞれで、ケーブルを入れてても長さが足りねーやら、長すぎるやらクレームになるくらいならオプション扱いで好みの長さを選んで買ってねーミタイな事なのかと(´-ω-`;)

後で長さ計って注文しよー(;゜∇゜)