第一案 「海」
去年、ミュースカイが青白逆転塗装が出ましたが、夏の時期だけミュージックホーンをミュースカイの音色のまま「海(昭和16年の童謡)」にしてみてはと考えてみました。
なぜかと言うと、その曲自体多くの人が馴染みのある曲で青白逆転塗装が8〜9月まで持ってくれるのであれば、最後の数ヶ月間「海は広いな大きいな」と鳴らしてくれると話題性が広がるのではないかと思います。
ただ、自分なりに調べて見ると、著作権が有効である事から、どうやって許可を得るとかはわかりません。
この案自体は訳30年前にパノラマスーパーが「ブルーライナー」塗装をしていた時に末期が夏だった事から、
第二案 小田急ロマンスカーのミュージックホーンと大阪メトロの電笛のジョイント
名鉄のミュースカイ、2200系、パノラマスーパーのいずれか1編成にロマンスカーのミュージックホーンを搭載させ、2編成に大阪メトロの電笛を搭載させ、ロマンスカーのミュージックホーンと重複させるかは問わない。
逆に小田急ロマンスカーにはMSE、GSEのいずれか1編成にミュースカイと同じ音色のミュージックホーンを搭載させ、2編成に大阪メトロの電笛を搭載させると言うものです。
大阪メトロの電笛も加えた根拠は、音階がパノラマカーの電笛と似ている事からで、どちらかが合わせた訳ではなく、偶然似た音になったようです。
この案もまた、3社協力し合わないと実現出来ないので、もし実現すれば凄い事になるのではないかと考えております。
この記事は、文章が出来上がっていないため、加筆、修正する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます