ごめり語。

ごめり・りんご・「   」

落語とらくご

2011年11月15日 | 落語・寄席
え~と、話が前後します。

今度は11月12日(土)のことです。

この日、久しぶりに池袋演芸場に行ってきました。

寄席に行くのは、先月の6日(木)に、鈴本演芸場に行った時以来でした。

なんというか、ひと月に1度くらいは寄席に行きたい、そんな気持ちがあります。

土曜日でしたが、ガラガラというほどではないにしても、かなり空いていました。

前から2列目のど真中をゲット!

1人で観るなら池袋、2人で観るなら新宿、そんな気がしました。

池袋は、吉野屋で牛丼(かつやでカツ丼、てんやで天丼)を食べるような感じ。

対して新宿は、木造の古い建物で、雰囲気があります。


落語の方はというと、はじめて聴いた噺家さんが多かったのですが、とてもよかった。

五明楼玉の輔、入船亭扇治、柳家喜多八、春風亭百栄、そして、夜の部の主任(トリ)は、柳家はん治。

扇治さんなんて、私の苦手な早口系の方だったのに、どういうわけか、そのテンポが心地よかった。

そうして、はん治さんの演目は「粗忽長屋」でした。

「粗忽長屋」って、落語らしい落語だと思います。

好きなネタを聴けて、これも嬉しかった。

粋曲の柳家亀太郎も、なんだか新鮮で、聴き入ってしまいました。

それから、柳亭市馬も出演していたのですが、その市馬さんのお弟子さんに、まだ前座ですが、柳亭市助という若者がいます。

この方が、夜の部の開口一番に出てきたのですが、あ~、と思いました。

初めて浅草演芸ホールに行った時、つまり、寄席初体験だった時に、初めて間近で観た噺家さんが、彼だったからです。

あの日の浅草は、それなりにお客さんが入っていたので、最初昼の部の時は、2階席で観ていました。

でも、その時は、なんだかわけもわからず、少々退屈していました。

それなりに高名な方が出演していたにも関わらず、です。

なんというか、今にして思うと、距離がありすぎて、ライブというより、テレビで観ているような感じだったんでしょうね。

でも、その後、夜の部になった時に、1階の1番前の席に移動して、それで、最初に出てきたのが彼だった、というわけ。

まだ前座さんですし、今にしてみると、まるで聴けたものではありません。

でも、あの時の私は、彼に落語の面白さを教えてもらいました。

前座さんでも、近くで落語を聴くと、面白い!

この発見があったからこそ、次につながっていったんですから。

市助さん、がんばって下さいね!


やっぱり、落語は近くで観たいなぁ。

柳家小三治の時でさえ、そう感じましたから。

10月6日、鈴本演芸場の時は、「猫の災難」。

10月14日、ミューズの独演会の時は、「初天神」と「転宅」。

むろん、どちらも良かったですが、ミューズの時は、席が悪かったからなぁ・・・。

やっぱり、じっくり落語を聴くには、寄席くらいの大きさの方が適していると思います。


でも。

立川流の噺家さんは、基本的には、定席の寄席には出ません。

昔、立川談春がテレビに出ていた時に、大きなホールと小さなホールでは、演出を変えていると言っていました。

寄席に出られない分、そこいらへんはかなり工夫しているんですね。

というわけで。

「志の輔らくご in PARCO 2012」

これには、是非、行きたい!

「ためしてガッテン」でおなじみの立川志の輔です。

しかし、6000円は高いなぁ・・・。

でも、まぁ、チケット争奪戦に参加しようと思っています(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
« 「Some Girls - Live in Texa... | トップ | 円空展に行ってきました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

落語・寄席」カテゴリの最新記事