銀色の道 ( ダーク・ダックス ) 2019-02-06 | 音楽 1966年に発表された「銀色の道」です。 作詞塚田茂、作曲宮川泰。 ダーク・ダックスの歌でお聴きください。 銀色の道 ダーク・ダックス <YOUTUBE>から « 白い八甲田山 その2 | トップ | マリーナの夕景 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 銀色の道 (いせえび) 2019-02-07 18:03:28 デ某さん、こんばんは。この歌を聞くと「若者たち」の ”君の行く道は果てしなく遠い なのになぜ歯をくいしばり 君は行くのか そんなにしてまで”・・を思い出します。おっしゃるように共感するのは、団塊の世代まででしょうね。「つらいだろうが がんばろう」。しかし今の歳で聞くと、何だか身にしみるような、切ない気もします。作詞者の塚田茂は放送作家、演出家、タレントなど多彩な人でした。ピーナッツが出ていた「シャボン玉ホリデー」もこの人だったと思います。ご紹介いただいた「鈴懸の道」は、私はピーナツではなく、ラジオで聞いた灰田勝彦となりますね(^^)。デ某さんと私とは少し年代による時差があるようですね(^^)。コメントをいただきありがとうございました。 返信する はるかな道 (デ某) 2019-02-07 16:39:25 ひとりひとり はるかな道は/つらいだろうが がんばろう苦しい坂も 止まればさがる/続く続く 明日も続く/銀色のはるかな道この歌詞・・・そうした世代への応援歌であったように思います。この歌に寄り添うのは 最早 団塊の世代まで!かもしれませんね。続く続く はるかな道を/暗い夜空を 迷わずに二人の星よ 照らしておくれ/近い近い 夜明けは近い/銀色のはるかな道もうゾウさんだけでしたか? 生きていらっしゃるのは・・・。「銀色のはるかな道」のところのゾウさんの低音が印象的です。「銀色の道」から連想する「鈴懸の径」をザ・ピーナッツで。https://www.youtube.com/watch?v=ghLl9F8nQ6o 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この歌を聞くと「若者たち」の ”君の行く道は果てしなく遠い なのになぜ歯をくいしばり 君は行くのか そんなにしてまで”・・を思い出します。
おっしゃるように共感するのは、団塊の世代まででしょうね。
「つらいだろうが がんばろう」。
しかし今の歳で聞くと、何だか身にしみるような、切ない気もします。
作詞者の塚田茂は放送作家、演出家、タレントなど多彩な人でした。
ピーナッツが出ていた「シャボン玉ホリデー」もこの人だったと思います。
ご紹介いただいた「鈴懸の道」は、私はピーナツではなく、ラジオで聞いた灰田勝彦となりますね(^^)。
デ某さんと私とは少し年代による時差があるようですね(^^)。
コメントをいただきありがとうございました。
苦しい坂も 止まればさがる/続く続く 明日も続く/銀色のはるかな道
この歌詞・・・そうした世代への応援歌であったように思います。
この歌に寄り添うのは 最早 団塊の世代まで!かもしれませんね。
二人の星よ 照らしておくれ/近い近い 夜明けは近い/銀色のはるかな道
もうゾウさんだけでしたか? 生きていらっしゃるのは・・・。
「銀色のはるかな道」のところのゾウさんの低音が印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=ghLl9F8nQ6o